ホーム   english
 
Yoshihiro Tomikawa's Homepage
 
論文講演研究リンクプロフィール
 
【過去の日記】
2002年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
 

2011年10月24日 月曜日
Facebookに登録。気が向いたときに発信予定。
 
 
《Diary 2010年08月》

2010年8月23日 月曜日

Lossow et al. [ACP, 2009]を読む。Hygrosonde-2キャンペーンの水蒸気観測の結果を報告した論文。内容的には、真っ当な解析をして真っ当な結果を出したという感じ。それ以上に感心したのはイントロがよく書けていること。非常に勉強になった。


2010年8月17日 火曜日

National Geographicに温暖化でも南極の氷が溶けない理由という記事が出ている。前半の方はへぇという感じで読んでいたが、最後のところにオゾンホールの影響で通常より明るい色の雲が形成され、という文章があって???状態。日本語訳がおかしいのか。原文を読まないとよくわからない。


2010年8月7日 土曜日

Sigmond et al. [GRL, 2010]を読む。オゾンホールの影響がSAMの形で現れるときに大気海洋相互作用が影響しているかどうかを調べた論文。SAMそのものに対しては、大気海洋相互作用により長期化する傾向があるようだが、オゾンホールの影響がSAMに現れるときには大気海洋相互作用はあまり関係ないようだ。SAMの研究ではやはりモデル屋さんが強い。観測データと客観解析データを使って違ったアプローチができるとよいのだが。


 
プロフィールへ戻る
 
all right reserved