ホーム   english
 
Yoshihiro Tomikawa's Homepage
 
論文講演研究リンクプロフィール
 
【過去の日記】
2002年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
 

2011年10月24日 月曜日
Facebookに登録。気が向いたときに発信予定。
 
 
《Diary 2002年5月》

2002年5月31日 金曜日

とりあえず学振の申請書を提出。4年分の申請書を眺めているとなかなか壮観。もう増やしたくはないけど。

祝!!!W杯開幕!!!
開幕戦では初出場のセネガルが前回王者フランスを1対0で破る大金星!これでまた盛り上がりそうです。


2002年5月30日 木曜日

論文を読むために去年十条駅前に出来たドトールを初めて利用。たまたまゆったりしたソファが空いていたので気持ちよく読めました。

アニメーション作成用のソフトを入れたけど使い方が良く分からない。困った。


2002年5月29日 水曜日

JGRからさっさとreprint orderなどなど送れ、という督促が来てしまったので、まとめてFaxで送る。昨日投稿した論文の方も、フォーマットが違うから再アップロードしろというメールをもらう。やれやれ。

石井一久がまたまた打線の援護に恵まれて8勝目。ナ・リーグで8勝以上してるのは、石井の他にカート・シリング、ランディ・ジョンソン、トム・グラビンだけというとてつもない面子になってしまいました。

小野が虫垂炎でW杯に出られないかもしれません。なぜ今頃.....

愛川晶の光る地獄蝶読了。無理があるよなぁという部分は登場人物が「これしかありえない!」と言って進んでいく物語でした。


2002年5月28日 火曜日

JGRの新しいsubmissionの方法を理解するのに一苦労。そんなこんなでとりあえず投稿。

野茂が3連勝で5勝5敗の五分に。でも7回で7四球はちょっと。


2002年5月27日 月曜日

今日もせっせと申請書を書いていた.....


2002年5月26日 日曜日

明日からまた微妙に忙しいので、今日はのんびり。でも一応、学振の申請書書きなど。

K-1GP in Paris を見る。衝撃のKOシーン多数。アーネスト・ホーストは上手さに加えていつのまにかパワーを身に付けたようです。シリル・アビティは相変わらずの乱暴ぶり。マイストロビッチの後ろ回し蹴りとボンヤスキーのハイキックによるダウンの応酬も見事。でもやっぱり今日のメインイベントはジェロム・レ・バンナとマーク・ハントのリベンジ・マッチ。ものすごい打ち合いでダウンの応酬の末にハント側からタオル投入となりました。やっぱり1dayトーナメントよりこういう方が面白い感じがする。


2002年5月25日 土曜日

大気化学勉強会に午前だけ参加。晴海のNASDA/EORCを初訪問。こういうのを近代的というんでしょう。とにかくきれいでした。

AQUA搭載のAMSR-Eからのデータ送信が止まったそうです。宇宙研ののぞみも故障したらしいです。うーん.....

サッカー日本代表がスウェーデンと1対1で引き分け。フラット3の中央はやはり森岡の方が落ち着くようです。これでW杯前のテストマッチはすべて終了。あとは本番を残すのみ。


2002年5月24日 金曜日

気象学会最終日。午前はマイク持ち。雑談してご飯食べてたらポスターは終わってしまった。午後は控え室で発表準備。そんでもって午後6時くらいから30分くらい喋る。T先生とY先生からいろいろとコメントをいただく。捕捉波の増幅源として傾圧不安定の可能性を指摘されるが、それはなさそうだなというのが現在の心境。Y先生の指摘にはあぁなるほどという感じ。フィラメントという言葉にこだわりすぎていたかも。とにかくこれで学会終了。それなりに働いた3日間でした。

宇宙研の高高度気球が53kmを達成。気象庁は、ホームページで各気象台のデータを1878年のものから公開するらしい。


2002年5月23日 木曜日

気象学会2日目。午前はマイク持ち。MeSSO2001のポスターを貼ってあとは他のポスターを見て回る。Nくんの重力波による下部成層圏オゾン層状構造やTさんのMatchなど。午後は総会やシンポジウムで日本野鳥の会をしたり時計係をしたり。夜は懇親会に参加。さすがに疲れてきた。


2002年5月22日 水曜日

気象学会初日。午前はTTLの分科会でマイク持ち。聞いたことのある話が多い中で、Hさんの熱帯対流圏界面直上で粒径の小さいエアロソルのピークが見られるという話が印象に残りました。午後は大気化学関係のセッションでマイク持ち。Tくんのポスターの話を聞く。個人的には好きな話なので、うまい着地点を見つけて欲しいもんです。夜は若手会。参加者は約90人。幹事6名(含む自分)ご苦労様でした。


2002年5月21日 火曜日

Illustratorでの印刷を諦め、PDFに落としたものをAcrobat Readerで印刷したらうまくいった。プリンタに送られるファイルサイズの問題だったようにみえるが、まぁとにかくよかった。若干画像が汚くなってしまったのが残念。

午前は先端研、午後は極地研で作業。


2002年5月20日 月曜日

A0プリンタと6時間格闘した末に印刷できず。おかげで発表の準備を明日1日でどうにかしないといけなくなってしまった。

GCMの話は今回は見合わせることに。さすがに何の検証もしていないものを出すのはつらい。次回の気象学会ではなんとか形になっているだろう。たぶん。


2002年5月19日 日曜日

大宮でちょっと買い物。水曜日からソニックシティで気象学会です。今回は極地研が主催ということで、期間中ほとんどバイトです。とは言っても聞きたいセッションのところに入れてもらったので、普段通り話は聞けてお金ももらえるという有難い状況ですが。ついでに若手会の準備係みたいなものになったので、4年ぶりくらいに若手会参加です。特に何事もなく終わってくれると良いのですが。


2002年5月18日 土曜日

野茂が1ヶ月ぶりの3勝目。内容はともかく勝ってよかった。新庄はなぜだか満塁本塁打。

木星の衛星が新たに11個も発見されたそうです。

本日もいろいろな図を作成。発表の最後の5分間に組み入れるや否や。


2002年5月17日 金曜日

ポスター作りが大体終了。今度は自分の発表の準備。学振の申請書もまだ書いてない。やれやれ。

大家は最近ずっと安定したピッチングをしているのに勝てません。エクスポズの勢いも無くなってきました。なんとか2ケタ勝利して欲しいんですが。

W杯のサッカー日本代表発表。目立つところでは、秋田、小笠原、三都主、鈴木、中山が代表入り、俊輔、名波、波戸、高原、カズが代表落ち。個人的には俊輔が落ちて小笠原が入っているのがちょっと.....。でもまぁ決まった以上は頑張って欲しいものです。W杯まであと2週間!!!


2002年5月16日 木曜日

論文書きとポスター作りに明け暮れた1日でした。最近こんなんばっかしだな。


2002年5月15日 水曜日

サッカー日本代表がノルウェー代表に3対0で完敗。森岡が帰ってきたらどうにかなるんだろうか?ここにきて暗雲立ち込めてきてしまいました.....

東野圭吾のレイクサイド読了。途中おやっと思ったけど、最後はやっぱり東野圭吾は人間が好きなんだなぁという終わり方でした。

4年生の演習と論文書きで1日が終了。ポスターの準備がちょっとピンチ。


2002年5月14日 火曜日

今月はM先生とYさんの誕生日だそうで和菓子など頂きました。ほのかな甘味といった感じで非常においしかった。アメリカの人が食べたりすると物足りないんだろうか?

学会を1週間後に控えて仕事が増えて(たまって?)きました。本当に間に合うんだろうか、と思いつつもノルウェー戦を見てしまう.....

西澤保彦の聯愁殺読了。最初は半分コメディかと思いましたが、最後は.....


2002年5月13日 月曜日

ひたすらプログラム書いて計算してお絵かきしての1日。ふぅ。

丸山がアメリカツアー2勝目。今回は世界ランク上位がほとんど参加している中での優勝。トップ10入りも遠くはないか!?


2002年5月12日 日曜日

母校の運動会を見物……はしないで飲み会だけ参加。3年ぶりに会う人や8年ぶりに会う人など懐かしい顔が多数。楽しい飲み会でした。しかし翌日はお約束の二日酔いでダウン.....


2002年5月11日 土曜日

西武・松井が史上7人目の2試合連続サヨナラ本塁打。得点圏に走者がいないときには本当に頼りになる。あとは得点圏打率をなんとかすれば.....

今日は1日のんびり。明日からまた気合を入れていきましょう。学会も近いことだし。


2002年5月10日 金曜日

1日中雨の嫌な天気でした。沖縄・奄美地方は早くも梅雨入り。帰りは誰だか知らんが上尾駅隣の踏切内で立往生&脱輪してレッカー車なんぞを呼んでくれたおかげで、その2km手前で1時間近く待たされてしまった。しかし、脱輪があと2,3分遅かったら乗ってた電車と衝突していたかも、と思うとまだ運がいいとも言えるかな。

ひまわりの代替機としてアメリカのGOESとの契約が成立したようです。あとは来年のMTSATに全てを託すということですな。

貫井徳郎の慟哭読了。面白かったけど、やっぱり哀しい作品。

今日は1日JGRのLaTexフォーマットに苦しんだ日でした。


2002年5月9日 木曜日

極地研の控え室で目覚めたけど、ひどい二日酔い。午後になってようやく復活して仕事開始。富士ゼロックスの人が来てプリンタを修理してくれた。これでようやくカラー両面印刷が出来る。

PVのデータが疑わしいことが判明。というわけで自前で計算するためのプログラム作り。以前作ったものがあるんだけど、今度の計算は気圧高度だったり、等間隔じゃなかったりするから面倒。

貴乃花の6場所連続休場が決定。そろそろ引退か?

NASA/JPLで1m3あたりの質量が3kgしかない固体が開発されたそうだ。空気ですら約1.2kgなのに。それでいて強度や耐火性も優れているらしい。さすがはNASA。


2002年5月8日 水曜日

朝4時半起きでサッカー日本代表対レアル・マドリッド戦を見る。やっぱりレアルの選手はうまかった。特にトラップの正確さは本当に素晴らしかった。試合は結局1対0でレアルが勝利。雨が降っていて後半は水溜りだらけになってしまったのがちょっと残念でした。

先端研で4年生の演習にお付き合い。前回宿題だったところをなんとか説明。もっともらしいことを言ってしまったが、本当にあれで合っていたんだろうか?

フランスから留学してきたGくんとごあいさつ。とてもフレンドリーな感じ。唯一残念なのはお酒が飲めないことかな。

気水圏の新歓に参加。ドイツのAWIから来たTさんはASTARのデータ解析をやっているそうで、そのあたりの話をちょっと聞く。でも早口で言われると聞き取れませんでした。ごめんなさい。


2002年5月7日 火曜日

そろそろ学振申請の準備開始。4度目の正直、といきたいもんだ。ついでに気象学会の準備もそろそろ始めないといけないんだが。

吉○田屋の親子丼で昼ご飯。味は可も無く、不可も無く。でも、オムライスは相当凄いらしい。とりあえず今度挑戦かな。


2002年5月6日 月曜日

本日でGWも終わってしまいました。とは言っても普段と変わらない生活をしていた気がしますが。今日はせっせとMADのメモ作り。次回の輪読に間に合うか?

AQUAが打ち上げ成功したそうです。


2002年5月5日 日曜日

とりあえず論文をチェックして返事を書く。はてさて掲載はいつになることやら。

ドジャース石井が開幕6連勝。あのR・ジョンソン、C・シリングと並んでしまった。


2002年5月4日 土曜日

女子1万mで渋井陽子が30分48秒の日本新記録!!!とうとう日本選手が30分台に突入。しかし世界記録は1分以上先.....

ようやく自宅でノートPC上のWin2kをネットワークに接続できた。専用のソフトがないと接続できないなんてJ-COMどうにかしてくれ。


2002年5月3日 金曜日

JGRから最終原稿をチェックしろというメールが届く。投稿から1年4ヶ月でようやくここまで辿り着いたかという感じ。早いとこチェックして返事を書いてしまおう。


2002年5月2日 木曜日

本郷でUryu(1979)の論文紹介を聞く。やっぱりひとの話を聞くといろいろと気付かされる。今日聞いてて思ったのは、ラグランジュ平均鉛直流と有効位置エネルギーの解放、ラグランジュ平均東西風の変化と絶対角運動量保存、Matsuno(1980)のStokes driftとTEM系、といったところだろうか。今度の輪読の題材としていいかも。

サッカー日本代表がホンジュラスと3対3でドロー。身体能力の高い相手にはフラット3では苦しいか?でも3度リードされて3度追いついたのだから凄いかも。ただ全部セットプレーだったのか残念。


2002年5月1日 水曜日

4月に就職したMさんが先端研来襲。早いとこ道を360度踏み外して元に戻って欲しいものだ。

重力波ではない小規模擾乱の抽出に苦しむ。見たいものが見えなくてかなり不安。本当にあるんだろうか?

YM-netに若手会のお知らせを流す。店の予約をしてくれたYくん、文章を書いてくれたKくん、お疲れ様です。

イチローがスタメン復帰していきなり2安打!


 
プロフィールへ戻る
 
all right reserved