ホーム   English page
 
Yoshihiro Tomikawa's Homepage
 
論文講演研究リンクプロフィール

【Presentation contents】
口頭発表(動画・スライド)
口頭発表(英語)
口頭発表(日本語)
ポスター発表(英語)
ホスター発表(日本語)
 
title
5. Space Physics Online Seminar in China
2022.6.8 LODEWAVE (LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica)

4. 南極&北極の魅力講演会
2018.3.17 南極大気観測・研究の最前線

3. NCAR HAO Colloquium
2015.9.23 Balloon-borne observations of stratospheric water vapor over Antarctica and its dehydration process
Youtube

2. 極地研定例研究談話会
2006.12.20 2006年南極オゾンホール(速報)[PDF]
2006.1.18 成層圏大気循環の描像 [PDF]

1. 極地研気水圏コロキウム
2003.6.16 北極振動 (Arctic Oscillation: AO) に関する論文紹介 [Power Point]

 
title
47. Tomikawa, Y, K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, M. Kohma, K. Nakashino, D. Akita, T. Matsuo, M. Fujiwara, T. Kaho, and L. Yoshida,
LODEWAVE Phase II (Long-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica),
The 14th Symposium on Polar Science, NIPR, 2023.

46. Tomikawa, Y, K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, M. Kohma, K. Nakashino, D. Akita, T. Matsuo, M. Fujiwara, T. Kaho, and L. Yoshida,
First Campaign Results of LODEWAVE (LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica),
ISAR-7, NIPR, 2023.

45. Tomikawa, Y, K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, M. Kohma, K. Nakashino, D. Akita, T. Matsuo, M. Fujiwara, T. Kaho, and L. Yoshida,
First Campaign Results of LODEWAVE (LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica),
The 13th Symposium on Polar Science, online, 2022.

44. Tomikawa, Y, K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, M. Kohma, K. Nakashino, D. Akita, T. Matsuo, M. Fujiwara, T. Kaho, and L. Yoshida,
LODEWAVE (LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica),
5th International ANGWIN Workshop, KOPRI(Korea), 2022.

43. Tomikawa, Y, K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, M. Kohma, K. Nakashino, D. Akita, T. Matsuo, M. Fujiwara, and L. Yoshida,
Preliminary results of LODEWAVE,
COSPAR2022, online, 2022.

42. Tomikawa, Y, K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, M. Kohma, K. Nakashino, D. Akita, T. Matsuo, M. Fujiwara, and L. Yoshida,
LODEWAVE (Long-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica),
33rd International Symposium on Space Technology and Science, online, 2022.

41. Tomikawa, Y, K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, M. Kohma, K. Nakashino, D. Akita, T. Matsuo, M. Fujiwara, and L. Yoshida,
Current status of LODEWAVE (Long-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica),
The 11th Symposium on Polar Science, online, 2020.

40. Tomikawa, Y.,
Effects of solar proton events on ozone and temperature in the satellite and reanalysis data,
ISAR6 online meeting, online, 2020.

39. Tomikawa, Y.,
Effects of solar proton events on ozone and temperature in the latest reanalysis data,
The Tenth Symposium on Polar Science, NIPR, 2019.

38. Tomikawa, Y.,
Atmospheric response to solar proton events in the latest reanalysis data,
VarSITI Completion General Symposium, Sofia (Bulgaria), 2019.

37. Tomikawa, Y.,
NIPR trajectory model (NITRAM) & Meteorological field display system,
NIPR workshop for international collaboration on atmospheric science, NIPR, 2018.

36. Tomikawa, Y., V. L. Harvey, J. A. Knox, and M. Fujiwara,
Semiannual oscillation and stratopause Hadley circulation around the tropical stratopause in the latest reanalysis data,
NIPR workshop for international collaboration on atmospheric science, NIPR, 2018.

35. Tomikawa, Y., K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, and M. Kohma,
Super-pressure balloon observation of gravity waves over the Antarctic,
The Ninth Symposium on Polar Science, NIPR, 2018.

34. Tomikawa, Y., V. L. Harvey, J. A. Knox, and M. Fujiwara,
Comparison of atmospheric fields in the tropical upper stratosphere and lower mesosphere between multiple reanalysis data,
COSPAR 2018, Pasadena (USA), 2018.

33. Tomikawa, Y., M. Kohma, M. Takeda, and K. Sato,
Moistening of the Antarctic upper troposphere observed by balloonborne water vapor measurements,
ISAR-5, Tokyo, 2018.

32. Tomikawa, Y., M. Kohma, M. Takeda, and K. Sato,
Moistening of the Antarctic upper troposphere via the warm conveyor belt,
The Eighth Symposium on Polar Science, NIPR, 2017.

31. Tomikawa, Y., M. Kohma, M. Takeda, and K. Sato,
Balloonborne ozone and water vapor measurements around the Antarctic tropopause region in winter of 2016,
Joint SPARC Dynamics & Observations Workshop, Kyoto, 2017.

30. Tomikawa, Y., M. Kohma, M. Takeda, and K. Sato,
Fine vertical structure of the Antarctic tropopause region in winter of 2016 obtained by balloonborne ozone and water vapor observations,
IAPSO-IAMAS-IAGA Joint Assembly 2017, Cape Town, 2017.

29. Tomikawa, Y.,
Effects of energetic particle precipitation (EPP) on the SH middle atmosphere in the latest reanalysis data,
The Seventh Symposium on Polar Science, NIPR, 2016.

28. Tomikawa, Y.,
Multiple regression analysis of the latest reanalysis data,
Japan-Germany WS on Arctic Science, Univ. Tokyo, 2016.

27. Tomikawa, Y.,
Dynamical response of the SH middle atmosphere to energetic particle precipitations in the latest reanalysis data,
International Symoposium on the Whole Atmosphere, Univ. Tokyo, 2016.

26. Tomikawa, Y.,
A simple representation of gravity wave transmissivity from the ground to an airglow layer,
3rd International ANtarctic Gravity Wave Instrument Network (ANGWIN) science workshop, Cambridge (UK), 2016.

25. Tomikawa, Y.,
Gravity wave transmission diagram,
Workshop on ground- and satellite-based imaging observations of gravity waves and their comparison to simulations, NIPR, 2016.

24. Tomikawa, Y.,
Dynamical response of the middle atmosphere to energetic particle precipitations in the latest reanalysis data,
The Sixth Symposium on Polar Science, NIPR, 2015.

23. (INVITED)Tomikawa, Y.,
Dehydration processes inside the Antarctic polar vortex,
2nd COSPAR symposium Water and Life in the Universe, Foz do Iguacu (Brazil), 2015.

22. Miyoshi, Y., Y. Tomikawa, T. Nakamura, K. Yamazaki, K. Iwamoto, M. Honda, J. Ukita, and Y. Ogawa,
Stratospheric variability associated with Arctic sea ice loss,
Deutsch-Japanischer Workshop, Potsdam (Germany), 2015.

21. Tomikawa, Y.,
Lagrangian analysis of dehydration processes inside the Antarctic polar vortex,
Asian Conference on Meteorology 2015, Kyoto Univ., 2015.

20. Tomikawa, Y.,
Trajectory-based analysis of dehydration processes inside the Antarctic polar vortex,
AOGS2015, Singapore, 2015.

19. (INVITED)Nakamura, T., K. Sato, M. Tsutsumi, T. Yamanouchi, T. Sato, Y. Tomikawa, K. Nishimura, M. K. Ejiri, M. Abo, T. T. Tsuda, T. Kawahara, H. Suzuki, A. Mizuno, T. Nagahama, H. Yamagishi, A. S. Yukimatu, M. Kohma, Y. Isono, T. Nishiyama, and T. S. Matsuda,
Recent observations and studies of the middle and upper atmosphere at Syowa Station (39.6E, 69S),
AOGS2015, Singapore, 2015.

18. Tomikawa, Y.,
Dynamical response of the SH middle atmosphere to energetic particle precipitations,
Workshop on Energetic Particle Precipitations and its impacts on Middle Atmosphere, Nagoya Univ., 2015.

17. Tomikawa, Y.,
Dehydration process inside the Antarctic polar vortex in 2013,
The 13th PANSY workshop, NIPR, 2015.

16. Tomikawa, Y.,
Variations of the Arctic middle atmosphere during stratospheric sudden warming events,
GRENE-AWI WS on Atmosphere Research 2014, JAMSTEC Tokyo Office, 2014.

15. Tomikawa, Y., S. Watanabe, Y. Kawatani, K. Miyazaki, M. Takahashi, and K. Sato,
Study of recovery processes after the major stratospheric sudden warming using a high-resolution GCM,
Workshop on Polar Mesosphere-Thermosphere Studies, NIPR, 2011.

14. Tomikawa, Y.,
A recovery mechanism after the major stratospheric sudden warmings,
33rd Symposium on Space and Upper Atmospheric Sciences in the Polar Regions, NIPR, 2009.

13. Kinoshita, T., Y. Tomikawa, and K. Sato,
Three-dimensional wave activity flux applicable to gravity waves,
PSU Gravity Wave Workshop 2009, Penn. State Univ., 2009.

12. (INVITED)Tomikawa, Y., S. Watanabe, Y. Kawatani, K. Miyazaki, M. Takahashi, and K. Sato,
Wintertime temperature maximum at the subtropical stratopause in a T213L256 AGCM,
International CAWSES Symposium, Kyoto Univ., 2007.

11. Sato, K., Y. Tomikawa, H. Nakajima, and T. Sugita,
Londitudinally-dependent ozone recovery in the Antarctic polar vortex revealed by satellite-onboard ILAS-II observation in 2003,
AGU Chapman Conference on the Role of the Stratosphere in Climate and Climate Change, Santorini (Greece), 2007.

10. Tomikawa, Y., K. Sato, K. Miyazaki, T. Iwasaki, and K. Shibata,
Modified Lagrangian-mean analysis of stratospheric sudden warmings,
Seventh International Conference on Global Change: Connection to the Arctic (GCCA-7), Fairbanks, 2007.

9. Tomikawa, Y., K. Sato, K. Miyazaki, T. Iwasaki, and K. Shibata,
Two-way transport due to diffusion across the potential vorticity contour,
COE International Workshop on Turbulence in the Ocean, Atmosphere, and Space, Univ. Tokyo, 2007.

8. Tomikawa, Y., K. Sato, K. Miyazaki, T. Iwasaki, and K. Shibata,
Modified Lagrangian-mean analysis of the NH polar vortex evolution,
2006 AGU Fall Meeting, San Francisco, 2006.

7. Tomikawa, Y., K. Sato, K. Miyazaki, T. Iwasaki, and K. Shibata,
Modified Lagrangian-mean diagnostic applied to the polar vortex evolution,
Spontaneous Imbalance Workshop #1, Seattle, 2006.

6. Tomikawa, Y., K. Sato, K. Miyazaki, T. Iwasaki, and K. Shibata,
Modified Lagrangian-mean analysis of the stratospheric circulation,
Ozone workshop in Matsushima, Matsushima, 2006.

5. Tomikawa, Y., K. Sato, and T. G. Shepherd,
An interpretation of tropopause disturbances from a wave perspective,
IAMAS 2005, Beijing, 2005.

4. Tomikawa, Y.,
Neutral wave observed in the Antarctic stratosphere,
12th Annual MAM/GCC Workshop, Toronto, 2004.

3. Tomikawa, Y., K. Sato, and T. G. Shepherd,
Baroclinic interaction between medium-scale tropopausal waves and short-period disturbances around the polar vortex edge,
11th Annual MAM/GCC Workshop, Toronto, 2003.

2. Tomikawa, Y., and K. Sato,
Interaction between medium-scale tropopausal waves and short-period disturbances trapped around the polar vortex edge,
IUGG 2003, Sapporo, 2003.

1. Tomikawa, Y., and K. Sato,
Short-period disturbances trapped in the edge region of stratospheric polar vortices,
International Symposium on Stratospheric Variations and Climate, Fukuoka, 2002.

 
title
97. 冨川喜弘, 佐藤薫, 斎藤芳隆, 村田功, 平沢尚彦, 高麗正史, 中篠恭一, 秋田大輔, 松尾卓摩, 藤原正智, 加保貴奈, 吉田理人,
LODEWAVE (LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica)
第67回宇宙科学技術連合講演会, 富山, 2023.

96. 冨川喜弘, 堤雅基, 小川泰信, 岡田雅樹, 行松彰, 片岡龍峰, 江尻省, 田中良昌, 西山尚典, 橋本大志,
北極域超高層観測ネットワークから探るジオスペース環境変動の研究
2023年度JCAR北極域研究計画ワークショップ, 極地研, 2023.

95. 冨川喜弘, 高麗正史, 武田正憲, 佐藤薫,
南極上部対流圏の水蒸気量変動とその要因
2022年度PANSY研究集会, 東京大学, 2023.

94. 冨川喜弘, 佐藤薫, 斎藤芳隆, 村田功, 平沢尚彦, 高麗正史, 中篠恭一, 秋田大輔, 松尾卓摩, 藤原正智, 加保貴奈, 吉田理人,
First Campaign Results of LODEWAVE
2022年度PANSY研究集会, 東京大学, 2023.

93. 冨川喜弘,
国立極地研究所粒跡線モデル(NITRAM)を用いた研究の紹介
極域における衛星・大気中微量物質・雪面観測に関する研究集会, オンライン, 2023.

92. 冨川喜弘, 佐藤薫, 斎藤芳隆, 村田功, 平沢尚彦, 高麗正史, 中篠恭一, 秋田大輔, 松尾卓摩, 藤原正智, 加保貴奈, 吉田理人,
南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測計画(LODEWAVE)の第1回キャンペーン観測の結果
大気球シンポジウム:2022年度, オンライン, 2022.

91. (招待講演)冨川喜弘, 佐藤薫, 斎藤芳隆, 村田功, 平沢尚彦, 高麗正史, 中篠恭一, 秋田大輔, 松尾卓摩, 藤原正智, 加保貴奈, 吉田理人,
南極域における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測(LODEWAVE)
宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会, オンライン, 2022.

90. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史、中篠恭一、秋田大輔、松尾卓摩、藤原正智、吉田理人、
Preliminary results of LODEWAVE
JpGU2022、オンライン、2022.

89. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史、中篠恭一、秋田大輔、松尾卓摩、藤原正智、吉田理人、
Preliminary results of LODEWAVE
2021年度PANSY研究集会、オンライン、2022.

88. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史、中篠恭一、秋田大輔、松尾卓摩、藤原正智、吉田理人、
南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測計画(LODEWAVE)の現況2
令和3年度大気球シンポジウム、オンライン、2021.

87. 冨川喜弘、吉田理人、江尻省、高麗正史、佐藤薫
南極昭和基地大型大気レーダーを用いた気象再解析データ中の大気重力波再現性の検証
第15回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム、オンライン、2021.

86. 冨川喜弘、
63次の特殊ゾンデ観測およびスーパープレッシャー気球観測
南極エアロゾル研究会、オンライン、2021.

85. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史、中篠恭一、秋田大輔、松尾卓摩、藤原正智、吉田理人、
LODEWAVE(LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica)
JpGU2021、オンライン、2021.

84. 冨川喜弘、AJ0901関係者、
昭和基地での特殊ゾンデ観測の現況
2020年度PANSY研究集会、オンライン、2021.

83. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史、中篠恭一、秋田大輔、松尾卓摩、藤原正智、吉田理人、
LODEWAVE(LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica)
南極における宙空圏研究・観測の将来構想に関する研究集会、オンライン、2021.

82. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史、中篠恭一、秋田大輔、松尾卓摩、藤原正智、吉田理人、
南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測計画(LODEWAVE)の現況
令和2年度大気球シンポジウム、オンライン、2020.

81. 冨川喜弘、V. Lynn Harvey、John A. Knox、藤原正智、
気象再解析データを用いた熱帯成層圏界面半年周期振動の運動量収支解析
2019年度PANSY研究集会、オンライン、2020.

80. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史、中篠恭一、秋田大輔、松尾卓摩、藤原正智、吉田理人、
LODEWAVE(LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica)
令和元年度大気球シンポジウム、宇宙研、2019.

79. 冨川喜弘、
気象再解析データ中の気温・オゾンに現れる太陽プロトンイベントの地球大気への影響
地球電磁気・地球惑星圏学会 第146回総会・講演会、熊本、2019.

78. 冨川喜弘、
気象再解析データ中に現れる太陽プロトンイベントの地球大気への影響
新学術領域PSTEP領域会議(第7回)、名古屋大学、2019.

77. 冨川喜弘、
南極昭和基地での特殊ゾンデ観測の実施状況と今後の計画
南極エアロゾル研究会、極地研、2019.

76. 冨川喜弘、V. Lynn Harvey、John A. Knox、藤原正智、
熱帯成層圏界面領域における半年周期振動の運動量収支解析
JpGU Meeting 2019、幕張、2019.

75. 冨川喜弘、AJ0901関係者、
PANSY/NICAM/SOFIE共同研究 & 昭和基地での特殊ゾンデ観測
2018年度PANSY研究集会、東京大学、2019.

74. 冨川喜弘
高エネルギー荷電粒子降り込みに伴う影響の下方伝播・増幅メカニズムの解明 ー背景と現在の進捗ー
新学術領域PSTEP領域会議(第6回)、名古屋大、2019.

73. 冨川喜弘、V. Lynn Harvey、John A. Knox、藤原正智
熱帯成層圏界面領域におけるハドレー型子午面循環と半年周期振動
地球電磁気・地球惑星圏学会 第143回総会・講演会、名古屋大、2018.

72. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史
南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測の現況報告
平成30年度大気球シンポジウム 、宇宙研、2018.

71. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史
南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測
南極観測シンポジウム2018、極地研、2018.

70. 冨川喜弘、西村耕司、高麗正史、橋本大志、佐藤薫、堤雅基、佐藤亨、斉藤昭則
PANSYレーダー長期連続観測によるサイエンス
南極観測シンポジウム2018、極地研、2018.

69. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史
南極におけるスーパープレッシャー気球観測の提案
極域における宙空圏観測・研究の将来構想に関する研究集会、極地研、2018.

68. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、平沢尚彦、高麗正史
南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測
平成29年度大気球シンポジウム、宇宙研、2017.

67. 冨川喜弘、V. Lynn Harvey、John A. Knox、藤原正智
複数の気象再解析データにおける熱帯上部成層圏・下部中間圏大気循環場の比較
地球電磁気・地球惑星圏学会 第142回総会・講演会、京都大学、2017.

66. 冨川喜弘、高麗正史、武田真憲、佐藤薫
水蒸気・オゾンゾンデ観測で捉えられた南極上部対流圏の湿潤化プロセス
東南極で検出される気候変動に関する研究集会、極地研、2017.

65. 佐藤薫、堤雅基、佐藤亨、中村卓司、齊藤昭則、冨川喜弘、西村耕司、高麗正史、橋本大志
第IX期南極重点研究観測AJ0901「南極大気精密観測から探る全球大気システム」の概要
第11回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム、京都大学、2017.

64. 冨川喜弘
59次水蒸気・気温基準ゾンデ観測計画
南極エアロゾル研究会、極地研、2017.

63. 冨川喜弘、高麗正史、武田真憲、佐藤薫
南極昭和基地におけるオゾン・水蒸気ゾンデ集中観測(速報)
日本気象学会2017年度春季大会、代々木、2017.

62. (招待講演)冨川喜弘
Sudden Stratospheric Warming (SSW)
平成28年度MTI研究集会、情報通信研究機構、2016.

61. 冨川喜弘
58次水蒸気・気温基準ゾンデ観測計画
南極エアロゾル研究会、極地研、2016.

60. 冨川喜弘
重力波鉛直伝播の簡便な表現方法 -Gravity wave transmission diagram-
第29回大気圏シンポジウム、宇宙研、2016.

59. 冨川喜弘
3次元波活動度フラックスと3次元残差循環を用いた北極海氷変動の大気への影響の解析
GRENE大気全体会議、新潟大学、2016.

58. 冨川喜弘
高エネルギー粒子降り込みに対する冬季南半球中層大気の力学的応答
第138回SGEPSS総会および講演会、東京大学、2015.

57. 冨川喜弘、高麗正史
57次水蒸気・オゾンゾンデ観測計画
南極エアロゾル研究会、極地研、2015.

56. 冨川喜弘
A revisit to critical level blocking diagram
日本地球惑星科学連合2015年大会、幕張、2015.

55. 冨川喜弘
2013年の南極下部成層圏における脱水過程
日本気象学会2015年度春季大会、つくば、2015.

54. 冨川喜弘
北極海の海氷減少に伴う波励起の変動
新学術領域第9班、GRENE大気グループ、低温研共同利用研究合同WS、北大低温研、2015.

53. 冨川喜弘、佐藤薫、堤雅基、中村卓司、平沢尚彦
南極下部成層圏の水蒸気量変動
第5回極域科学シンポジウム、極地研、2014.

52. 冨川喜弘、佐藤薫、堤雅基、中村卓司、平沢尚彦
南極昭和基地における2013年水蒸気ゾンデ観測
日本気象学会2014年度秋季大会、福岡、2014.

51. (招待講演)冨川喜弘、佐藤薫、渡辺真吾、河谷芳雄、宮崎和幸、高橋正明
高解像度気候モデル中で発生した成層圏突然昇温の回復過程
日本気象学会2012年度春季大会、つくば、2012.

50. 冨川喜弘、渡辺真吾、河谷芳雄、宮崎和幸、高橋正明、佐藤薫
高解像度気候モデルを用いた成層圏突然昇温回復過程の研究
第2回極域科学シンポジウム/第35回極域宙空圏シンポジウム、極地研、2011.

49. 冨川喜弘、渡辺真吾、河谷芳雄、宮崎和幸、高橋正明、佐藤薫
高解像度気候モデルを用いた成層圏突然昇温時の中間圏応答の解析
2011年度南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)研究集会、東京大学、2011.

48. 冨川喜弘
SuperDARNレーダー中性風観測網を用いたMLT研究の重要性
SuperDARNによる極域超高層大気研究集会、極地研、2011.

47. 藤原均、小川泰信、冨川喜弘、野澤悟徳、三好勉信、陣英克、品川裕之
北極域観測と大気圏・電離圏モデリングによる極域超高層大気研究
日本地球惑星科学連合2011年大会、幕張、2011.

46. 冨川喜弘、渡辺真吾、河谷芳雄、宮崎和幸、高橋正明、佐藤薫
高解像度気候モデルで再現された成層圏突然昇温回復時の西風加速
日本地球惑星科学連合2011年大会、幕張、2011.

45. 冨川喜弘、藤原正智、平沢尚彦、佐藤薫、和田誠、山内恭
南極昭和基地における水蒸気ゾンデ観測
2010年度南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)研究集会、極地研、2010.

44. 冨川喜弘
成層圏突然昇温回復時のシア不安定
第34回極域宙空圏シンポジウム、極地研、2010.

43. 冨川喜弘
南極域対流圏界面逆転層の短期変動要因
日本気象学会2010年度秋季大会、京都、2010.

42. 冨川喜弘
成層圏突然昇温の長期変動
第154回生存圏シンポジウム「メタ情報のデータベースを利用した分野横断型地球科学研究の進展」、極地研、2010.

41. 冨川喜弘、山内恭
南半球極渦内外の対流圏界面逆転層
日本気象学会2010年度春季大会、代々木、2010.

40. 冨川喜弘
成層圏突然昇温時の東風持続性を決定するメカニズム
2009年度南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)研究集会、極地研、2009.

39. 冨川喜弘
成層圏突然昇温後の回復過程
日本気象学会2009年度秋季大会、福岡、2009.

38. 佐藤薫、堤雅基、佐藤亨、中村卓司、齊藤昭則、冨川喜弘、西村耕司、山内恭、山岸久雄、麻生武彦、江尻全機
南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)の現状
第32回極域気水圏シンポジウム、極地研、2009.

37. 冨川喜弘、西村八代、山内恭
極域の熱的対流圏界面とオゾン対流圏界面
第32回極域気水圏シンポジウム、極地研、2009.

36. 冨川喜弘
成層圏突然昇温時の東風持続性
地球電磁気・地球惑星圏学会第126回総会・講演会、金沢、2009.

35. 佐藤薫、堤雅基、佐藤亨、中村卓司、齊藤昭則、冨川喜弘、西村耕司、山内恭、山岸久雄、麻生武彦、江尻全機
南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)を用いた対流圏・成層圏物質輸送過程の研究
南極エアロゾル研究会、極地研、2009.

34. 冨川喜弘、堤雅基
中間圏一日潮汐波による運動量輸送
日本気象学会2009年度春季大会、つくば、2009.

33. 西村八代、冨川喜弘、山内恭
極域の対流圏界面逆転層
日本地球惑星科学連合2009年大会、幕張、2009.

32. 冨川喜弘
中層大気の寒冷化 ~レビューと観測計画の紹介~
中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会、情報通信研究機構、2008.

31. (招待講演)冨川喜弘、堤雅基
南極昭和基地における一日・半日潮汐
ナトリウム温度ライダーとレーダーを用いた中間圏・下部熱圏同時観測に関する研究集会、情報通信研究機構、2008.

30. 冨川喜弘
粒跡線解析を利用した南極オゾンホール内オゾン層状構造の研究
日本気象学会2008年度秋季大会 オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究会合同連絡会、仙台、2008.

29. 冨川喜弘、堤雅基
南極昭和基地MFレーダーデータを用いた大気潮汐波の解析
地球電磁気・地球惑星圏学会第124回総会・講演会、仙台、2008.

28. 冨川喜弘、堤雅基
南極昭和基地MFレーダーデータを用いた大気潮汐波の解析
第32回極域宙空圏シンポジウム、極地研、2008.

27. 冨川喜弘、佐藤薫
オゾン層状構造と南極オゾンホール内への質量輸送Ⅱ
日本気象学会2008年度春季大会、横浜、2008.

26. 冨川喜弘、渡辺真吾、河谷芳雄、宮崎和幸、高橋正明、佐藤薫
高解像度GCMを用いた赤道を横切る下部中間圏子午面循環の解析
2007年度南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)研究集会、極地研、2007.

25. 冨川喜弘、渡辺真吾、河谷芳雄、宮崎和幸、高橋正明、佐藤薫
高解像度気候モデルを用いた冬半球亜熱帯成層圏界面に現れる気温極大の解析
日本気象学会2007年度秋季大会、札幌、2007.

24. 冨川喜弘、佐藤薫、宮崎和幸、岩崎俊樹、柴田清孝
放射が引き起こす極渦境界を横切る質量輸送
第31回極域宙空圏シンポジウム、極地研、2007.

23. 冨川喜弘、佐藤薫、宮崎和幸、岩崎俊樹、柴田清孝
等渦位面を横切る双方向質量輸送
日本地球惑星科学連合2007年大会、幕張、2007.

22. 冨川喜弘、佐藤薫、宮崎和幸、岩崎俊樹、柴田清孝
南半球極渦時間発展のラグランジュ的記述
2006年度南極昭和基地大型大気レーダープロジェクト(PANSY)研究集会、極地研、2006.

21. 冨川喜弘、佐藤薫、宮崎和幸、岩崎俊樹、柴田清孝
極渦時間発展の改良ラグランジュ平均解析
日本気象学会2006年度秋季大会、名古屋、2006.

20. 冨川喜弘、佐藤薫、宮崎和幸、岩崎俊樹、柴田清孝
北半球極渦時間発展の改良ラグランジュ平均解析
南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)研究集会、東京大学、2006.

19. 冨川喜弘、佐藤薫
改良ラグランジュ平均座標系を用いた北極振動の解析
第28回極域気水圏シンポジウム、極地研、2005.

18. 冨川喜弘、平沢尚彦、藤原正智、佐藤薫
南極昭和基地における水蒸気ゾンデ観測の提案
今後の南極観測(北極観測も含む)を考えるための研究集会、極地研、2005.
[PDF]

17. 冨川喜弘、佐藤薫、Theodore G. Shepherd
中緯度対流圏界面擾乱の波動的解釈
日本気象学会2005年度春季大会、東京大学、2005.

16. 冨川喜弘、吉識宗佳、Theodore G. Shepherd、佐藤薫
南極昭和基地上空で観測された中立波動
第19回大気圏シンポジウム、宇宙研、2005.

15. 冨川喜弘
南極下部成層圏研究のレビュー
南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)研究小集会、極地研、2004.
[PowerPoint]

14. 佐藤薫、村田功、堤雅基、野口克行、冨川喜弘、松坂幸彦、並木道義、福西浩、麻生武彦、山上隆正、岡野章一、江尻全機
高々度気球を用いたオゾンホール回復期の南極昭和基地集中観測計画
大気球シンポジウム、宇宙研、2002.

13. 冨川喜弘、佐藤薫
極渦縁辺領域に捕捉された小規模波動擾乱
南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)研究小集会、極地研、2002.

12. 冨川喜弘
極渦縁辺領域に捕捉された小規模波動擾乱
2002年度春季極域・寒冷域研究連絡会、大宮、2002.

11. 冨川喜弘、佐藤薫
極渦境界領域の捕捉波
第16回大気圏シンポジウム、宇宙研、2002.

10. 冨川喜弘、佐藤薫
極渦境界領域の捕捉波
特定領域研究B「成層圏力学過程とオゾンの変動およびその気候への影響」平成13年度公開シンポジウム、極地研、2002.

9. 冨川喜弘、佐藤薫
極渦境界領域の捕捉波
第12回大気化学シンポジウム、豊橋、2001.

8. 冨川喜弘、佐藤薫
極渦境界領域の捕捉波
第24回極域気水圏シンポジウム、極地研、2001.

7. 冨川喜弘、佐藤薫
極渦境界領域の捕捉波
日本気象学会2001年度秋季大会、岐阜、2001.

6. 冨川喜弘
極渦境界領域における拡散と混合
南極大型大気レーダー計画-北極EISCATレーダーおよびグローバルレーダー網との連携による極域大気環境の総合観測に関する研究小集会、極地研、2001.

5. 冨川喜弘、藤原正智、北和之、佐藤薫、山森美穂、吉識宗佳
中緯度下部成層圏オゾン層状構造の解析Ⅱ
日本気象学会2000年度春季大会、つくば、2000.

4. 冨川喜弘、藤原正智、北和之、佐藤薫、山森美穂、吉識宗佳
オゾンゾンデ・ラジオゾンデ・MUレーダー同時観測データを用いた中緯度下部成層圏オゾン層状構造の解析
第10回大気化学シンポジウム、豊橋、2000.

3. 冨川喜弘、藤原正智、北和之、佐藤薫、山森美穂、吉識宗佳
オゾンゾンデ・ラジオゾンデ・MUレーダー同時観測データを用いた中緯度下部成層圏オゾン層状構造の解析
第3回MUレーダーシンポジウム、宇治、1999.

2. 冨川喜弘、藤原正智、北和之、佐藤薫、山森美穂、吉識宗佳
中緯度下部成層圏オゾン層状構造の解析
日本気象学会1999年度秋季大会、京都、1999.

1. 冨川喜弘、藤原正智、北和之、佐藤薫、山森美穂、吉識宗佳
下部成層圏オゾン層状構造と慣性重力波の解析
地球惑星科学関連学会合同大会、代々木、1999.

 
title
18. Tomikawa, Y., K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, M. Kohma, K. Nakashino, D. Akita, T. Matuso, M. Fujiwara, R. Yoshida,
LODEWAVE: LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica,
The Tenth Symposium on Polar Science, NIPR, 2019.

17. Tomikawa, Y., V. L. Harvey, J. A. Knox, and M. Fujiwara,
Comparison of climatological atmospheric fields in the upper stratosphere and lower mesosphere between multiple reanalysis data,
SPARC General Assembly 2018, Kyoto, 2018.

16. Tomikawa, Y.,
Response of the middle atmosphere in the southern hemisphere to energetic particle precipitation in the latest reanalysis data,
JpGU Meeting 2018, Makuhari, 2018.

15. Tomikawa, Y.,
Vertical and meridional extent of effects of energetic particle precipitation,
JpGU-AGU Joint Meeting 2017, Makuhari, 2017.

14. Tomikawa, Y.,
Vertical and meridional extent of effects of energetic particle precipitation,
The 2nd PSTEP International Symposium (PSTEP-2), Kyoto Univ., 2017.

13. Tomikawa, Y.,
NIPR Trajectory Model (NITRAM) and Meteorological Field Display System,
ASSW2015/ISAR-4, Toyama, 2015.

12. Tomikawa, Y., K. Sato, M. Tsutsumi, T. Nakamura, and N. Hirasawa,
Balloon-borne Observations of Lower Stratospheric Water Vapor at the Antarctic Syowa Station,
AMS 18th Conference on Middle Atmosphere, Phoenix (USA), 2015.

11. Tomikawa, Y.,
Shear instability during the recovery of stratospheric sudden warmings,
ISAR-2, Tokyo, 2010.

10. Tomikawa, Y., and M. Tsutsumi,
Diurnal tides observed by an MF radar at Syowa Antarctic Station,
MOCA-09, Montreal (Canada), 2009.

9. Tomikawa, Y., and M. Tsutsumi,
Diurnal wind variations observed by an MF radar at Syowa Antarctic Station,
15th AMS Middle Atmosphere Conference, Stowe (USA), 2009.

8. Tomikawa, Y., and K. Sato,
Ozone enhanced layers in the Antarctic ozone hole,
4th SPARC General Assembly, Bologna (Italy), 2008.

7. Tomikawa, Y., S. Watanabe, Y. Kawatani, K. Miyazaki, M. Takahashi, and K. Sato,
A mechanism for the wintertime temperature maxima at the subtropical stratopause in a T213L256 AGCM,
AGU Chapman Conference on the Role of the Stratosphere in Climate and Climate Change, Santorini (Greece), 2007.

6. Watanabe, S., Y. Tomikawa, Y. Kawatani, K. Miyazaki, M. Takahashi, and K. Sato,
Wintertime temperature maxima at the subtropical stratopause in a T213L256 AGCM,
14th AMS Middle Atmosphere Conference, Portland (USA), 2007.

5. Tomikawa, Y., K. Sato, K. Miyazaki, T. Iwasaki, and K. Shibata,
Modified Lagrangian-mean analysis of the polar vortex evolution,
AGU Chapman Conference on Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids, Savannah (USA), 2006.

4. Tomikawa, Y., M. Yoshiki, T. G. Shepherd, and K. Sato,
Neutral wave observed in the Antarctic polar vortex,
IAGA 2005, Toulouse (France), 2005.

3. Tomikawa, Y., M. Yoshiki, N. Kizu, K. Sato, and T. G. Shepherd,
Short-period disturbance observed in the Antarctic stratosphere,
SPARC 2004, Victoria (Canada), 2004.

2. Tomikawa, Y., M. Fujiwara, K. Kita, K. Sato, M. Yamamori, and M. Yoshiki,
An origin of the laminated structure of ozone in the lower stratosphere,
SPARC 2000, Mar del Plata (Argentina), 2000.

1. Tomikawa, Y., M. Fujiwara, K. Kita, K. Sato, M. Yamamori, and M. Yoshiki,
An Origin of the Laminated Structure of Ozone in the Lower Stratosphere,
QUADRENNIAL OZONE SYMPOSIUM -Sapporo 2000-, Sapporo, 2000.

 
title
28. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史、中篠恭一、秋田大輔、松尾卓摩、藤原正智、吉田理人
南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測計画(LODEWAVE)の現況
第22回宇宙科学シンポジウム、online、2022.

27. 冨川喜弘、佐藤薫、斎藤芳隆、村田功、平沢尚彦、高麗正史
南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測
JpGU Meeting 2018、幕張、2018.

26. 冨川喜弘
長期再解析データを用いた高エネルギー粒子降り込みに対する南半球中層大気応答の研究
日本地球惑星科学連合2016年大会、幕張、2016.

25. 冨川喜弘、三好勉信、中村哲、山崎孝治、浮田甚郎
北極海氷変動がもたらす大気への局所的な影響~3次元波活動フラックスと3次元残差循環を用いた解析~
GRENE北極気候変動研究事業研究成果報告会、東京、2016.

24. 冨川喜弘、佐藤薫、高麗正史、中村卓司、堤雅基、平沢尚彦
南極成層圏水蒸気の長期観測
第7回南極観測シンポジウム、東京、2015.

23. 冨川喜弘
高エネルギー粒子の降り込みに対する南半球中層大気の応答
平成27年度MTI研究集会、情報通信研究機構、2015.

22. 冨川喜弘、佐藤薫、堤雅基、中村卓司、平沢尚彦
南極昭和基地における下部成層圏水蒸気観測
日本地球惑星科学連合2014年大会、横浜、2014.

21. 冨川喜弘、佐藤薫、堤雅基、佐藤亨、中村卓司、西村耕司、山内恭、藤原正智、平沢尚彦、江尻省、塩原匡貴、矢吹正教
南極昭和基地における極成層圏雲・極中間圏雲の微細構造観測
第5回南極観測シンポジウム、統数研、2011.

20. 冨川喜弘、藤原正智、平沢尚彦、佐藤薫、和田誠、山内恭
成層圏水蒸気が地球気候を左右する~南極昭和基地での水蒸気ゾンデ観測の提案
平成22年度学融合研究事業 公開研究報告会、湘南国際村センター、2011.

19. 冨川喜弘、藤原正智、平沢尚彦、佐藤薫、和田誠、山内恭
南極昭和基地におけるPANSYと連携したオゾンゾンデ・エアロゾルゾンデ・水蒸気ゾンデ同時観測の提案
第4回南極観測シンポジウム、極地研、2010.

18. 冨川喜弘
極域対流圏界面近傍の鉛直微細構造
第28回レーザセンシングシンポジウム、雄琴、2010.

17. 冨川喜弘
成層圏突然昇温時の東風持続性
CAWSES-IIキックオフシンポジウム、宇治、2010.

16. 冨川喜弘、藤原正智、平沢尚彦、佐藤薫、和田誠、山内恭
南極昭和基地におけるPANSYと連携したオゾンゾンデ・エアロゾルゾンデ・水蒸気ゾンデ同時観測
日本地球惑星科学連合2010年大会、幕張、2010.

15. 冨川喜弘、藤原正智、平沢尚彦、佐藤薫、和田誠、山内恭
南極昭和基地におけるオゾンゾンデ・エアロゾルゾンデ・水蒸気ゾンデ同時観測
第3回南極観測シンポジウム、極地研、2009.

14. 佐藤薫、堤雅基、佐藤亨、中村卓司、齊藤昭則、冨川喜弘、西村耕司、山内恭、山岸久雄、麻生武彦、江尻全機
南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)
中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会、京都、2009.

13. 冨川喜弘、堤雅基
南極昭和基地MFレーダーを用いた一日大気潮汐波の研究
日本地球惑星科学連合2009年大会、幕張、2009.

12. 冨川喜弘、平沢尚彦、藤原正智、佐藤薫、和田誠
南極昭和基地における水蒸気ゾンデ観測の提案
日本地球惑星科学連合2008年大会、幕張、2008.

11. 冨川喜弘、和田誠、佐藤薫、堤雅基、平沢尚彦、西村耕司、佐藤亨、石黒真木夫、山内恭、機能と帰納(No.3-2)サブプロジェクトグループ
国立極地研究所粒跡線モデル(NITRAM)、および気象データ表示システムの紹介
第30回極域気水圏シンポジウム、極地研、2007.

10. 冨川喜弘、平沢尚彦、藤原正智、佐藤薫、和田誠
南極昭和基地における水蒸気ゾンデ観測
南極研究観測シンポジウム、極地研、2007.

9. 冨川喜弘、佐藤薫
オゾン層状構造と南極オゾンホール内への質量輸送
日本気象学会2007年度春季大会、代々木、2007.

8. 冨川喜弘、佐藤薫
南極オゾンホール内オゾン層状構造の解析
地球電磁気・地球惑星圏学会2006年秋学会、相模原、2006.

7. 冨川喜弘、佐藤薫
南極オゾンホール内に現れるオゾン層状構造
第30回極域宙空圏シンポジウム、極地研、2006.

6. 冨川喜弘、佐藤薫、宮崎和幸、岩崎俊樹、柴田清孝
改良ラグランジュ平均座標系で記述する北半球極渦の時間発展
日本気象学会2006年度春季大会、つくば、2006.

5. 冨川喜弘、佐藤薫
改良ラグランジュ平均座標系で記述する北極振動の下方伝播
日本気象学会2005年度秋季大会、神戸大学、2005.

4. 冨川喜弘、吉識宗佳、Theodore G. Shepherd、佐藤薫
南極昭和基地上空で観測された下部成層圏短周期擾乱
日本気象学会2005年度春季大会、東京大学、2005.

3. 冨川喜弘、佐藤薫
極渦縁辺領域に卓越する短周期擾乱と中間規模東進波の関係
日本気象学会2003年度春季大会、つくば、2003.

2. 佐藤薫、山森美穂、荻野慎也、高橋憲義、冨川喜弘
The Meridional Scan of the Stratosphere over the Ocean in 2001
日本気象学会2002年度春季大会、大宮、2002.

1. 冨川喜弘、藤原正智、北和之、佐藤薫、山森美穂、吉識宗佳
オゾンゾンデ・ラジオゾンデ・MUレーダーによる集中同時観測 ~下部成層圏オゾン層状構造と慣性重力波の解析~ 日本気象学会1999年度春季大会、気象庁、1999.

   
all right reserved