ホーム   english
 
Yoshihiro Tomikawa's Homepage
 
論文講演研究リンクプロフィール
 
【過去の日記】
2002年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
 

2011年10月24日 月曜日
Facebookに登録。気が向いたときに発信予定。
 
 
《Diary 2009年12月》

2009年12月26日 土曜日

全日本フィギュア2日目。男子は高橋優勝で五輪代表決定。ただ、結構ミスしているのに260点台というのは採点バブルという印象。女子は大混戦で非常に面白い。4年後に向けても女子の村上、男子の町田・無良といったところがいて選手層的には安泰か。


2009年12月22日 火曜日

新サーバでNITRAMを動かせるところまでようやく到達。気象データ表示システムの方はこれからいろいろと機能を追加していかなければならないので、北極出張後までかかりそう。


2009年12月18日 金曜日

昨日から極地研に滞在中のIさんと議論。RotheraのMFのデータをいただいたので、早速解析してみよう。Iさん滞在中に結果を出すところまで持っていきたいところだ。


2009年12月10日 木曜日

Harvey et al. [JGR, 2009]を読む。冬季中間圏では渦位に基づく等価緯度座標系は使えないので、流線関数に基づく等価緯度座標の方がよいという論文。KANTOの解析で同じ問題にぶちあたり、ちょっと解析を諦めていたところなので、このネガティブな結果を利用して論文を書いていることに感心した。ただ、流線関数を使って等価緯度座標を定義するという話には賛同できない。そもそも等価緯度座標はラグランジュ的な保存量を使って波動などに伴う保存的な変動を除去することが目的なのだから、ラグランジュ的な保存量ではない流線関数を使っても意味がない。中間圏で渦位を使ってうまくいかないのは、渦位の寿命が短くなりラグランジュ的な保存量として機能しなくなっているためだろうから、中間圏でも十分な寿命を持つトレーサーを使って等価緯度を定義するのが正しいはず。でもまぁ、久しぶりに等価緯度についてまじめに考える機会を与えてくれるよい論文だった。


2009年12月4日 金曜日

昨日NITRAM用の新サーバ&ハードディスクが納品された。CentOSを使用するのは初めてだが、F90+SSL2+DENNOUのインストールまではすんなり。とりあえず旧NITRAMの中身をそっくりそのまま乗せて動くかどうかを早く確かめねば。


 
プロフィールへ戻る
 
all right reserved