ホーム   english
 
Yoshihiro Tomikawa's Homepage
 
論文講演研究リンクプロフィール
 
【過去の日記】
2002年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
 

2011年10月24日 月曜日
Facebookに登録。気が向いたときに発信予定。
 
 
《Diary 2003年10月》

2003年10月31日 金曜日

今日のBrewer SeminarはJamesによるStratospheiric influence on troposphereという話題。要するにAOの下方伝播のメカニズムを2次元モデルを使って調べましょうという話。KirillがPlumb先生との共著で1・3次元モデルを使ってAOの下方伝播を再現するという論文を書いてるから、その隙間を埋めるということだと思う。まだこれから開始という感じなので、今後に期待。日本に居るときにAOに関する論文紹介をして以来ちょくちょく疑問に思うのが、AOのtropospheric partとstratospheric partを一緒に扱って果たして良いのだろうかということ。AOのstratospheric partの下方伝播は、Kirillたちが示したとおり、QBO-likeな波動・平均流相互作用の結果ということで決着がつくんだろうなと想像してるけど、それが対流圏界面を超えて対流圏に達する点については、短周期成分は伝わらないけど長周期成分は伝わるというフィルタ効果がどうして起こるのかという問題と、AOのtropospheric partはstratospheric partほどきれいな環状モードになっていないという問題を解決しないと先に進めない気がする。まぁ特にアイデアがあるわけではないので傍観状態。

今日はハロウィン。コンビニのおばちゃんに初めてのハロウィンなんだと言ったら、Happy Halloween !と言ってくれた。一応お菓子も用意したんだが.....誰も来ないでやんの。ドアにでかでかとClinicと書いてあるのがまずいのか、このアパートには子供がいないのか(確かにアパート内で子供を見た記憶がこの3ヶ月間で一度も無い)、とにかく誰も来なかった。外を歩いていると、裏通りに行けば仮装した子供たちを何人か見かけたんだが。そういえば、チャイナタウンではあまりハロウィン的な雰囲気が無かったから、そこらへんも影響してるのかな。まぁいいや。明日はワシントンへ出発だから準備せねば。

S先生からのセミナーのお知らせメールにwine tearsの研究と書いてあったんだが、wine tearsとは何なのかそもそもわからなかったので聞いてみた。グラス内のワインの表面より少し上にワインのフィルムが形成され、そこからグラスの内壁に沿って涙のように滴る現象のことらしい。普段ワインなんて飲まないので見たことも無いが、この滴り具合でワインの質がわかったりするそうだ。ちょっとWeb上で調べてみたところ、表面張力とワインのアルコール濃度が重要らしいということはわかったけど、原理はあまりよくわからんかった。この発表をしていたのはMITのHosoiさんという人なんだが、この人は昨日も物理学科のセミナーで喋ったらしく、そこでの話題はカタツムリの前進するメカニズムを再現したメカの話だったそうだ。そのメカニズムの話もS先生がしてくれたけど、聞き取れず理解できず。

投稿論文のshort draft作りはぼちぼち進行中。書いているうちに章立てが微妙に変わっていく。

シシリアちゃんの誘拐事件は未だ解決せず。テレビのニュースをつけていたら、日本の伝説で折鶴を1000羽作ると願いが叶うとかなんとか言ったので何かと思ったら、彼女の通う小学校の話だった。2chの掲示板を見ると、本当かどうか知らんがこの事件の楽しくない噂がいろいろ書き込まれてる。何はともあれ事件解決祈願。


2003年10月30日 木曜日

今日はGroup Meeting.....だったんだけど、見事に忘れてすっぽかした。先週がお休みだったせいでそのままの気分になったのかも。S先生には、標準時に戻って1時間ずれたのは知ってるか、と聞かれたけど、単純に忘れてただけです、ごめんなさい。

Group Lunchはインド料理店へ。なかなか本格的だし、味もグッド、値段も手頃ということで、誰か知り合いが来たら連れて行ってもいいなと思った。MarkやDavidにハロウィンのことを聞いてみた。やはりきちんとキャンディを用意するらしい。10階建てのアパートなんだけどと言ったら、アパート内の子供たちが来るヨ、ということだった。子供たちはTrick or treat.と言ってやってくるわけだが、子供のときどんなTrickをやったのかとMarkに聞いたところ、自分はいい子だったからいたずらしなかった、と言ったように思う。ちなみに、メジャーなTrickとしては、トイレットペーパーを紙を引き出しつつ木に投げつけるというのがあるらしい。しらせ出航のときにやってるようなやつだな。

S先生とERA40の話をした。最初、S研で誰かERA40を使っている人はいるのか、と聞いたところ、ERA40計算開始の際にカナダはそのグループに加わらなかったからERA40は入手しにくい、というようなことを言ったので、あれ?と思って確認したところ、S先生もERA40が無料になったことをしらなかったらしい。3ヶ月前から無料になってるという話をしたところ、Mikeが使うかもしれないということだったので、メーリングリストに情報を流しておいた。早速Kirillから反応があり、ECMWFのデータは入手困難なことが多いのでうんぬんかんぬんというメールが来た。こういうときに反応するのは必ずといっていいほどKirillだな。

論文のshort draft作成開始。これまでD論を含めても3本しか論文を書いてないけども(修論は論外なので除外)、なんとなく書く手順みたいなものが固定化してきた。ある程度材料が集まったら、まずは目次を作って各セクションに入れる図表を決める。次に、各セクションで核となる文章を各セクションに箇条書きしていく。あとはそれに肉づけしていって、最後は他の人からコメントをもらってひたすら直し。現在は箇条書きを行っている段階。S先生にも論文の話をしたいので時間くださいと言ってしまったので、急ピッチで作成中。4月からこれくらいのテンションで仕事してたらもうとっくに投稿していただろうな、と思わないでもないが、それだと今ごろパンクしてそうな気もする。まぁ適度に頑張りましょう。


2003年10月29日 水曜日

新しいルームメイト(と呼ぶのか?)が決まった。キューバから来ているEufrasioさん。明日から部屋を使うということで、ご丁寧にあいさつに来てくれました。まぁ最初来たときは、また通りがかりの学生さんかなと思ったんだが。部屋のドアを開けっ放しにしているおかげかどうか知らんが、ちょくちょく見知らぬ人がやってきて、ホチキス貸して、電話貸して、ハサミ貸して、ホームページ見させて、といった頼みごとをされる。日本で部屋に居るときにこんな経験はほぼ皆無だったので、不思議な感じだ。ちなみにEufrasioさんは、こちらが日本人だと言ったら、こんにちは、さようなら、と言って去っていくお茶目な人でした。それにしてもトロントに来てキューバの人とお知り合いになるとは思わなんだ。さすがは人種の坩堝。

今日のESLのクラスで、前回撮影したグループ発表の様子を見た。自分の発表の様子を見るのは生まれて初めて。聴衆見ろよ、と自分で自分に突っ込みたくなった。まぁ喋ってるときは結構一杯一杯でそれどころじゃないんだが。

今週末からワシントンへ行くので天気予報を見てみたら、週末の最高気温26度とかふざけたことを言ってる。それよりも問題なのは、Washingtonで検索したら10個以上のWashingtonが出てきたこと。そういえば、Univ. of Washingtonはシアトルにあるんだったっけ?近い将来、違うWashingtonに行っちゃいました、とか絶対やりそうな気がする。

ずいぶん長い間、気分が乗らないというしょうもない理由(正確にはプログラムを書くのがめんどいとも言う)で回避していた計算をようやく行い、ある程度予想通りこの方法は使えないということが判明。これでようやくふんぎりがついたという感じで、論文書きに着手することにした。なんとか年末の一時帰国までにfirst draftを書いてS先生に渡せるようにするのが目標。目標がその通りにいったことは未だかつて無い気がするが。


2003年10月27日 月曜日

OHPが必要だったので秘書室に行ってAnaさんに聞いたらDavidに言うように言われたのでDavidのところに行ったら、結局2人で地下のstore roomに行くことに。そういえば、文房具が必要なときはstore roomでもらえるとS先生に言われたなぁ。すっかり忘れてた。まぁもらう際に必要なカードはDavidが管理しているので、結局Davidに頼まなきゃいけないことに変わりはなかったが。

ESLのクラスでグループ発表。うちのグループはこの夏の停電について。停電の影響ばかりを論じていて、良かった面や対策についての内容が無い、というなかなか辛らつなコメントをもらったけど、準備時間から考えればこんなもんだろう。4つのグループのうちで最もわかりやすくまとまった発表をしてたと思うし。

日本シリーズは結局4勝3敗でダイエーが勝利。これで阪神が勝ったりしたら出来すぎで嫌だなぁと思っていたのでまぁ良かった。史上初めて、7試合全てで本拠チームが勝った日本シリーズだったそうだ。MVPは杉内。シーズン中はどうしてもいまいち信用しきれない感のあった杉内ですが、これで来年活躍するようなら本物かな。

JAXAのホームページでADEOSⅡの運用異常に関する報告を見てみた。なんらかの理由で電力の供給が止まったのが原因らしいけど、詳細は不明。報告を読んでいて思ったのが、テレメトリデータの解析というのはリアルタイムで出来ないのかな、という疑問。それが出来れば、運用停止の6時間前の段階で電力供給に異常があることがわかったんだよな。まぁ内実を知らないから好き勝手言ってるだけだけど。

12月のGCC Workshopでの発表が決定。Davidから、Posdoc,RAは発表必須とかいうメールが来て、CMAMと関係ない内容でもOKということだったので発表することにした。まぁトロント大学で開催されるから移動の手間が無いので楽。Davidは夏のSummer Schoolでも幹事やってたし、研究に限らず色々な方面で有能で感心してしまう。俺にはあれは無理だ。


2003年10月26日 日曜日

朝起きてみたら腕時計とパソコンの時計が1時間ずれている。そういえば今日から北米地域は冬時間に移行するんだった。そういうわけで今日は1日25時間。日没が1時間早くなるわけだ。帰る頃には毎日真っ暗かな。


2003年10月25日 土曜日

朝日新聞のホームページでADEOSⅡの信号途絶という記事発見。今月から宇宙関連3団体がくっついて宇宙航空研究開発機構としてスタートしたばかりだというのに.....。結局今回も1年弱で運用停止ということになってしまうのか。

Wシリーズは4勝2敗でマーリンズがヤンキースを下して世界一。最後はベケットが完封して当然ながらMVPでしょう。今年はバンビーノの呪いとやぎの呪いがクローズアップされた変なプレーオフシーズンでした。


2003年10月24日 金曜日

今日のBrewer SeminarはRebekahによるPolar lowとGreenlandの地形との相互作用という話。眠くてあまり聞いてなかったのでよくわからず。

その後、LuoさんのFarewell Lunchへ。6Fの中国人の人たち何人かと初めて会ってごあいさつ。行ったのは三漁という中華料理店。まぁ可も無く不可も無くといった味。写真を撮ったりプレゼントを渡したりして終わり。


2003年10月23日 木曜日

今日はごちゃごちゃ外回り。まずは大家さんのところに行って家賃支払い。今月はインドからのお客さんが何日か隣室に泊まった関係で家賃を値引きしてもらった。ついでに電話番号でふと疑問に思ったことを聞いてみた。こちらの電話番号には、よく数字の代わりにアルファベットが書いてある。あれは一体どうやってかけるんだろうと思っていたら、電話機のそれぞれの数字にアルファベットが3つくらいずつ割り振ってあって、その数字に対応しているんだそうな。この方が数字を覚えるよりも楽なので宣伝用に使われるそうだ。日本でも語呂合わせはよくやってるけど、これなら頭を捻って語呂合わせする必要も無いし、シンプルでわかりやすいなと感心した。ただ、これをやると若干余分な料金を払わなければならないらしい。

銀行に行ってSINと新しい住所を知らせる。今回は未知の単語も出てこなくてスムーズに会話できてすぐ終了。

Luoさんに贈るプレゼントを買ったので、みんなでお金を分担しようというメールが来た。なるほど、英語ではこういう風に書くのかぁ、と感心しながら読んでしまった。

最近のトロントのニュース番組は、誘拐された9歳の女の子の話題が必ずトップに来る。こちらにはワイドショーというものは無いみたいだけど、女の子の自宅を取り囲む取材陣などを見ると、ワイドショーそのものといった感じ。女の子の父親がテレビで犯人に呼びかけたりもしている。こちらでは、テレビのCMや各種の広告にChild Findという欄があって、行方不明の子供の情報が溢れている。こういう事件が多いのか、単に日本との手法の違いかはわからないが。


2003年10月22日 水曜日

ESLのクラスでグループ発表をすることになった。4人のグループで一つのテーマについて一人4分計16分のプレゼン。うちのグループのテーマはこの夏の大停電。イントロ担当になったので早速調べねば。結構面白そうだ。それにしても、もっと気楽なクラスかと思ってたけど、予想以上に本格的。

ERA40が無償配布されていることを今日初めて知った。購入したら1000万円以上かかると聞いていたのにいつの間に、という感じ。これまでに極地研で購入したERA15や現業解析データは一体なんだったんだろうか。まぁせっかくだから有効活用させてもらうけど。

同室のLuoさんが来週火曜に帰国するということで、金曜日にFarewell Lunchに行くことになった。しかし今週はS先生が出張か何かでいないようなんだけどな。Luoさんには、青島に来ることがあったら歓迎するよと言われたけど、どういう機会に中国、ましてや青島に行くことになるのか、現時点では予測不能。少なくとも旅行で行くことは無い気がする。

ふと気付いてみたら、サッカーのアジア選手権予選で韓国がベトナムとオマーンに連敗してた。仮にもW杯ベスト4なんだからもう少し頑張れよ、韓国。やっぱり前監督が偉大だったのか。


2003年10月20日 月曜日

最寄のスーパーに行ったら、店外に飾り用のかぼちゃがどっさり。そういえばハロウィンの季節だっけ。その割に市内を歩いていてもそれらしき光景は見ないな。ちなみにハロウィンは正確にはいつだったか?

今日のAtmospheric Physics SeminarはMatによるRandel, The Evaluation of Winds from Geopotential Height Data in the Stratosphere, JAS, 1987の紹介。ジオポテンシャルのデータのみからなんらかのbalanced flowを仮定して風速場を導出し、そこから計算されるEP flux divergenceが真の風速場から計算されるEP flux divergenceとどう違うかを調べたもの。地球大気でわざわざこんなことをやる必要は無いけど、近似の仕方によってどう変わってくるかを知り考察することは理解を深めるだろうし、温度場しか測定できないような他の惑星大気の時にはこのような手法が必要ということだろう。ただ、現時点では学生の演習でやりそうなネタな気もする。S研のキーワードはbalanced dynamicsだから、こういった基本的な事項の確認・復習も重要ということだろう。それにしても新学期になってからMatの発表は何回目だ?よくあんなにすぐ準備できるなぁ。


2003年10月18日 土曜日

今日は長めの電話を2本受けた。1本目は携帯電話の勧誘。最初1分くらい延々と喋ってくれたんだが、あまり聞き取れなかったのでよくわからなかったと言ったら、携帯電話持ってますか、持ってません、持ちませんか、興味ありません、で終了。2本目は、トミカワさんですか、はい、というところから先がさっぱり聞き取れず、しまいには英語わかりますか、と聞かれ、あまり、と答えたら、じゃあいいです、と言って切られてしまった。結局どこからの電話かもわからず、これはさすがにダメージ大きかった。やれやれ。


2003年10月16日 木曜日

今日のGroup MeetingはMarchandさんの中緯度下部成層圏オゾン減少に対する移流効果、というような話。非常に馴染み深い話でよくわかった。手法の面でいくつか疑問点があったけど、発表後に個人的に質問してまぁ納得。それにしても皆さんモデルを組み合わせてうまいことやってるよなぁ。

恐るべし.....バンビーノの呪い.....
今回こそはボストンの勝ちだと思ったのに.....


2003年10月15日 水曜日

昨日の午後からどうにも体調が悪かったけど、今日の昼までひたすら寝たら復活。まぁいざとなったら大家さんがクリニック経営者だからどうとでもなるんだが。

今日のAtmospheric Physics SeminarはドイツのDLRというところのCraigさんによるThe statistical mechanics of convectionという話題。Convectionに限った話ではないけど、Parametarizationを行うには対象となる現象のスケールが背景場のスケールと明確に分離していることが重要とか、Convectionをパラメタライズするときに独立変数に相当するものに何を選ぶか、どういった拘束条件を課すか、といった話だった。


2003年10月13日 月曜日

本日はThanks Giving Dayでお休み。そんでもってS先生のお宅でPotluck Party。日本食を持っていくと言ったのでどうしようかと考えたが、簡単に作れそうなものと言ったらおにぎりくらいしか思いつかなかったので、十数個のおにぎりを持っていった。ベジタリアンのSimalがいるので、具無しの塩と海苔だけのおにぎり。DavidやS先生の奥さんには好評だったようで、S先生の奥さんにはうちでも作ってみるから作り方を教えてくれ、と言われてちょっと困った。ご飯の炊き方から説明するが、結局rice cooker使ったほうがいいですよ、ということになってしまうし、海苔はお寿司用の海苔とどう違うのかと聞かれてごめんなさいわかりません状態だった。会話は相変わらずあまり聞き取れないが、前回来たときに比べれば少しは喋ったかなということで良しとしよう。


2003年10月11日 土曜日

今日の午前中はひたすら寝て、午後から活動開始。まずはこちらに来て2度目の散髪。今回はアパート近くの理髪店へ。英語での説明は相変わらず通じなかったけど、相手の中国人のおばちゃんは適当に切ってくれた。でもたまにはシャンプーとかしてくれる理髪店へ行きたい。日本に帰るまで待つしかないだろうけど。

今日はSearsの開店50周年1日セールとかテレビで言っていたので、買出しのためSearsへ。SearsはEaton Centreと一体になっている百貨店です。本当に安くなっているのかどうかよくわからなかったけど、靴やら冬物衣類やら適当に購入。最後にチャイナタウンで細かい買物をして帰宅。メトロパスがあるとこういうときにはやはり便利。


2003年10月9日 木曜日

今日のGroup MeetingはLisaによる四次元データ同化の話。Extended Kalman Filterを使うよりもEnsemble Kalman Filterを使う方が重力波成分に伴うエラーを抑えられるらしいということはわかったが、そもそもKalman Filterがどういう特性を持つのか知らないし、通常の四次元同化とどう違うのかも知らないのでまったくついていけず。Covarianceで定義されるError Functionをいかにして小さくするか、という根本は変わらないんだが、やっぱり難しい。いつものメンバーだけでなく、SorrinやMikeもかなり発言していて感心してしまった。

来週のThanks Giving DayにS先生のお宅でPotluck Partyをすることになった。最初、SimalとMarkにPotluckと言われたときはなにそれ?と思ったが、二人の説明によると、参加者がそれぞれ食材を持ち寄るパーティのことらしい。闇鍋みたいだなぁと思ったので二人に教えたら、かなり面白がっていた。その後の案内メールにもしっかり"Yami Nabe"と書いてあったし。後で闇鍋の説明メールでも送らなきゃなぁと思うが、英語でどうやって説明すりゃいいんだ。結構難しい。

昨日から昼間の気温が25℃くらいまで上がっている。つい1週間前はもう冬だなぁなんて言ってたのに、夏に逆戻りだ。ESLの先生であるAnnaも、20℃くらいならよくあるけど25℃までいくのはunusualだと言っていた。


2003年10月8日 水曜日

来月Washington DCで開かれるシンポジウムに行くことになった。発表があるわけではないので気楽なもの。航空券とホテルを予約するのに昼過ぎまでかかってしまった。アメリカ上陸は初めてなのでかなり楽しみ。それにしても、航空券が安くなるからとS先生に言われて土曜日出発にしたけど、明らかにシンポジウムの開催期間をオーバーしている。その間にワシントン見物するといい、と言われたが、日本だったらこれは認められないのでは?、と思ってしまう。まぁいいけど。

RosemarieさんからLinux&Win2kのセキュリティに関していくつか指摘を受ける。ずいぶんいろいろとひっかかってしまった。それらを修正するのに午後いっぱいかかってしまった。


2003年10月6日 月曜日

今日のAtmospheric Physics SeminarはUCLAのNeelin氏によるTwo tropical topics: stochastic deep convection; global warming drought mechanismsというお話。その瞬間のCAPEの値から決定論的に決まるConvection schemeに対して、前の時刻のCAPEの値にも依存するマルコフ過程のようなSchemeを用いることで、よりもっともらしくPrecipitation Patternを再現するというのが前半の話。後半は、Global warmingによって引き起こされるTropical precipitation patternの変化が、ENSOに伴うPrecipitation patternの変化と似ているとか似ていないとかいう話。正直言ってよくわからなかった。


2003年10月5日 日曜日

まだ読んでない折原一の古本を見つけたので購入。折原一の黒衣の女読了。これはちょっとなぁ.....という感じ。あまりにも人間が書けてない。篠田真由美あたりを見習って欲しい。この人のいい作品は叙述ミステリの傑作といっていいくらいなのに何故にこうも差があるのか。


2003年10月2日 木曜日

今日は最高9度、最低2度。どう考えても冬だな。

今日のGroup MeetingではYagaが"Why is the cold summer mesopause?"というタイトルで話題提供。中間圏界面の気温がどのように決まっているかについて簡単にレビューした上で、熱帯対流圏界面の季節変動と中間圏界面の季節変動の関連をモデルを使って調べたいということのようだ。しかし、一体どういうプロセスを介して関連していると考えているのかがさっぱりわからなかった。ちょっとこのテーマはしんどいのでは、と他人事ながら思わずにはいられなかった。


2003年10月1日 水曜日

もう10月か。今日などは最高気温も10度程度までしか上がらず、既に冬の気配。つい1週間前に半袖でナイアガラに行ったはずなんだが。なんとも短い秋だった。

Lohmannさんのエアロソルに関するレクチャーがあった。とりあえず出席してみたが、ちょっとしんどそうだ。


 
プロフィールへ戻る
 
all right reserved