ホーム   english
 
Yoshihiro Tomikawa's Homepage
 
論文講演研究リンクプロフィール
 
【過去の日記】
2002年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
 

2011年10月24日 月曜日
Facebookに登録。気が向いたときに発信予定。
 
 
《Diary 2004年10月》

2004年10月28日 木曜日

今日のGroup MeetingはSorinによるAPEの話。さすがにもうお馴染みになってきた感じ。一応Ph.D.取得へ向けての大雑把な計画とかも示していたけど、問題が問題だけにかなり大変そう。まぁgiven stateのTPEというのは特に難しく考えなくても計算できるわけだから、極論すればreference stateをどう定義するかが全てなんだよな。Lorentzはglobal meanをreference stateにしてるけど、そこからの偏差として定義されるAPEが全部KEに変換可能かというとそんなわきゃないし。今日の話の中でちょっと出たPV一様な場をreference stateにするというのは面白そうだけど、熱帯はどうすんのかよくわからんし。そもそもreference stateが平衡状態でgiven stateからそこに向かって変化していくというのならともかく、実際にはgiven stateが一種の平衡状態になっていて、放射の緯度変化によるPE供給とPE→KE変換がほぼ釣り合っているような状態なんだから、APEをうまく定義することで得られるメリットがそんなにあるのかなという気もしてしまう。その辺は勉強不足なので見落としてることがあるだろうけど。

Sorinの発表の後にはメールサーバの問題について議論というか愚痴大会というかがあった。専従の人を置くべきだとか、物理学科全体と大気グループでは話が変わってくるとかなんとかそんな話だった。相変わらずあまり聞き取れないけど。

1ヶ月ぶりくらいにGroup Lunchに参加。深く考えずになんとかチキンを頼んだら、てんこもりの唐揚げが出てきてKirillにはYou are setting up for short life.とか言われるし。日本語で言うなら、「そんなもんばっか食ってると早死にするぞ。」という感じか。メニューを見ても詳細がわからんという状況は1年経っても変わらず。

結局メールサーバが変更されて問題解決。特に急ぎのメールなどは無くて一安心。


2004年10月27日 水曜日

昨夜突然ノートPCのACアダプタが働かなくなった。こいつが使えなくなると本当に困るので、朝からPCショップを廻ってアダプタ探し。3軒目でなんとか対応するアダプタを発見。予定外のC$140の出費だったけど、まぁしょうがない。それにしても最近こんなのばっか。未だにメールサーバは復旧しないし、アパートは4ヶ月に1回くらい突然停電するし。

Tobiusが2週間の休暇をとってフランス&ドイツへと旅立っていった。自分に当てはめて考えると、休暇を取ってわざわざ日本へ行くということか。ちょっと考えられんな。

日本の自宅にオレオレ詐欺の電話があったらしい。涙声の迫真の演技でうちの母親が信じかけたけど、俺はカナダで車に全く乗っていないのに交通事故うんぬんと言い出したところで気付いたそうな。気付かれたとわかった時点で相手は即座に電話を切ったということだった。こんなわかりきっているものにどうして引っかかるんだろうと思っていたけど、なかなか相手もやるなぁと妙に感心。

レッドソックスが4連勝でWシリーズ制覇。とうとうバンビーノの呪いを86年目にして破りました。カージナルス・田口は残念ながら出番なし。もう少し弱いチームに行けば2番バッターあたりでレギュラーを取れるかもしれないんだけどなぁ。とにもかくにも今年の野球シーズンは完全に終了。でもNHLはロックアウト中なのでトロントの人たちにとってはあまり楽しくない冬になってしまうかも。


2004年10月26日 火曜日

荷物の状態が再びpending customs clearanceに戻っていた。何故?

未だに大学のメールサーバが復旧せず。とりあえずniprのアドレス宛のメールは別のメールボックスに転送するようにしたけど、それでもやっぱり不便。

対流圏界面高度のPDFsを作ったり。extratropicsではB-D循環の強い冬の方が圏界面が低いかと思ってたんだけど、夏の方が低くなっている。B-D循環の季節変化よりも放射の季節変化の方が重要ということか。熱帯の圏界面と同じように考えてはいけないようだ。

レッドソックスが3連勝でWシリーズ制覇に王手。史上初の3連敗4連勝の後に3連勝4連敗とかやったらそれはそれで劇的だけど、たぶんそんなことはないだろう。明日で決着かな。


2004年10月25日 月曜日

Purolatorのホームページで確認したら、ようやく荷物の状態がpending customs clearanceからshipment in transitに移行。これで一両日中には届きそうだ。約2ヶ月か、長かったなぁ。先日の調査請求が多少なりとも効果があったということだろうか。

日本シリーズは西武が勝って幕。一応西武ファンなので嬉しい。西武は結局ポストシーズンだけで15試合を戦うという長丁場だった。本当にお疲れ様。MLBの方はレッドソックスがバンビーノの呪いを打ち破りそうな勢い。こっちも頑張って欲しい、田口には悪いけど。

土曜日あたりから大学のメールサーバがダウンしていたということを今日大学に行って初めて知る。送信に関しては代替サーバを使えるけど受信は完全にアウト。帰る時点でもまだ復旧せず。というわけで先週土曜日からのメールは全くこちらに届いていませんので悪しからず。


2004年10月21日 木曜日

朝からWeather Channelではここ10年で最大の被害をもたらした台風23号のニュースで持ちきり。果たしてどれだけの人が日本の台風のニュースに興味を持ったかはわからんが。

ずっとほったらかしにしていた一点相関図を作るプログラムを書く。プログラム自体は特に難しいことは無いんだが、相関をとる期間や基準点の場所・時刻に任意性がありすぎて悩む。それでも300hPaでは予定通りの結果が出たけど、50hPaではなかなかうまくいかない。さてどうしようかな。


2004年10月20日 水曜日

レッドソックスが3連敗からの4連勝でヤンキースを破り、Wシリーズへ。MLBで3連敗からの4連勝は史上初。日本と違ってホームチームが圧倒的に有利だからかな。これでとうとうバンビーノの呪い打破なるか。


2004年10月18日 月曜日

Thomasに論文を読んでもらっていろいろとコメントをもらいつつディスカッション。特に読者の視点というか、読む人の立場からの有益なコメントをたくさんもらった。彼と話していて自分の不勉強を反省。


2004年10月15日 金曜日

今日のBrewer SeminarはThomasによる対流圏界面研究の歴史の話。対流圏界面の研究で学位を取っただけあって、1900年前後の話を非常に詳しくしてくれた。そんな歴史があったのかぁと感心。発表の中で彼が使っていたWhere is the tropopause?というちょっと笑えるmp3ファイルをもらったので興味のある方はどうぞ。オリジナルはBaldwinさんのホームページにあるらしい。


2004年10月14日 木曜日

ドイツW杯アジア地区最終予選進出国が大体確定。ざっと見た限り、日本、韓国、サウジ、イランが出場権を取りそう。中国が出てきたらちょっとややこしいことになりそうだけど。

郵便局で国内郵便用の切手を買おうとしたら、これまで¢48だったのが¢49になってた。いつの間に変わったの?

板橋郵便局に問い合わせたところ、カナダ宛に調査請求を出すのが唯一出来ることだということだった。仕方ないので研究所の事務の方に請求を出してくれるようにお願い。税関を通るにしても日本に送り返されるにしてもとにかく早くしてくれ。ちなみに郵便局の人も「カナダ宛のEMSは大変なことになってまして…」という感じで同情されてしまった。

対流圏界面でのQGの適用に関してずいぶん長いこと悩んでいる。Juckes [1994, 1999]とか読んでいても正直理解が追いつかないんだよなぁ。式からイメージされることと実際の結果が噛み合わない。かといってどこがいけないのかもよくわからないので人に尋ねようも無い。やれやれ。


2004年10月13日 水曜日

ドイツW杯アジア地区一次予選で日本がオマーンを1対0で下し、最終予選進出決定。なんだかんだで全勝突破。

Purolatorのホームページで荷物のTracking Informationを見ようとしたら、Purolatorの番号に電話するようにとだけ表示されている。この番号は以前かけたやつだなぁと思いつつ電話したら、前回よりはましな対応だった。でも言ってることは基本的に変わりなくて、
・荷物はまだ税関にあって、税関を通過するのにどれだけかかるかはわからない
・税関を通過するまで現地運送取扱会社であるPurolatorは手出しできない
・税関の検査で何か問題があれば書面で通知がいくのでそれを待つように
ということだった。仕方ないから日本の郵便局の方に電話してみるかなぁ。


2004年10月12日 火曜日

今日のJournal ClubはKirillによるHolton and Gettleman [GRL, 2001]の紹介。Dehydration at TTLにhorizontal transportが重要だと指摘した論文。論文のコンセプトは非常にクリアなんだけど、convectionやcloud physics、radiationといったところと一緒に考えようとすると突然わけがわからなくなる。今日はS先生不在のせいか、あまり議論も盛り上がらずに終了。

なんか最近いろいろと重なってかなりブルー。気分転換もうまくいかず、困ったもんだ。どうしたもんかね。


2004年10月7日 木曜日

重力波の南北伝播に関してふと疑問が湧いたので紙と鉛筆であれこれ確認の計算。重力波が鉛直伝播する場合、critical levelに近付くにつれてm→∞となり、dessipationが効く。しかし、純南北伝播する重力波(k=0)の場合、背景南北風はほとんど0と考えられるので、ω=fとなるところがcritical latitudeと呼ばれる。でもこの場合、l→0となることから考えると、critical levelのように波束が吸収されるのではなくて反射されるんじゃないの、というのが疑問。赤道β面と中緯度β面の場合に重力波波束がcritical latitudeに到達するのにかかる時間を考えてみたらどちらも有限時間だったので、これは反射されることを意味している。また、Gillの教科書では赤道β面の場合の波束の軌跡が示されていてやはり反射されていた。これってturning latitudeと呼ぶべきな気がするんだけどなぁ。

MLBのプレーオフが始まって、こちらのスポーツチャンネルでほぼ全試合を生中継している。意図的なのかどうかしらんが、各試合の開始時間が3時間くらいずつずれているので昼過ぎから夜中までずっと中継をやっているような感じ。ドジャースは今日も負けてプレーオフは通算8連敗だか9連敗だそうだ。登録メンバーに入れなかった野茂がベンチで恨めしそうに試合を見ていたのが印象に残った。どうせこんなに打たれるんなら野茂や石井を先発させてくれても良かったのに、と思わんでもないが後の祭り。


2004年10月1日 金曜日

PCが近いうちに届く見込みがなさそうなので、家で使っているPCで本格的に作業をできるようにすることに決定。かなり前からDVD-RAM/CD-ROMドライブを認識しなくなっていたのをほうっていたけどなんとかせねばということで試行錯誤。SCSIカードは認識されているんだけど、IRQが正しくないというメッセージが出ている。設定可能なIRQの値を変えたり、ドライブの方で番号を変えたりしたけどダメ。また、tulipをモジュールに組み込むときに失敗しているというメッセージもあったので、新しいのを取ってきてコンパイルしようとしたけど失敗。仕方ないからカーネル再構築でもするかぁというわけでやってみたけどmake bzImageが最後まで走らない。結局、最新バージョンのカーネルソースを取ってきてアップデートしたらなんとか認識。ただし、ネットワーク関係のモジュールがデフォルトで組み込まれなかったりしたのでかなり時間を食ったけど。やれやれ昨日・今日とこれしかやってないよ。

イチローがメジャーのシーズン最多安打記録更新。残り2試合で現在259安打。この偉業達成で果たしてMVPに手が届くか否か。ボンズの本塁打記録に比べてどうしても地味な感じがしてしまうので無理かなぁとは思うけど。


 
プロフィールへ戻る
 
all right reserved