2004年 | 第45次隊 | ![]() |
ドームふじ氷床全層掘削開始。 インテルサット衛星通信開始。 |
2005年 | 第46次隊 | ![]() |
大気ラドン濃度連続観測。 エアロゾル分布季節変化観測。 |
2006年 | 第47次隊 | ![]() |
日独航空機観測。 ドームふじ氷床3029m掘削。 |
2007年 | 第48次隊 | ![]() |
日本の南極観測50周年。 国際極年開始。 |
2008年 | 第49次隊 | ![]() |
S17航空機観測拠点建設。 ドームふじ氷床3035m掘削。 |
2009年 | 第50次隊 | ![]() |
初のチャーター船「オーロラ・オーストラリス号」。 初の外国基地査察。 |
2010年 | 第51次隊 | ![]() |
教員南極派遣プログラム開始。 現職教諭2名テレビ会議システムで南極から授業。 |
2011年 | 第52次隊 | ![]() |
昭和基地から南極教室を年19回実施。 |
2012年 | 第53次隊 | ![]() |
大型大気レーダー建設。 一部観測開始。 |
2013年 | 第54次隊 | ![]() |
米ロ合同査察団。 昭和基地入り。 |
2014年 | 第55次隊 | ![]() |
少人数(24人)による昭和基地越冬。 |
2015年 | 第56次隊 | ![]() |
大型大気レーダー調整完了。 本格観測開始。 |
2016年 | 第57次隊 | ![]() |
基本観測棟基礎工事。 大型大気レーダーフルスペック観測。 |
2017年 | 第58次隊 | ![]() |
昭和基地開設60周年。 大型大気レーダー国際共同観測。 |
2018年 | 第59次隊 | ![]() |
アデリーペンギンの行動圏の観測。 |
2019年 | 第60次隊 | ![]() |
氷床コアの掘削場所を決定。 基本観測棟での活動開始。 |
2020年 | 第61次隊 | ![]() |
往復路トッテン氷河沖集中観測。 南極移動基地ユニットの実証実験。 |