|  | ★南極UAV研究集会の運営/代表:林 政彦(福岡大学)、
幹事:平沢尚彦(極地研究所) | 
 
 
 |  |  |  | 
 
 |  | Phase-2 南極におけるUAV観測 | 
 
 |  |  | 主なメンバー 
 | 
 
 |  |  | 
  平沢尚彦 (極地研究所、気水圏):水循環林 政彦 (福岡大学、地球科学):エアロゾル
 東野伸一郎 (九州大学、航空工学):自律型航空機製作
 他
 | 
 
 |  |  |  | 
 
 |  | Ongoing! JARE-62 Feb 2021 - Nov 2021, Syowa Station : 柴田 | 
 
 |  |  | 柴田・支援隊員(現地):エンジン式カイトプレーン/最高高度 3000 m/ 気象、エアロゾルカウンター
 
 | 
  
  |  | JARE-60 Dec 2018 - Jan 2019, S17 on the Antarctic ice sheet : 
佐賀 原口 堤 小林 | 
 
 |  |  | 原口・佐賀・小林:エンジン式カイトプレーン/最高高度 3000 m/ 気象、エアロゾルカウンター、バイオフィルター
 堤:気球浮揚式UAV(Phoenix)/最高高度 2 q/
 気象、エアロゾルカウンター、電顕フィルター
 
 | 
 
 |  | JARE-59 Feb - Nov 2018, Syowa Station:平沢 | 
 
 |  |  | 平沢・大石・山田:エンジン式カイトプレーン/最大進出距離 5 q 往復/ 気象、エアロゾルカウンター
 
 | 
 
 |  | JARE-58 Dec 2016 - Jan 2017, S17 on the Antarctic ice sheet : 平沢 林 | 
 
 |  |  | 林・平沢:エンジン式カイトプレーン/最大進出距離 20 q 往復/ 気象、エアロゾルカウンター、電顕フィルター
 林:気球浮揚式UAV(Phoenix)/最高高度 5 q/
 気象、エアロゾルカウンター、電顕フィルター
 中田(パイロット):KKT(熊本県民テレビ)ドローン中田の南極日記
 
 | 
 
 |  | JARE-56 Dec 2014 - Jan 2015, Syowa Station & S17 on the Antarctic ice sheet : 平沢 東野 | 
 
 |  |  | 東野・岡田:気球浮揚式UAV(Phoenix)/最高高度 23 q/ 気象、エアロゾルカウンター、電顕フィルター
 平沢・岡部:エンジン式カイトプレーン/気象、エアロゾルカウンター
 
 | 
 
 |  | JARE-54 Dec 2012 - Jan 2013, Syowa Station : 東野 | 
 
 |  |  | 東野:気球浮揚式UAV(Phoenix)/最高高度10q/ 気象、エアロゾルカウンター、電顕フィルター
 
 | 
 
 |  |  |  | 
 
 |  | Phase-1 極地研におけるUAV活動の黎明期(主な野外実験と研究会) | 
 
 |  | 代表 | 船木 實 (極地研究所、地学系) :地磁気測定 
 | 
 
 |  |  | 平沢尚彦 (極地研究所、気水圏系):大気観測伊村 智 (極地研究所、生物系) :生物撮影
 東野伸一郎 (九州大学、航空工学):自律型航空機製作
 他
 | 
 
 |  |  |  | 
 
 |  | 21 Mar 2007 上五島空港 | 
 
 |  |  | ・1000km飛行試験   ・地磁気センサー 
 | 
 
 |  | 29 Jan - 2 Feb 2007 S17,南極昭和基地より約20kmの大陸氷床上 | 
 
 |  |  | ・南極氷床上での試験観測(第48次隊計画)
   ・気象センサー 
 | 
 
 |  | 28-29 September 2006 第三回研究会 | 
 
 |  |  | 
「小型無人航空機の現状と科学観測への応用に関する研究会」 | 
 
 |  | 29-30 May 2006 鳥海山麓、由利本荘市、秋田県 | 
 
 |  |  | ・J48南極観測隊訓練 | 
 
 |  | 21-22 March 2006 Kalgoorlie, オーストラリア | 
 
 |  |  | ・5時間、500km飛行   ・地磁気データ取得   
・インターバルカメラ撮影
 | 
 
 |  | 1-3 March 2006 豊頃町、北海道 | 
 
 |  |  | ・寒冷地試験   ・橇による離着陸
 | 
 
 |  | 20-24 September 2005 豊頃町、北海道 | 
 
 |  |  | ・長時間飛行試験(3時間)   ・気象センサー部分改修確認
 | 
 
 |  | 27-30 June 2005 紋別市、北海道 | 
 
 |  |  | ・高度5700m飛行   ・気象センサー(ゾンデ、OPC)試験
 | 
 
 |  | 3-4 March 2005 第二回研究会 | 
 
 |  |  | 
「小型無人航空機の現状と科学観測への応用に関する研究会」 講演数:28件 
 | 
 
 |  | 13-14 September 2004 鳥海山 | 
 
 |  |  | ・格子状ルート測定による100km自律飛行(高度800m・時速130km/h)・地磁気センサー試験   ・気象センサー(ゾンデ)試験
 
 | 
 
 |  | 17-18 November 2003 桜島 | 
 
 |  |  | ・周回ルートによる60km自律飛行(高度700-1400m・時速130km/h)
   ・地磁気センサー試験
 | 
 
 |  | 7 March 2003 第一回研究会 | 
 
 |  |  | 
「自律型模型航空機の現状と研究観測に関する研究会」  講演数:17件 
 | 
 
 |  |  |  |