<2007>
研究集会 [氷床コアによる古気候・古環境復元の高度化研究] 、北海道大学低温科学研究所、札幌、2007年7月2日-3日
宮原ひろ子, 横山祐典, 松崎浩之, 堀内一穂, 本山秀明 : High-resolution measurement of beryllium-10 in the Dome Fuji shallow ice core during the Maunder Minimum. 2007 American Geophysical Union fall meeting, San Francisco, 10-14, December, 2007.
川村賢二、松島寛久、青木周司、中澤高清 : Phasing of orbital forcing and Antarctic climate over the past 470,000 years from an extended Dome Fuji O2/N2 chronology. 2007 American Geophysical Union fall meeting, San Francisco, 10-14, December, 2007.
内田智子、堀内一穂、安冨 友樹人、菅原愛、松崎浩之、本山秀明、柴田康行、箕浦幸治 : Be-10 variations in Dome Fuji ice core during the last deglaciation. 2007 American Geophysical Union fall meeting, San Francisco, 10-14, December, 2007.
三宅隆之、飯塚芳徳、蓼沼拓也、柳澤和勳、佐野清文、植村立 、本堂武夫、藤井理行 : High-time resolution analysis of dust in the Dome Fuji deep ice core, Antarctica: Relationship between dust and calcium ion. 2007 American Geophysical Union fall meeting, San Francisco, 10-14, December, 2007.
Motoyama, Hideaki and Dome Fuji ice core project members (Ice Core Consortium) : A New 3035.22m Deep Ice Core At Dome Fuji, Antarctica And Reconstrction Of Global Climate And Environmental Change Over Past 720kyr. 2007 American Geophysical Union fall meeting, San Francisco, 10-14, December, 2007.
Uemura, Ryu (National Institute of Polar Research, Japan) and Dome Fuji ice core project members (Ice Core Consortium, Japan): Vapor isotopes in the ocean and water isotopes from the Dome Fuji ice core, Antarctica. International Symposium on Water Isotopes and Climates, 名古屋大学, 1-4, Dec., 2007.
川村賢二、松島寛尚、石戸谷重之、青木周司、中澤高清、菅原敏. 第2期ドームふじコアのガス分析結果(2450 - 2680 m)および47万年前にさかのぼる精密年代決定. 国立極地研究所, 11月20-21日, 2007.
河野美香、藤井理行、本山秀明、Sepp Kipfstuhl. ドームふじ(I・II期)および EPICA-DMLコアのテフラ示準層. 国立極地研究所, 11月20-21日, 2007.
三澤啓司、富山隆將、河野美香、長尾敬介、 野口高明、本山秀明. ドームふじ氷床コアからみつかった微隕石は小惑星衝突に由来するか?.国立極地研究所, 11月20-21日, 2007.
富山隆將、河野美香(極地研)、野口高明、三澤啓司、本山秀明. ドームふじ氷床コアに含まれる微隕石の岩石鉱物学.国立極地研究所, 11月20-21日, 2007.
Kumiko Goto-Azuma, Members of the Dome Fuji Ice Core Research Group (Ice Core Consortium): 南極ドームふじコアに記録された過去72万年間の千年スケール気候変動. 第30回極域気水圏シンポジウム , 国立極地研究所, 11月20-21日, 2007.
堀彰、宮本淳、本堂武夫 : ドームふじ氷床コア氷の格子の膨張ーLattice expansion of the ice of the Dome Fuji ice core. 第30回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2007.
三宅隆之、藤井理行、東久美子、飯塚芳徳、五十嵐誠、植村立、河野美香、佐藤和秀、鈴木啓助、鈴木利孝、平林幹啓、福岡孝昭、藤田耕史、堀川信一郎、本山秀明、吉田尚弘、渡邉興亞: 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダスト濃度の変動. 第30回極域気水圏シンポジウム , 国立極地研究所, 2007.
蓼沼拓也、飯塚芳徳、三宅隆之、佐野清文、植村立、本堂武夫、藤井理行: 南極ドームふじ氷床コアにおける亜氷期・亜間氷期のダスト濃度の高時間分解能解析. 第30回極域気水圏シンポジウム , 国立極地研究所, 2007.
宮本 淳、本堂武夫: 南極氷床コアの結晶性評価. 第30回極域気水圏シンポジウム , 国立極地研究所, 2007.
新山 篤、内田 努、宮本 淳、本堂武夫: 南極ドームふじ深層コア中に含まれるエアーハイドレートの数・大きさに関する顕微鏡観察. 第30回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 11月20,21日, 2007.
佐藤弘康、鈴木利孝、藤井理行: ドームふじコアの金属解析によるエアロゾル供給源変動の復元. 第30回極域気水圏シンポジウム , 国立極地研究所, 11月20,21日, 2007.
Kumiko Goto-Azuma, Members of the Dome Fuji Ice Core Research Group (Ice Core Consortium) : New results from the Dome Fuji chemistry group. 1st European Ice Core Forum- European Partnerships in Ice Core Science (EPICS), Bernin, France, October, 10th-14th, 2007.
Kenji Kawamura: New results from gas measurements on the Dome Fuji ice core. 1st European Ice Core Forum- European Partnerships in Ice Core Science (EPICS), Bernin, France, October, 10th-14th, 2007.
Hideaki Motoyama, A new 3035.22 m deep ice core at Dome Fuji, Antarctica and the characteristics of the ice near the bedrock. 1st European Ice Core Forum- European Partnerships in Ice Core Science (EPICS), Bernin, France, October, 10th-14th, 2007.
東久美子、平林幹啓、三宅隆之、植村立、河野美香、本山秀明、藤井理行、 飯塚芳徳、堀川信一郎、鈴木利孝、五十嵐誠、佐藤和秀、鈴木啓助、福岡孝昭、藤田耕史、吉田尚弘、渡邉興亜: 東南極内陸高原における過去72万年間のエアロゾル・フラックスの変動. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
川村賢二、Jeffrey P. Severinghaus、Melissa A. Headly 、中澤高清、青木周司: 氷床コアのクリプトン同位体比の精密測定から明らかにされた氷期のフィルンにおける空気混合層の拡大. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
佐藤弘康、鈴木利孝、藤井理行: ドームふじ深層氷コア解析によるエアロゾル気候変動の研究. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9/25-28, 2007.
三宅隆之、藤井理行、東久美子、飯塚芳徳、五十嵐誠、植村立、河野美香、佐藤和秀、鈴木啓助、鈴木利孝、平林幹啓、藤田耕史、堀川信一郎、本山秀明、吉田尚弘、渡邉興亞 : 南極ドームふじ氷床コアにおけるダスト濃度の変動 A record of dust concentration variation in ice cores at Dome Fuji, Antarctica. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
三宅隆之、飯塚芳徳、蓼沼拓也、柳澤和勳、佐野清文、植村立、本堂武夫、藤井理行 : 南極ドームふじ氷床コアにおけるダストの高時間分解能解析:ダストとカルシウムイオンとの関係. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
宮本淳、本堂武夫: 第2期ドームふじコア深層部の結晶組織解析. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
本山秀明、新堀邦夫、田中洋一、掘削技術委員会、ドームふじ氷床掘削関係者: 2006/07ドームふじ基地での深層掘削3035.22m深到達. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
櫻井 俊光, 飯塚 芳徳, 堀川 信一郎, 本堂 武夫: 南極Dome Fuji氷床コア深部に含まれる微粒子の分布と化学組成. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
Seddik Hakime, Greve Ralf, Placidi Luca, Zwinger Thomas, Gagliardini Olivier: A finite-element model for the vicinity of the Dome Fuji with flow-induced ice anisotropy and fabric evolution. 2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
水野 準一, 谷 篤史, 櫻井 俊光, 堀 彰, 本堂 武夫, Lipenkov Valadomir Ya, 池田 稔治: 塩・酸の低温熱ルミネッセンスによる氷床コア解析へのアプローチ.2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
谷 篤史, 水野 準一, 櫻井 俊光, 堀 彰, 本堂 武夫, Lipenkov Valadomir Ya, 池田 稔治: 氷床コアに含まれる可能性のある塩の低温光ルミネッセンス特性について.2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
森本 一也, 高田 守昌, 東 信彦: 画像処理による氷床コア中微小含有物の自動認識.2007年度日本雪氷学会全国大会, 富山大学, 9月25-28日, 2007.
村松康行、保科真弓、堀内一穂、松崎浩之、本山秀明 : ドームふじ氷床コア(浅層)中のBe-10のAMS分析. 放射化学会, 静岡大学(静岡コンベンションアーツセンタ), 9/24-26, 2007.
宮原ひろ子, 横山祐典, 松崎浩之, 堀内一穂, 本山秀明 : 南極氷床コア中10Be濃度測定による太陽・宇宙線変動史の研究Ⅰ. 第62回日本物理学会年次大会, 北海道大学札幌キャンパス, 9/21-24, 2007.
東久美子 : 南極氷床に記録された気候変動. 地質学会シンポジウム「温暖化は悪いのか?」, 9月10日, 2007.
川村賢二 : Northern hemisphere forcing of climatic cycles over the past 360,000 years implied by absolute dating of Antarctic ice cores. IODP Topic Symposium "North Atlantic and Arctic Climate Variability", Bremen, Germany, August 15-16, 2007(招待講演).
Motoyama, Hideaki and Dome Fuji ice core project members (Ice core consortium, NIPR): A new 3035m deep ice core at Dome Fuji, Antarctica and reconstruction of global environmental change over past 720kyr. AOGS2007, Bangkok, Thailand, Jul. 30th -Aug.4th, 2007.
植村 立 : アイスコアから読み解く気候変動. 雪と氷の世界を通してみる「不都合な真実」, 名古屋市科学館, 07.07.22, 2007.
東久美子 : 南極と北極から見た地球環境変動. 核融合科学研究所第2回市民学術講演会, 多治見市, 7月21日, 2007.
宮本 淳 : 「100万年前の氷からのメッセージ」 地球環境の変化を探る . UHB大学一般教養講座(生涯教育講座), 7月13日10:00 11:30, 2007.
Kumiko Goto-Azuma and Dome Fuji Ice Core Consortium: A 720 kyr ice-core chemistry record from Dome Fuji, Antarctica. IUGG, Perugia, Italy, July 2nd-13th, 2007.
Kohno, Mika, Yoshiyuki Fujii, Koji Fujita, Shuji Fujita, Kumiko Goto-Azuma, Takeo Hondo, Shinichiro Horikawa, Makoto Igarashi, Yoshinori Iizuka, Takao Kameda, Atsushi Miyamoto, Hideaki Motoyama, Keisuke Suzuki, Toshitaka Suzuki, Morimasa Takata, Okitsugu Watanabe : Tephra study on a 3035.22-m deep ice core from Dome Fuji, Antarctica. IUGG, Perugia, Italy, July 2nd-13th, 2007.
三宅隆之 : 南極ドームふじにおけるアイスコア掘削と過去数十万年の地球環境変動. 環境科学共同セミナー, 広島大学総合科学部(広島県東広島市), 6月8日, 2007.
東久美子、ドームふじ氷床深層コア掘削・研究グループ(ドームふじアイスコア・コンソーシアム) : 第2期南極ドームふじ氷床コアによる気候・環境変動の復元. 日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月19-24日, 2007.
川村賢二 : 10万年周期の氷期サイクルのペースメーカーは何か?What controls the pacing of 100-ky glacial cycles?. 日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月19日-24日, 2007.
笹公和、松四雄騎、戸崎裕貴、玉理美智子、高橋努、末木啓介、長島泰夫 、別所光太郎、松村宏、堀内一穂、柴田康行、本山秀明 : 南極ドームふじ氷床コア中の宇宙線生成核種Cl-36の変動と放射壊変減衰による年代推定. 日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月19-24日, 2007.
鈴木利孝、佐藤弘康、秋山瞳、藤井理行: ドームふじ深層氷コアが示す氷期サイクルにおけるエアロゾル化学組成変動. 日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月19日-24日, 2007.
藤田秀二、阿部彩子、東久美子、東信彦、Greve Ralf、本堂武夫、堀内一穂、亀田貴雄、川村賢二、河野美香、 Parrenin Frederique、Pattyn Frank、齋藤冬樹、 佐藤和秀、宮本淳、本山秀明、 植村立: Dating of the very deep part of the Dome Fuji Station ice core. 日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月19-24日, 2007.
堀内 一穂、内田 智子、松崎 浩之、本山 秀明、北川 浩之、柴田 康行: 古気候記録間を結ぶ宇宙線生成核種の古生成率変動. 日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月19-24日, 2007.
三宅隆之、ドームふじ氷床コア化学解析研究グループ東 久美子 : 南極ドームふじ氷床コアにおけるダスト濃度記録 A record of dust concentration in ice cores at Dome Fuji, Antarctica. 日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月19-24日, 2007.
ドームふじ氷床深層コア掘削・研究グループ(ドームふじアイスコア・コンソーシアム)/代表責任者、連絡担当者:本山秀明 : 南極ドームふじにおける氷床最深部の掘削. 日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月19-24日, 2007.
Uemura, Ryu, Hideaki Motoyama, Shuji Fujita, Makoto Igarashi, Takayuki Miyake, Motohiro Hirabayashi, Kumiko Goto-Azuma and Dome Fuji ice core project members : Osygen-18 of water from Dome Fuji ice core, Antarctica: measurement and preliminary result. The 14th International Symposium on Polar Sciemce, KOPRI, Incheon, Korea, 15-17 May, 2007.
Motoyama, Hideaki and Dome Fuji ice core project members : A new 3035.22 m deep ice core at Dome Fuji, Antarctica and reconstruction of global climate and environmental change over past 720 kyr. The 14th International Symposium on Polar Sciemce, KOPRI, Incheon, Korea, 15-17 May, 2007.>
Goto-Azuma, K., M. Igarashi, H. Motoyama, K. Kamiyama, H. Shoji, Y. Fujii , O. Watanabe, M. Hirabayashi and T. Miyake : Millennial-scale variation of mineral dust at Dome Fuji, Antarctica during the last glacial period. European Geosciences Union General Assemblies, Vienna, Austria, Apr.15-20, 2007.
Hutterli, M.A., J. Freitag, K. Kawamura, S. Kipfstuhl, R. Roethlisberger, M. Schneebeli : Absolute dating of ice cores based on the impact of local insolation on pore space geometry. European Geosciences Union General Assembly 2007, Vienna, Austria, 15 20 April, 2007.
Kawamura, K., F. Parrenin, L. Lisiecki, M. Raymo, R. Uemura, F. Vimeux, J.P. Severinghaus, M. Hutterli, T. Nakazawa, Shuji Aoki, Jean Jouzel, Yoshiyuki Fujii and Okitsugu Watanabe : Northern Hemisphere insolation forcing of glacial cycles implied by absolute dating of Antarctic ice cores. European Geosciences Union General Assemblies, Vienna, Austria, 15 20 April , 2007.
東久美子 : 南極と北極の氷から見た地球環境変動. 三省堂サイエンスカフェ, 三省堂書店, 神田, 4月7日, 2007.
東久美子 : 南極大陸と氷. すみだ区南極イベント「南極の今が分かる」, すみだリバーサイドホール, 3月24日, 2007.
川村賢二: 空気のO2/N2比を用いた南極氷床コアの絶対年代推定-氷期-間氷期サイクルのメカニズム解明に向けて-. ワークショップ「コア解析による古環境復元のための高精度時間軸の確立と問題点?グローバルな古気候復元に向けて?」, 高知大学 海洋コア総合研究センター, 高知大学物部キャンパス内高知コアセンターセミナー室, 3月19-20日, 2007(招待講演).
Iizuka, Yoshinori, T. Sakurai, S. Horikawa, T. Hondoh, S. Johnson, D. Dahl-Jensen, J. P. Steffensen: A relation between major ion balance and chemical compounds of salt inclusions in the GRIP and Dome Fuji ice cores. PICR-2, 北海道大学低温科学研究所, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University, 2-6 February, 2007.
Kameda, Takao, Vladimir Ya. Lipenkov and Takeo Hondoh : The LGM to present changes in surface elevation of Antarctic ice sheet from air content and stable isotopes in ice cores. PICR-2, 北海道大学低温科学研究所, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University, 2-6 February, 2007.
Hutterli, Manuel、Johanes Freitag、川村賢二 : Aspects of absolute dating of ice cores based on the impact of local insolation on pore space geometry. PICR-2, 北海道大学低温科学研究所, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University, 2-6 February, 2007.
川村賢二、中澤高清、青木周司、Jeffrey P. Severinghaus : O2/N2 and total air content in the Dome Fuji ice core, Antarctica: a possible effect of local summer insolation through lock-in variation. PICR-2, 北海道大学低温科学研究所, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University, 2-6 February, 2007.
Sakurai, Toshimitsu, H. Ohno, S. Horikawa, Y. Iizuka, T. Hondoh, S. Johnson, D. Dahl-Jensen, J. P. Steffensen: Comparison of salt inclusions between the Dome Fuji and GRIP ice cores - Implications for aerosol distributions during Termination I -. PICR-2, 北海道大学低温科学研究所, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University, 2-6 February, 2007.
Takata, M., T. Hondoh, Y. Fujii and N. Azuma : A Study on Optical Scattering Intensity of Dome Fuji Ice Core, Antarctica. PICR-2, 北海道大学低温科学研究所, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University, 2-6 February, 2007.
Fujita, Shuji, Yoshiharu Satoh, Junichi Okuyama and Shinji Mae: Detection of physical conditions within ice by radar sounding and link to ice core studies. PICR-2, 北海道大学低温科学研究所, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University, 2-6 February, 2007.
Horikawa, Shinichiro, T. Sakurai, Y. Iizuka, T. Hondoh, S. Johnson, D. Dahl-Jensen, J. P. Steffensen: Analysis of Micro-inclusions in the Dome Fuji and the GRIP ice cores by using Scanning Electron Microscope. PICR-2, 北海道大学低温科学研究所, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University, 2-6 February, 2007.
米山明男(日立基礎研),竹谷敏,本田一匡(産総研),本堂武夫,奥山純一(北大低温研),武田徹(筑波大),兵藤一行(高エネ研物構研),平井康晴(SAGA-LS) : 位相コントラストX 線イメージング法による南極氷中のエアハイドレートの可視化と定量解析の試み. 第20回放射光学会年会, 広島県広島市, 1月12-14日, 2007.
阿瀬貴博, 横山祐典, 松崎浩之, 堀内一穂, 柴田康行, 本山秀明 : 南極ドームふじ浅層アイスコアに記録された過去900年間のCl-36の変動. 2006年度 古海洋学シンポジウム, 東京大学海洋研究所講堂, 1月12,13日, 2007.
<2006>
Maureen Raymo, Kenji Kawamura, Lorraine Lisiecki, William G. Thompson and Jeffrey P. Severinghaus : What Controls the Pacing of 100-ky Glacial Cycles?. 2006 AGU Fall Meeting, San Francisco, 2006/12/11-15, 2006.
Kawamura, K., (Tohoku Univ.), Parrenin, F. (LGGE), Uemura, R. (NIPR), Vimeux, F. (LSCE), Severinghaus, J. P. (SIO), Nakazawa, T. (Tohoku Univ.), Aoki, S. (Tohoku Univ.), Jouzel, J. (LSCE), Fujii, Y. (NIPR) and Watanabe, O. (NIPR) : Northern Hemisphere Forcing of Climatic Cycles Over the Past 360,000 Years Implied by Absolute Dating of Antarctic Ice Cores. 2006 AGU Fall Meeting, 2006/12/11-15, 2006.
Shuji Fujita and Dome Fuji ice core project members : Ice core drilling, processing and initial data of the 3029m deep Dome Fuji Antarctic ice core. 2006 AGU Fall Meeting, Moscone Center West, San Francisco, 11 15 December, 2006.
Miyake, Takayuki, Takahiro Yanagisawa, Kiyofumi Sano, Ryu Uemura, Yoshiyuki Fujii : High-depth resolution analyses of microparticles in the last glacial and Holocene periods of a deep ice core at Dome Fuji, Antarctica. American Geophysical Union 2006 Fall Meeting, Moscone Center West, San Francisco, 11 15 December, 2006.
藤井理行 : 南極の氷から過去と未来の地球環境を探る. 南極観測50年周年記念講演会, 南極観測50周年記念事業東海支部, 12月3日, 2006.
藤井理行 : 氷床深層コアによる地球環境の復元. 南極観測50年ー極地の研究と生活ー, 南極観測50周年記念事業北海道支部, 11月26日, 2006.
ドームふじ氷床深層コア掘削・研究グループ: 第2期ドームふじ深層コアの解析速報. 第29回極域気水圏・生物圏合同シンポジウム, 国立極地研究所, 11月20-22日, 2006.
ドームふじ氷床深層コア掘削・研究グループ: 第2期ドームふじ深層コアの解析概況. 第29回極域気水圏・生物圏合同シンポジウム, 国立極地研究所 (Program and Abstracts), 11月20-22日, 2006.>
佐野清文、三宅隆之、柳澤和勲、植村立、藤井理行: ドームふじ深層コアの完新世とLGMにおける不溶性固体微粒子濃度の高時間分解分析. 第29回極域気水圏・生物圏合同シンポジウム, 国立極地研究所, 11月20-22日, 2006.
東久美子 : 南極観測からわかること. 平成18年度日本雪氷学会公開シンポジウム, 11月18日, 2006.
飯塚芳徳、本堂武夫、藤井理行: 南極ドームふじ地域における雪氷中のNa+濃度と南極海の海氷面積. 日本雪氷学会全国大会, 秋田市民交流プラザALVE, 11月15-18日, 2006.
亀田貴雄、Vladimir Ya. LIPENKOV、本堂武夫: 最終氷期極大期(LGM)から現在における南極氷床の標高変化ならびに内陸域標高変動の海水準への影響 ‐氷床コアの含有空気量と同位体比からの推定‐. 日本雪氷学会全国大会, 秋田市民交流プラザALVE, 11月15-18日, 2006.
藤田秀二、(以下50音順)東久美子、東信彦、飯塚芳徳、五十嵐誠、亀田貴雄、斎藤健、庄子仁、高田守昌、田中洋一、鈴木啓助、鈴木利孝、藤井理行、藤田耕史、古崎睦、本堂武夫、本山秀明、渡辺興亜 : 第2 期ドームふじ氷床深層コアの現場処理報告Ice core processing at Dome Fuji Station, Antarctica. 日本雪氷学会全国大会, 秋田市民交流プラザALVE, 11月 15-18日, 2006.
米山明男(日立基礎研),竹谷敏,本田一匡(産総研),本堂武夫,奥山純一(北大低温研),武田徹(筑波大),兵藤一行(高エネ研物構研),平井康晴(SAGA-LS): 位相コントラストX線イメージング法による南極ドームふじ氷コア中のエアハイドレートの可視化と定量解析の試み. 日本雪氷学会全国大会, 秋田市民交流プラザALVE, 11月15-18日, 2006.
本山秀明、新堀邦夫、田中洋一、吉本隆安、高橋昭好、藤井理行: 南極ドームふじ深層掘削. 日本雪氷学会全国大会, 秋田市民交流プラザALVE, 11月15-18日, 2006.
ドームふじ氷床深層コア掘削・研究グループ(本山秀明・極地研/総研大ほか): 第2期ドームふじ氷床深層コア解析速報. 日本雪氷学会全国大会, 秋田市民交流プラザALVE, 11月15-18日, 2006.
鈴木利孝、秋山瞳、佐藤弘康、藤井理行: ドームふじ深層コアから探る氷期サイクルにおける鉱物および海塩エアロゾル寄与率の変動. 日本雪氷学会全国大会, 秋田市民交流プラザALVE, 11月13-18日, 2006.
Sasa, Kimikazu, Yasuo Nagashima, Yuki Tosaki, Yuki Matsushi, Michiko Tamari, Tsutomu Takahashi, Ben Hu Zhou, Keisuke Sueki, (University of Tsukuba) Kotaro Bessho, Hiroshi Matsumura (KEK), Kazuho Horiuchi (Hirosaki University), Yasuyuki Shibata (National Institute for Environmental Studies), Hideaki Motoyama (National Institute of Polar Research): Preliminary results of 36Cl measurement in an ice core retrieved from the Dome Fuji station by the Tsukuba AMS system. The 9th symposium of Japanese AMS Society: Prospects for the New Frontiers of Earth and Environmental Sciences, Takeda Hall, The University of Tokyo, 20-21, October, 2006.
Horiuchi, Kazuho, Tomoko Uchida, Yuko Sakamoto, Aoi Ohta (Hirosaki University), Hiroyuki Matsuzaki (the University of Tokyo), Yasuyuki Shibata (National Institute for Environmental Studies), and Hideaki Motoyama (National Institute of Polar Research) : 10Be in Dome Fuji ice cores: a promising tool for elucidating the history of cosmic ray intensity and earth's climate. The 9th symposium of Japanese AMS Society: Prospects for the New Frontiers of Earth and Environmental Sciences, Takeda Hall, The University of Tokyo, 20-21, October, 2006.
Aze, Takahiro, Yusuke Yokoyama, Hiroyuki Matsuzaki, Kazuho Horiuchi, Yasuyuki Shibata, Hideaki Motoyama : Clorine-36 variability for the past 900 years recorded in the Dome Fuji shallow ice core . The 9th symposium of Japanese AMS Society: Prospects for the New Frontiers of Earth and Environmental Sciences, Takeda Hall, The University of Tokyo, 20-21, October, 2006.
Yoshinori Iizuka : Difference of primary salt compositions between Holocene and Last Glacial Maximum in the Dome Fuji ice core derived from Micro-Raman spectrometer and Ion Chromatography analyses. EPICA Scientists' meeting, Il Ciocco, Italy, 16-19 October, 2006.
Fujita Shuji : Ice core drilling, processing and initial data of the 3029m deep Dome Fuji Antarctic ice core. EPICA Scientists' meeting, Il Ciocco, Italy, 16-19 October, 2006.
藤井理行 : Dome Fuji Deep Ice Coring Project. 北海道大学 国際南極大学シンポジウ「極地科学のフロンティア」, 北海道大学低温科学研究所, 10月13日, 2006.
東久美子(国立極地研究所)、ドームふじコア化学解析研究グループ(ICC) : 南極ドームふじ深層コアの化学解析研究の展望. 雪氷学会 雪氷化学分科会「夏の学校」, 北海道大学低温科学研究所, 9月6日, 2006.
Kameda, Takao(KIT)、Vladimir Ya. LIPENKOV (AARI, Russia)、Takeo Hondoh (ILTS, Hokkaido Univ.): Total air content of Dome Fuji ice core during the last 30,000 years, and a new interpretation of total air content from the Last Glacial Maximum to present in Antarctic ice cores. International Glaciological Society Symposium on Sea Ice, University of Cambridge, 21-25 August, 2006.
Suzuki, Toshitaka, Itoh, Takeshi and Fujii, Yoshiyuki: Variations in total concentrations of metallic elements in Dome Fuji ice core representing the last 320 kyr. INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CRYOSPHERIC INDICATORS OF GLOBAL CLIMATE CHANGE, University of Cambridge, August 21st-25th, 2006.
Miyake, Takayuki, Takahiro Yanagisawa, Kiyofumi Sano, Ryu Uemura, Yoshiyuki Fujii : High-depth resolution analyses of microparticles in the last glacial and Holocene periods of a deep ice core at Dome Fuji, Antarctica. European Geosciences Union General Assembly 2006, Austria Center Vienna, VIENNA, AUSTRIA, 2-7 April, 2006.