ICC

イスコアコンソーシアム(略称:ICC)は、国立極地研究所アイスコア研究委員会の中に設置された共同研究組織です。ICC は南極氷床ドームふじ深層掘削計画で掘削されたアイスコアの解析と研究の実施、 研究の連携と推進をはかる目的で設置されています。

ドームふじICCのロゴ
 

研究集会の情報

※会員の方々へ
本欄に記載すべき研究会合等の情報を事務局までお寄せください。

 PAGES 2025
Shanghai, China
7th Open Science Meeting,  21-24 May 2025
5th Young Scientists Meeting, 19-20 May 2025
Earth System Changes from the Past towards the Future
要旨締め切り:2024年12月1日

 地球環境史学会
第10回地球環境史学会年会
期日:2024年11月29日(金)-30日(土)
場所:国立極地研究所
開催様式:会場での対面方式(ハイブリッド講演・配信の予定はありません)
参加登録締め切り 2024年10月11日(金)

 3rd IPICS Open Science Conference 終了しました。
Ice Core Science at the three Poles
October 2022 in Crans-Montana, Switzerland


JGR Earth Surface 誌の表紙ページにドームふじ深層コアが掲載されました。
 
Ohno, H. et al.,  Physicochemical properties of bottom ice from Dome Fuji, inland East Antarctica, Journal of Geophysical Research: Earth Surface, doi:10.1002/2015jf003777, 2016.
  

 

ICC事務局

E-mail: teionsitu  [at]  nipr.ac.jp
大学共同利用機関法人
情報・システム研究機構
国立極地研究所内
〒190-8518 東京都立川市緑町10-3
---------------------------------------------------
All Rights Reserved, Copyright ©
National Institute of Polar Research 

 
 

国立極地研究所



 







 

カウンタ 2016年

COUNTER262198

オンライン状況

オンラインユーザー2人


国立極地研究所を南側から見る。

北側ゲート。
 
学会発表  Presentations  (2008 - 2010)

 
このページには、2008年から2010年までの学会発表を掲載しています。

2006-2007
2011-present
<2010>

Y. Motizuki: “Examination of supernova footprints recorded in a Dome Fuji ice core”, the XXXI SCAR  (Scientific Committee on Antarctic Research) Open Science Conference, Buenos Aires, Argentina, Aug. 2010.(Best oral presentation awarded)

望月優子:「南極氷床コアからさぐる過去の太陽活動周期とSEPイベントの痕跡に関する考察」,H21年度太陽圏シンポジウム,名古屋,2010年1月.

藤田秀二(極地研)、榎本浩之(北見工大)、藤井理行(極地研)、福井幸太郎(極地研、立山カルデラ砂防博物館)、伊村智(極地研)、本山秀明(極地研)、中澤文男(極地研)、杉山慎(北大)、Surdyk, S.(極地研), 東南極ドームふじ近傍の氷床底面環境および氷床下湖の分布, 第33回極域気水圏シンポジウム, 2010 ABSTRACT

藤田秀二(極地研)、Holmlund、P(Stockholm University)、Andersson、I.(The Royal Institute of Tecknology、Sweden)、Brown、I.(Stockholm University)、榎本浩之(北見工業大学)、藤井理行(極地研)、藤田耕史(名古屋大学)、福井幸太郎、古川晶雄(極地研)、Hansson、 M.(Stockholm University)、原圭一郎(福岡大)、飯塚芳徳(北大)、伊村智(極地研)、Ingvander、S.Karlin、T.(Stockholm University)、本山秀明、中澤文男(極地研)、Sjoberg、L(The Royal Institute of Tecknology、Sweden)、杉山慎(北大)、Surdyk、S.(極地研)、Strom、J.(Norsk Polarinstitutt), 東南極の2箇所の氷床コア深層掘削点であるEPICA-DMLとドームふじの間の地域の雪氷環境の空間的分布, 第1回極域科学シンポジウム「極域大気圏を通して探る地球規模環境変動」, 2010 ABSTRACT

三宅隆之、山田廣宣、Anna Wegner、東久美子、本山秀明、倉元隆之、藤田秀二:測定原理の異なる粒子径分布測定装置による極域雪氷試料中の固体微粒子の比較分析、第33回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、2010年11月30日-12月1日. ABSTRACT

堀内一穂、松崎浩之、笹公和、横山祐典、柴田康行、村松康行、本山秀明、川村賢二、瀬川高弘、宮原ひろ子、戸崎裕貴、阿瀬貴博、松四雄騎、内田智子 ドームふじアイスコアの第三期AMS研究計画.第12回 AMS シンポジウム,桐生市市民文化会館,2010年5月23日-24日.
堀内一穂 古宇宙線変動を利用した異なる古環境記録間の同期について:宇宙線層序学事始め.第12回 AMS シンポジウム,桐生市市民文化会館,2010年5月23日-24日.
堀内一穂、松崎浩之、笹公和、横山祐典、柴田康行、村松康行、本山秀明、川村賢二、瀬川高弘、宮原ひろ子、戸崎裕貴、阿瀬貴博、松四雄騎、内田智子 南極ドームふじアイスコアを対象とした古宇宙線強度変動解明プロジェクト.第23回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会,東京大学大学院工学系研究科 武田ホール,2010年7月2日-3日.
松嶋克成、鈴木利孝、佐藤弘康、飯塚芳徳、平林幹啓、本山秀明、藤井理行 ドームふじ氷コア中の金属成分測定による過去72 万年のエアロゾル気候変動復元.雪氷研究大会(2010・仙台)、東京エレクトロンホール宮城、2010年9月26~29日 ABSTRACT
今井寛和、油井紗瑛子、鈴木利孝、飯塚芳徳、本山秀明、藤井理行 エアロゾル気候のミレニアルスケール変動−ドームふじ浅層コアの解析−.雪氷研究大会(2010・仙台)、東京エレクトロンホール宮城、2010年9月26~29日  ABSTRACT
三宅隆之、藤井理行、平林幹啓、植村立、倉元隆之、東久美子、本山秀明、藤田耕史、堀川信一郎、飯塚芳徳、五十嵐誠、河野美香、鈴木啓助、鈴木利孝.南極ドームふじ氷床コアによる過去72万年の氷期-間氷期スケールにおけるダストフラックス変動.雪氷研究大会(2010・仙台)、東京エレクトロンホール宮城、2010年9月26~29日  ABSTRACT
Goto-Azuma. K., Hirabayashi, M., Miyake, T., Uemura, R., Kuramoto, T., Motoyama, H., Igarashi, M., Iizuka, Y., Suzuki, K., Suzuki, T., Fujita, K., Horikawa, S. , Kohno, M., Fujii, Y., Kawamura, K., Aoki, S. and Nakazawa, T.: Orbital and millennial-scale variations of sea-salt, mineral dust and non-sea-salt sulfate aerosols at Dome Fuji, East Antarctica during the past 720,000 years. International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate, Hokkaido University, Sapporo, Japan 21-25 June 2010

Takayuki Miyake, Yoshiyuki Fujii, Motohiro Hirabayashi, Ryu Uemura, Takayuki Kuramoto , Kumiko Goto-Azuma, Hideaki Motoyama, Koji Fujita , Shinichiro Horikawa, Yoshinori Iizuka, Makoto Igarashi, Mika Kohno, Keisuke Suzuki, Toshitaka Suzuki: Dust flux record from the Dome Fuji ice core, East Antarctica over the past 720-kyr. International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate、北海道大学学術交流会館、札幌市. 2010年6月21日-25日.

K. Kawamura, S. Aoki and T. Nakazawa: Accurate chronology of the Dome Fuji ice core based on O2/N2 ratio of trapped air. IPY Oslo Science Conference, Oslo, Norway, 8-12 June, 2010.

川村 賢二、菊地祐人、青木周司、中澤高清: 気泡のO2/N2を用いたドームふじ氷床コアの年代決定. 日本地球惑星科学連合2010年大会、幕張メッセ国際会議場、2010年5月23日(日)~28日(金).

川村賢二、ドームふじ氷床コアプロジェクト: 南極氷床コアから探る過去のグローバル気候変動. 日本地球惑星科学連合2010年大会、幕張メッセ国際会議場、2010年5月23日(日)~28日(金)(招待講演)

Kumiko Goto-Azuma: Dome Fuji ice core (仮題). Sigfus Johnsen at 70 Birthday Symposium, Reykjavik, Iceland, April23-24 2010.(招待講演)

東久美子: 雪氷コアの水同位体分析による過去の気候・環境変動の復元. 安定同位体を用いて生態系と気候変動の関わりを科学する-陸と海と空,過去・現在・未来をつなぐ安定同位体―、三重大学、2010年3月9日

<2009>

Takayuki Miyake, Yoshinori Iizuka, Kiyofumi Sano, Takuya Tatenuma,Ryu Uemura, Takeo Hondoh, Yoshiyuki Fujii: High time-resolution analysis of dust in the Dome Fuji ice core, East Antarctica: a comparison of differential climate stages during the last glacial period. American Geophysical Union 2009 Fall Meeting, San Francisco, USA, 2009年12月14日-18日.

Kenji Kawamura and the Dome Fuji Ice Core Project Members: Multi-millennial-scale climate variability in Antarctica during the past seven glacial periods. AGU 2009 Fall Meeting, San Francisco, USA, December 14-18, 2009

Shuji Fujita; Junichi Okuyama; Akira Hori; Takeo Hondoh: Metamorphism of stratified firn at Dome Fuji, Antarctica: A mechanism for local insolation modulation of gas transport conditions during bubble close-off. American Geophisical Union, Fall Meeting, 14-18 December, San Francisco, 2009

Hideaki Motoyama: Overview of the second deep ice coring project at Dome Fuji, East Antarctica and the paleoenvironmental record during the last seven glacial periods. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Ryu Uemura: Deuterium-excess record from the Dome Fuji ice core over the past 720,000 years. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Kumiko Goto-Azuma: Variability of sea-salt, mineral dust and non-sea-salt sulfate aerosols at Dome Fuji, East Antarctica during the past seven glacial cycles. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Takayuki Miyake: Dust record from the Dome Fuji ice core, Antarctica over the past 720-kyrs. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Shuji Aoki: Variations of atmospheric components over the past 720,000 years deduced from Dome Fuji deep ice core. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Kenji Kawamura: Accurate chronology of the Dome Fuji deep ice core based on O2/N2 ratio of trapped air. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Kentaro Ishijima: Temporal variations of the atmospheric nitrous oxide concentration and its δ15N and δ18O for the latter half of the 20th century reconstructed from firn air analyses. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Taku Umezawa: Measurements of carbon and hydrogen stable isotopes of methane in air samples extracted from Antarctic ice core and firn. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Shuji Fujita: Metamorphism of stratified firn at Dome Fuji, Antarctica: A mechanism for local insolation modulation of gas transport conditions during bubble close-off. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Shuji Aoki: Changes in atmospheric methane concentration in the Arctic and Antarctic regions for the last 110,000 years deduced from NGRIP and Dome Fuji deep ice cores. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Taku Umezawa: Development of a high-precision measurement system for δ13C and δ D of atmospheric methane. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Toshitaka Suzuki: Total concentration of metallic elements in Dome Fuji ice core. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Makoto Igarashi: Dating of the Dome Fuji Shallow Ice Core through Volcanic Eruption Records - From 1260AD to 2001AD -. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Kiyofumi Sano P12 Dating and statistical analyses of Antarctic shallow ice cores. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Takao Kameda: Temporal and spatial variability of surface mass balance at Dome Fuji, East Antarctica, by the stake method from 1995 to 2006. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Takao Kameda: Total solar eclipse over Antarctica on 23 November 2003 and its effects on the atmosphere and snow near the ice sheet surface at Dome Fuji. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Yu Hoshina: Postdepositional changes of chemical components in the snow at Dome Fuji, Antarctica. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Takayuki Kuramoto: Seasonal features of chemical compositions in surface snow on the Dome Fuji route, Antarctica. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Fumio Nakazawa: DNA analysis of a single pollen grain to determine provenance of modern pollen in Antarctic snow. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Jun Uetake: Glacial-interglacial microorganisms concentration changes in Dome Fuji ice core. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Takeo Hondoh: Physical Properties of the Dome Fuji Ice Core - New Angles on Ice Core Research -. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Tsutomu Uchida: Distribution measurements of air hydrate crystals in Dome-Fuji ice cores below 2000 m. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Yoshinori Iizuka: Constituent elements of soluble particles in the Dome Fuji snow and ice core. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Akira Hori: Ice lattice distortion of the Dome Fuji deep ice core from X-ray diffraction measurements. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Atsushi Miyamoto: Physical properties of the second Dome Fuji deep ice core revealed from X-ray Laue analysis. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Atsushi Tani: Cryo-TL study on various salts for in-situ measurement system of salt inclusions in Antarctic ice core. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Toshimitsu Sakurai: Finding of liquid sulfate as a micron sized inclusion in Dome Fuji ice core, Antarctica. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Satoshi Takeya: Non-destructive imaging of air hydrates by phase-contrast X-ray imaging technique. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Morimasa Takata: Optical scanner measurement for Dome F and F2 ice core. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Masakazu Yoshimori: Application of Radiative Feedback Analysis to Paleoclimate Modelling. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Fuyuki Saito: Modelled response of the volume and thickness of the Antarctic ice sheet to the advance of the grounded area. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Kenichi Matsuoka: Effects of Birefringence Within Ice Sheets on Obliquely Propagating Radio Waves. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Hiroko Miyahara: Solar irradiance during the last 1300 years reconstructed from beryllium-10 content in the Dome Fuji ice core. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Kimikazu Sasa: Cosmogenic 36Cl record in an ice core at the Dome Fuji station, Antarctica from the Last Glacial Maximum to Holocene. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Tomoko Uchida: 10Be variations during the last deglaciation in the Dome Fuji ice core. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Ralf Greve: Dynamic/thermodynamic modelling of the Antarctic Ice Sheet with the focus on the vicinity of Dome Fuji. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Ayako Abe-Ouchi: Dependence of Millennial and Orbital Scale Climate Feature upon the Background Mean-Climate: Implications using MIROC GCM and IcIES Ice sheet model. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Takahiro Segawa: Microbial analysis of subglacial samples drilling at Dome Fuji, Antarctica. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Keiji Misawa: Two extraterrestrial dust horizons found in the Dome Fuji ice core, East Antarctica. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Kazuho Horiuchi: Cosmogenic beryllium-10 in the Dome Fuji ice core. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

Yuko Motizuki: A Dome Fuji ice core recording both supernovae and solar cycles. The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, Tokyo, Japan, 18-20 November, 2009.

鈴木 香寿恵、山内 恭、平沢 尚彦: 南極氷床への大気輸送起源の空間分布. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

中澤文男、植竹淳、陶山佳久、金子亮、竹内望(千葉大学)、藤田耕史、神田啓史:氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

佐野清文、本山秀明、東久美子:南極浅層コアの統計解析. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

三宅隆之、平林幹啓、植村立、東久美子、本山秀明:極域氷床深層コアの化学成分分析用試料の汚染除去前処理法の検討. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

藤田秀二、宮本淳、東信彦(長岡技術科学大学):自動ファブリックアナライザーの南極フィルン計測への応用. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

倉元隆之、平林幹啓、本山秀明:南極沿岸からドームふじルート上における表面積雪の化学成分の季節特性. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

スーディク スィルヴィアン、藤田秀二:衛星画像解析に基づき新たな内陸ドームふじルートの提案. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

古崎睦、田中洋一、新堀邦夫、本山秀明、津田勝幸、高田知哉:ドームふじ深層掘削データ解析による高圧温暖氷掘削の研究(その二). 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

槌本陽、櫻井俊光、飯塚芳徳、宮本淳、保科優、堀彰、藤田秀二、本堂武夫:南極ドームふじ表面雪に含まれる不揮発性微粒子の化学組成分析. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

油井紗瑛子、鈴木利孝、飯塚芳徳、平林幹啓、本山秀明、藤井理行:南極ドームふじ浅層コアの金属測定による大気古環境解析. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

松嶋克成、佐藤弘康、鈴木利孝、飯塚芳徳、平林幹啓、本山秀明、藤井理行:ドームふじ氷コアから探る気候変動とエアロゾル化学風化の関係. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

齊藤隆志、野木義史、本山秀明:Repeat Photographyによる沿岸部のモニタリングの試み. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

平林幹啓、倉元隆之、本山秀明、中井俊一、 田中敦:東南極表面積雪の金属濃度およびSr-Nd同位体比境研究. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

望月優子、中井陽一、高橋和也、本山秀明:ドームふじ浅層コアの酸素同位体比から見いだされた太陽活動長周期. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

中井陽一、望月優子、高橋和也、五十嵐誠、本山秀明、鈴木啓助:ドームふじの浅層氷床コアにおける硝酸イオン濃度の年代プロファイル-12世紀~19世紀. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

藤田秀二、榎本浩之、亀田貴雄、本山秀明、杉山慎:南極ドームふじ地域の表面積雪密度の夏の変化. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

榎本浩之、Sylviane Surdyk、杉山慎、藤田秀二、Par Holmlund, Susanne Ingvander:日本-スウェーデン南極トラバースルートにおける涵養量の地域分布. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

保科優、藤田耕史、中澤文男、飯塚芳徳、三宅隆之、平林幹啓、倉元隆之、本山秀明:南極ドームふじ積雪の化学成分の堆積後の変化. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

新井直樹、伊藤 実、土井浩一郎、青山雄一:GPS通年観測による南極氷床の流動測定. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

松岡健一、Joseph A. MacGregor、Frank Pattyn:レーダを用いたより正確な氷床底面環境の把握を目指して:氷床中電波減衰量の様々な見積もり. 第32回極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、東京、11月17-18日、2009年

川村賢二: 極域氷床コアによる地球規模の環境変動解析. 東京大学海洋研究所共同利用研究集会、東京、10月7日、2009(招待講演)

宮本 淳, Weikusat Ilka, 本堂 武夫:南極氷床コアの結晶亜粒界間方位測定. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

佐野 清文, 本山 秀明, 東 久美子:南極ドームふじ浅層氷床コア(DF2001)の統計解析. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

本山 秀明, 東 久美子, 植村 立, 三宅 隆之, 平林 幹啓, 倉元 隆之, 飯塚 芳徳, 鈴木 啓助, 藤田 秀二:南極ドームふじ氷床深層コアの化学基本解析について. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

島田 利元, 北山 智暁, 西尾 文彦:MODISによる南極氷床表面温度と自動気象観測装置AWSの比較検証. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

北山 智暁, 中村 和樹, 直木 和弘, 島田 利元, 西尾 文彦:衛星搭載型高度計ICESat/GLASによる2003~2008年の南極氷床表面高度変化の時空間特性. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

山岸 孝輝:有限要素法による3次元氷床数値モデルの構築. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

石丸 民之永, 西村 浩一, 小林 俊一, 根本 征樹, 小杉 健二, 佐藤 威, 羽賀 秀樹:南極氷床での広域観測を目的とした吹雪自動計測システムの開発 I. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

高田 守昌, 伊藤 義郎, 東 信彦, 本間 健一 :レーザーアブレーション質量分析による氷中不純物分析法の開発-真空型改良装置. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

櫻井 俊光, 飯塚 芳徳, 谷 篤史, 内田 努, 本堂 武夫:南極氷床ドームふじ深層コアにおける微粒子の化学組成-硫酸微液泡の発見. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

飯塚 芳徳, 鈴木 利孝, 櫻井 俊光, 平林 幹啓, 三宅 隆之, 本山 秀明, 藤井 理行, 本堂 武夫:南極ドームふじ氷床コアによる氷期間氷期スケールの水溶性エアロゾルの主要組成変動. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

保科 優, 藤田 耕史, 中澤 文男, 飯塚 芳徳, 三宅 隆之, 平林 幹啓, 倉元 隆之, 本山 秀明:南極ドームふじ積雪の化学成分の堆積後の変化. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

藤田 秀二, 奥山 純一, 堀 彰, 本堂 武夫:ドームふじの積層構造をもったフィルンの変態: 気泡クローズオフの際にフィルン内のガス輸送が夏の地域日射により変調されるメカニズム. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

Seddik Hakime, Greve Ralf, Zwinger Thomas, Gagliardini Olivier: A steady-state simulation of the Greenland ice-sheet using a three-dimensional full-Stokes model. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

倉元 隆之, 平林 幹啓, 本山 秀明:南極沿岸からドームふじルート上における表面積雪の化学成分の季節特性. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

平林 幹啓, 倉元 隆之, 本山 秀明, 中井 俊一, 田中 敦:南極表面積雪の金属濃度およびSr-Nd同位体比分析. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

三宅 隆之, 平林 幹啓, 植村 立, 東 久美子, 本山 秀明:第2期ドームふじ氷床コアの化学成分分析用試料の前処理方法の検討. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

中澤 文男, 植竹 淳, 陶山 佳久, 竹内 望, 藤田 耕史, 神田 啓史:氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

山根 雅子, 横山 祐典:過去500万年間にわたる東南極氷床変動と全球的気候変動. 雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 北海道大学 学術交流会館, 9月29日~10月3日, 2009年.

堀内一穂、松崎浩之、本山秀明: ドームふじアイスコアの宇宙線生成核種に刻まれた宇宙線強度の長期変動:地球磁場強度変動との関係. 地球電磁気・地球惑星圏学会第126回総会・講演会,金沢大学角間キャンパス自然科学本館,2009年9月27日-30日

内田 智子・堀内 一穂・箕浦幸治・松崎 浩之・本山 秀明・柴田 康行: ドームふじアイスコアの最終氷期末期にみられる千年スケールの10Be変動. 地球電磁気・地球惑星圏学会第126回総会・講演会,金沢大学角間キャンパス自然科学本館,2009年9月27日-30日

堀内一穂、松崎浩之、笹公和、本山秀明:ドームふじアイスコア中の宇宙線生成核種. 日本地球化学会第56回年会,広島大学理学部,2009年9月15日-18日

Goto-Azuma. K., Hirabayashi, M., Miyake, T., Uemura, R., Kuramoto, T., Motoyama, H., Igarashi, M., Iizuka, Y., Suzuki, K., Suzuki, T., Fujita, K., Horikawa, S., Kohno, M., Fujii, Y., Kawamura, K., Aoki, S. and Nakazawa, T.: Environmental changes during the past seven glacial cycles reconstructed from Dome Fuji, East Antarctica. IAMAS/IAPSO/IACS 2009 Joint Assembly(MOCA-09), Motreal, Canada, 2009年7月19-24日

K. Kawamura, S. Aoki and T. Nakazawa: Accurate chronology of the Dome Fuji ice core based on O2/N2 ratio of trapped air. PAGES 3rd Open Science Meeting, Corvallis, OR, USA, 8-11 July 2009

Hideaki Motoyama, Dome Fuji Ice Core Project members: The paleoenvironmental record during the last seven glacial periods in the deep ice core at Dome Fuji station, East Antarctica. PAGES 3rd Open Science Meeting (OSM) "Retrospective views on our planet's future", 8-11 July 2009, Oregon State University in Corvallis, USA.

K. Kawamura and the Dome Fuji Ice Core Project Members: Millennial-scale Southern Hemisphere Climatic Variability During the Last Seven Glacial Periods and its Relation to Northern Hemisphere Climate. AGU Chapman Conference on Abrupt Climate Change, Columbus, OH, USA, June 15-19, 2009. (招待講演)

Goto-Azuma. K.: Interglacials in the ice core records. ESF-FWF Conference in Partnership with LFUI“MECHANISMS OF QUATERNARY CLIMATE CHANGE: STABILITY OF WARM PHASES IN THE PAST AND IN THE FUTURE”, 06 - 11 June 2009, Obergurgl, Austria(招待講演)

Goto-Azuma. K.: A 720,000 year climate and environment history from a deep ice core drilled at Dome Fuji, East Antarctica.インスブルック大学の非公式セミナー、インスブルック大学、2009年6月4日又は6月5日.

川村賢二: 1000年から10万年の時間スケールにおけるグローバル気候変動 -氷河期から人為起源の気候変化を見据える-. 日本地球惑星科学連合2009年大会. 千葉幕張メッセ国際会議場2009年5月16日(土)-21日(木).

川村賢二、菊地佑斗、青木周司、中澤高清:南極ドームふじ氷床コアの2680m以深の気体解析結果とO2/N2による年代決定、日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月16-21日, 2009.(招待講演)

三宅隆之、藤井理行、平林幹啓、植村立、倉元隆之、東久美子、本山秀明、飯塚芳徳、五十嵐誠、河野美香、鈴木啓助、鈴木利孝、藤田耕史、堀川信一郎 : 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダストフラックス変動、日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月16-21日, 2009.

藤田秀二、奥山純一、 堀彰、 本堂武夫 : 夏の日射が南極氷床フィルン中のガス輸送を変調するメカニズム、日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月16-21日, 2009.

H. Motoyama, R. Uemura, M. Hirabayashi, T. Miyake, T. Kuramoto, Y. Tanaka, Dome Fuji Ice Core Project Members: Characteristics of basal ice and chemical constituents at Dome Fuji, Antarctica. European Geosciences Union General Assembly 2009, Vienna, Austria, 19-24 April , 2009.

堀内一穂: 氷床コアの10Be-AMS研究が示す地球環境の変遷史:14Cと相補的な観点から. 第一回山形大学総合科学シンポジウム ~AMSにのって過去から未来へ~,山形大学理学部.山形,2009年3月21日

研究集会「氷床コアによる古気候・古環境復元の高度化研究」(北海道大学低温科学研究所、2月18日-20日)

内田智子,堀内一穂,安冨友樹人,菅原愛,松崎浩之,本山秀明,柴田康之,箕浦幸治:ドームふじ氷床コアからみた最終氷期末期の10Be変動. 第11回AMSシンポジウム, 名古屋, 2009年1月14-15日

<2008>

川村賢二(依頼講演): 南極ドームふじ氷床コアの年代モデルと気候変動~北半球の氷床変動とのリンク~第四紀中・後期の年代的枠組みを理解するためのワークショップ.(主催:日本第四紀学会 古気候変動研究委員会,テフラ・火山研究委員会),信州大学,2008年12月25-26日.

Takayuki Miyake, Yoshiyuki Fujii, Motohiro Hirabayashi, Ryu Uemura, Takayuki Kuramoto, Kumiko Goto-Azuma, Hideaki Motoyama, Yoshinori Iizuka, Makoto Igarashi, Mika Kohno, Keisuke Suzuki, Toshitaka Suzuki, Koji Fujita, Shinichiro Horikawa : A 720-kyear record of dust variability from the Dome Fuji ice core, Antarctica. American Geophysical Union 2008 Fall Meeting, San Francisco, 15-19, Dec., 2008.

Motoyama, Hideaki, Ryu Uemura, Motohiro Hirabayashi, Takayuki Miyake, Takayuki Kuramoto, Yoichi Tanaka, Dome Fuji Ice Core Project Members : Characteristics of basal ice and subglacial water at Dome Fuji, Antarctica ice sheet. 2008 AGU Fall Meeting, San Francisco, 15-19 December, 2008.

Tomoko Uchida, Kazuho Horiuchi, Yuko Sakamoto, Ai Sugawara, Taihei Kobayashi, Hiroyuki Matsuzaki, Yasuyuki Shibata, Hideaki Motoyama:Determination of Be-10 in several-gram-ice samples from Dome Fuji ice cores. The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry, Rome, Italy, 14-19 September, 2008.

Tomoko Uchida, Kazuho Horiuchi, Yukihito Yasudomi, Ai Sugawara, Hiroyuki Matsuzaki, Hideaki Motoyama, Yasuyuki Shibata, Koji Minoura: Be-10 Variations in Dome Fuji Ice Core During the Last Deglaciation. The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry, Rome, Italy, 14-19 September, 2008.

Kazuho Horiuchi, Tomoko Uchida, Ai Sugawara, Yukihito Yasudomi, Hiroyuki Matsuzaki: Fluctuations of cosmogenic nuclides during the first millennium of the Holocene epoch. The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry, Rome, Italy, 14-19 September, 2008.

Sasa, Kimikazu, Yuki Matsushi, Yuki Tosaki, Michiko Tamari, Tsutomu Takahashi, Keisuke Sueki, Shozo Mihara, Toshiyuki Oki, Yasuo Nagashima, Hiroshi Matsumura, Norikazu Kinoshita, Kotaro Bessho, Kazuho Horiuchi, Hiroyuki Matsuzaki, Yasuyuki Shibata, Motohiro Hirabayashi and Hideaki Motoyama : Cosmogenic nuclide 36Cl measurements in the Dome Fuji ice core, Antarctica. The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry, Rome, Italy, 14-19 September, 2008.

Motoyama, Hideaki, Ryu Uemura, Motohiro Hirabayashi, Takayuki Miyake, Takayuki Kuramoto, Yoichi Tanaka, Dome Fuji Ice Core Project Members : Characteristics of basal ice and chemical constituents at Dome Fuji, Antarctica ice sheet. EPICA open science conference, Venice, Italy, 10-13 November, 2008.

Goto-Azuma. K., Hirabayashi, M., Miyake, T., Uemura, R., Kuramoto, T., Motoyama, H., Igarashi, M., Iizuka, Y., Suzuki, K., Suzuki, T., Fujita, K., Horikawa, S., Kohno, M., Fujii, Y., Kawamura, K., Aoki, S. and Nakazawa, T. : Orbital and millennial-scale variability of sea-salt, dust and non-sea-salt sulfate aerosols during the past 720,000 years reconstructed at Dome Fuji, East Antarctica. EPICA open science conference, Venice, Italy, Nov.10-13, 2008.

Fujita, Shuji, Junichi Okuyama, Akira Hori, Takeo Hondoh : Metamorphism of stratified firn at Dome Fuji, Antarctica: A mechanism for local insolation modulation of gas diffusion during bubble close-off. EPICA open science conference, Venice, Italy, Nov.10-13, 2008.

Uemura R., Motoyama, H., Miyake, T., Hirabayashi, M., Kuramoto, T., Goto-Azuma, K., Masson-Delmotte, V., Jouzel, J., Fujii, Y., Fujita, K., Horikawa, S. Igarashi, M., Iizuka, Y., Kohno, M., Suzuki, K., Suzuki, T. : A 720,000 years record of deuterium-excess variation from the Dome Fuji ice core, Antarctica. EPICA open science conference, Venice, Italy, Nov.10-13, 2008.

先進プロジェクト研究集会 [古気候データとモデリングによる地球システム研究のフロンティア] 、国立極地研究所、東京、2008年10月29日-30日

本山秀明、植村立、平林幹啓、 三宅隆之、倉元隆之、田中洋一、ドームふじ氷床コア研究グループ(ICC) : 南極ドームふじにおける氷床深部の状態と底面融解. 第31回極域気水圏・生物圏合同シンポジウム, 国立極地研究所, 国立極地研究所, 12月2-5日, 2008.

東久美子、平林幹啓、三宅隆之、植村立、倉元隆之、本山秀明、五十嵐誠、飯塚芳徳、鈴木啓助、鈴木利孝、藤田耕史、堀川信一郎、河野美香、藤井理行、川村賢二、青木周司、中澤高清 : ドームふじにおける過去72万年間のオービタル・スケール及び千年スケールのエアロゾル変動. 第31回極域気水圏・生物圏合同シンポジウム, 国立極地研究所, 国立極地研究所, 12月2-5日, 2008.

三宅隆之、藤井理行、平林幹啓、植村立、倉元隆之、東久美子、本山秀明、飯塚芳徳、五十嵐誠、河野美香、鈴木啓助、鈴木利孝、藤田耕史、堀川信一郎: 南極ドームふじにおける過去72万年のダスト変動. 第31回極域気水圏・生物圏合同シンポジウム, 国立極地研究所, 国立極地研究所, 12月2-5日, 2008.

佐藤弘康、鈴木利孝、飯塚芳徳、平林幹啓、本山秀明、藤井理行 : ドームふじ氷コアに記録された金属異常濃縮とCO2濃度の関係. 第31回極域気水圏・生物圏合同シンポジウム, 国立極地研究所, 国立極地研究所, 12月2-5日, 2008.

蓼沼拓也、東久美子、三宅隆之、平林幹啓、倉元隆之、本山秀明、藤井理行 : 南極ドームふじ氷床コアにおける最終氷期の温暖化イベント(AIMイベント)の連続化学分析. 第31回極域気水圏・生物圏合同シンポジウム, 国立極地研究所, 国立極地研究所, 12月2-5日, 2008.

Kawamura, K., Severinghaus, J.P., Nakazawa, T., Aoki, S. : From thermometer to chronometer - Paleoenvironmental reconstruction using non-greenhouse gases in ice cores. EPICA 2008 Open Science Conference, Quaternary Climate: from Pole to Pole, Venice, Italy, 10-13 November 2008.

K. Kawamura, S. Aoki, T. Nakazawa, H. Matsushima, S. Ishidoya, S. Sugawara, L. Lisiecki, M.E. Raymo, J.P. Severinghaus: Precession pacing of the last five terminations deduced from accurate chronology of the Dome Fuji ice core, Antarctica. 日本第四紀学会シンポジウム 『氷床変動とグローバルな気候変動』, 東京大学、2008年10月3日.

三宅隆之、飯塚芳徳、佐野清文、蓼沼拓也、植村立、本堂武夫、藤井理行: 南極ドームふじ氷床コアにおけるダストの高時間分解解析・その2-異なる気候ステージでの比較-. 2008年雪氷研究大会, (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 東京大学本郷キャンパス, 9月24-27日, 2008.

佐藤弘康、鈴木利孝、飯塚芳徳、平林幹啓、本山秀明、藤井理行: ドームふじ氷コアに記録された間氷期における鉄濃縮とCO2濃度の関係. 2008年雪氷研究大会, (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 東京大学本郷キャンパス, 9月24-27日, 2008.

櫻井俊光, 飯塚芳徳, 堀川信一郎, 内田努, 本堂武夫: 南極氷床Dome Fujiコア深部に含まれる微粒子とエアハイドレートの分布.2008年雪氷研究大会, (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 東京大学本郷キャンパス, 9月24-27日, 2008.

宮本淳, 本堂武夫: 第2期ドームふじコア深部の物理的層構造. 2008年雪氷研究大会, (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 東京大学本郷キャンパス, 9月24-27日, 2008.

五十嵐誠, 中井陽一, 望月優子, 高橋和也, 本山秀明, 牧島一夫: 火山噴火記録から推定した南極ドームふじ浅層コアの堆積年代-1260AD~現在-.2008年雪氷研究大会, (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 東京大学本郷キャンパス, 9月24-27日, 2008.

植竹淳, 本山秀明, 神田啓史: 氷期・間氷期サイクルにおけるドームふじアイスコア中の微生物濃度変化. 2008年雪氷研究大会, (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 東京大学本郷キャンパス, 9月24-27日, 2008.

本山秀明, 植村立, 平林幹啓, 三宅隆之, 田中洋一, ドームふじ氷床コア研究グループ: 南極ドームふじにおける氷床底面付近の状態.2008年雪氷研究大会, (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 東京大学本郷キャンパス, 9月24-27日, 2008.

倉元隆之, 平林幹啓, 本山秀明: 南極沿岸域からドームふじ基地ルート上における表面積雪の化学特性. 2008年雪氷研究大会, (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 東京大学本郷キャンパス, 9月24-27日, 2008.

平林幹啓, 本山秀明, 中井俊一, 宇田川弘勝, 田中敦: 南極ドームふじ近傍表面積雪のSr-Nd同位体分析. 2008年雪氷研究大会, (社)日本雪氷学会・日本雪工学会, 東京大学本郷キャンパス, 9月24-27日, 2008.

東久美子: 南極と北極の氷に記録された過去の気候・環境変動の解読. 気候講演会(気象庁主催), 新潟市民プラザホール, 2008年8月27日.

K. Kawamura, S. Aoki, T. Nakazawa, H. Matsushima, S. Ishidoya, S. Sugawara, L. Lisiecki, M.E. Raymo, J.P. Severinghaus : Accurate age scale of Antarctic climate and atmospheric CO2 over the last four glacial cycles. Empirical constraints on sea-level rise over the next century (University of Bern/IMAGES/PAGES event), Bern, Switzerland, 25-29 August 2008.

川村賢二 (依頼講演):氷床コアから探る第四紀の地球システム変動. 日本第四紀学会 2008年大会シンポジウム『第四紀後期の気候変動と地球システムの挙動 -その原因とメカニズムの解明に向けて-』, 東京大学本郷キャンパス理学部1号館小柴ホール, 2008年8月24日.

K. KAWAMURA, S. AOKI, T. NAKAZAWA, H. MATSUSHIMA, S. ISHIDOYA, S. SUGAWARA, L. LISIECKI, M.E. RAYMO, J.P. SEVERINGHAUS: Accurate chronology of Antarctic climate and greenhouse gas changes over the past 470 ky. Goldschmidt conference 2008, Vancouver, Canada, July 13-18, 2008.

SUZUKI, TOSHITAKA, HIRONORI SATO, SAEKO YUI1, MOTOHIRO HIRABAYASHI AND YOSHIYUKI FUJI : Mineral dust fluxes over the last 340kyr derived from the Dome Fuji ice core. Goldschmidt 2008, Vancouver, July 13-18, 2008.

Kumiko Goto-Azuma and Members of the Dome Fuji Ice Core Research Group: Millennial-scale climate variability in East Antarctica during the past 720,000 years. Polar Research - Arctic and Antarctic Perspectives in the International Polar Year. St. Petersburg, Russia. 8-11 July 2008.

Motoyama, Hideaki and Dome Fuji ice core project members : A 3035m deep ice core at Dome Fuji, Antarctica and the state of basal ice sheet. Polar Research - Arctic and Antarctic Perspectives in the International Polar Year , St. Petersburg, Russia, 8-11 July, 2008.

Motoyama, Hideaki and Dome Fuji ice core project members: A 3035m deep ice core at Dome Fuji, Antarctica and the global environmental change during the past 720,000 years. AOGS2008, Busan, Korea, 16-20 June, 2008.

望月優子、牧島一夫、高橋和也、中井陽一、五十嵐 誠、馬場 彩、本山秀明、鈴木啓助、今村隆史、秋吉英治: 南極氷床-超新星・太陽周期探索プロジェクト.第2回学術会議シンポジウム「天文学・宇宙物理学の展望ー長期計画の策定へ向けて」、東京大学本郷キャンパス小柴ホール、2008年5月31日(土)~6月1日(日)

佐藤弘康、油井紗瑛子、鈴木利孝、平林幹啓、藤井理行 : ドームふじ氷床コアから得た鉱物・海塩エアロゾルフラックスが示す気候変. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月25 30日, 2008.

植村立、本山秀明、ドームふじ氷床深層コア化学解析研究グループ(代表 東久美子): 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年の d-excess変動. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月25-30日, 2008.

植村立、阿部理、本山秀明: 南極ドームふじ氷床コアにおける水の酸素3種同位体: 17O-excessが示す氷期サイクルの相対湿度変動. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月25-30日, 2008.

川村賢二、松島寛尚、青木周司、菅原敏、 石戸谷重之、中澤高清、 阿部彩子 : ドームふじ氷床コアの O2/N2 年代による過去 47 万年間にわたる南極の気候変動と軌道要素との関係. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 2008.

東久美子、ドームふじ氷床深層コア掘削・研究グループ(ドームふじアイスコア・コンソーシアム) : 南極氷床から復元された過去数十万年の気候・環境変動. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月25-30日, 2008.

三宅隆之、飯塚芳徳、蓼沼拓也、佐野清文、植村立、本堂武夫、藤井理行 : 南極ドームふじ氷床コアにおけるダストの高時間分解能解析:ダストとカルシウムイオンとの関係. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月25-30日, 2008.

五十嵐誠,望月優子,高橋和也,中井陽一,本山秀明: 火山噴火記録から推定した南極ドームふじコアの堆積年代Ⅰ.1260AD~現在. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月25-30日, 2008.

笹公和、松四雄騎、高橋努、戸崎裕貴、玉理美智子、末木啓介、長島泰夫、松村宏、松崎浩之、堀内一穂、 柴田康行、本山秀明 : 南極ドームふじ氷床コア中の宇宙線生成核種Cl-36: 古環境復元指標としての可能性 Cosmogenic Cl-36 in the Dome Fuji ice core, Antarctica: a potential tool for the reconstruction of global environmental change. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月25日-30日, 2008.

阿瀬貴博、横山祐典、 堀内一穂、松崎浩之、植村立、本山秀明 : Laschamp geomagnetic excursion found at 41 kyr BP as a Be-10 peak in the Dome Fuji ice core, Antarctica. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月25日-30日, 2008.

本山秀明: 南極ドームふじ基地における氷床深層掘削3035mと過去72万年間の地球環境変動. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ国際会議場、千葉, 5月25-30日, 2008

Kumiko Goto-Azuma and Members of the Dome Fuji Ice Core Research Group: Millennial-scale climate variability during the past 720,000 years recorded in the Dome Fuji ice core. General Assembly of the European Geosciences Union, Vienna, Austria. 13-18 Apr 2008.

Kawamura, K., L. Lisiecki, M.E. Raymo, J.P. Severinghaus, H. Matsushima, S. Aoki and T. Nakazawa: Precession pacing of 100-ky climatic cycles over the last 470 ky. European Geosciences Union General Assembly 2008, Vienna, Austria, 13-18 April , 2008.

岩崎敦史、村松康行、保科真弓、堀内一穂、内田智子、松崎浩之、阿瀬貴博、本山秀明 : AMSを用いた南極ドームふじ氷床コア中の10Beの分析. 環境放射能研究会, 高エネルギー加速器研究機構(KEK)(つくば), 3月27-28日, 2008.

笹公和、松四雄騎、戸崎裕貴、玉理美智子、高橋努、末木啓介、三原正三、大木俊征、長島泰夫、松崎浩之、松村宏、 木下哲一、堀内一穂、柴田康行、本山秀明 : 南極氷床コアに記録された宇宙線生成核種36Clの解析. 日本物理学会 第63回年次大会シンポジウム:「宇宙線と地球環境・生命科学 放射線・量子ビーム科学のフロンティア」, 近畿大学本部キャンパス, 3月22-26日, 2008.

研究集会 [南極氷床の物理・化学・生物のフロンティア] 、国立極地研究所、東京、2008年3月17日-19日

Nishiizumi, K., M. W. Caffee, M. Kohno, K. Misawa, K. Nagao and T. Tomiyama: Exposure histories of micrometeorites found in a 434 kyr old layer in the Dome Fuji Ice Core, Antarctica. 39th Lunar and Planetary Science Conference, Houston, U.S.A., 10th-14th March, 2008.

Misawa, K., T. Tomiyama, M. Kohno, T. Noguchi, K. Nagao, T. Nakamura, T. Mikouchi, K. Nishiizumi. and H. Motoyama: Extraterrestrial dust layers in Dome Fuji Ice Core, East Antarctica. 39th Lunar and Planetary Science Conference, Houston, U.S.A., 10th-14th March, 2008.

笹公和、松四雄騎、高橋努、戸崎裕貴、玉理美智子、末木啓介、三原正三、大木俊征、長島泰夫、松村宏、木下哲一、松崎浩之、堀内一穂、柴田康行、本山秀明 : 筑波大学AMSによるドームふじ氷床コア中の宇宙線生成核種36Clの分析. 第10回AMSシンポジウム AMS次の10年 , 東京大学 本郷キャンパス 武田ホール, 3月7-8日, 2008.

阿瀬貴博、横山祐典、堀内一穂、松崎浩之、植村立、本山秀明 : 宇宙線生成核種を用いた南極ドームふじアイスコア中の古地磁気イベントの分析. 第10回AMSシンポジウム AMS次の10年 , 東京大学 本郷キャンパス 武田ホール, 3月7-8日, 2008.

堀内 一穂、松崎 浩之 : ドームふじ氷床コアの宇宙線生成核種分析:現状と今後の可能性. 第10回AMSシンポジウム AMS次の10年 , 東京大学 本郷キャンパス 武田ホール, 3月7-8日, 2008.

内田 智子、堀内 一穂、安冨 友樹人、菅原 愛、松崎 浩之、本山 秀明、柴田 康行 : 南極ドームふじ氷床コアにおける最終退氷期の10Be変動. 第10回AMSシンポジウム AMS次の10年 , 東京大学 本郷キャンパス 武田ホール, 3月7-8日, 2008.

宮原ひろ子、横山祐典、松崎浩之、堀内一穂、本山秀明 : マウンダー極小期における南極ドームふじ氷床コア中10Be濃度変動. 第10回AMSシンポジウム AMS次の10年 , 東京大学 本郷キャンパス 武田ホール, 3月7-8日, 2008.