ICC

イスコアコンソーシアム(略称:ICC)は、国立極地研究所アイスコア研究委員会の中に設置された共同研究組織です。ICC は南極氷床ドームふじ深層掘削計画で掘削されたアイスコアの解析と研究の実施、 研究の連携と推進をはかる目的で設置されています。

ドームふじICCのロゴ
 

研究集会の情報

※会員の方々へ
本欄に記載すべき研究会合等の情報を事務局までお寄せください。

 3rd IPICS Open Science Conference 終了しました。
Ice Core Science at the three Poles
October 2022 in Crans-Montana, Switzerland







JGR Earth Surface 誌の表紙ページにドームふじ深層コアが掲載されました。
 
Ohno, H. et al.,  Physicochemical properties of bottom ice from Dome Fuji, inland East Antarctica, Journal of Geophysical Research: Earth Surface, doi:10.1002/2015jf003777, 2016.
  

 

ICC事務局

E-mail: teionsitu  [at]  nipr.ac.jp
大学共同利用機関法人
情報・システム研究機構
国立極地研究所内
〒190-8518 東京都立川市緑町10-3
---------------------------------------------------
All Rights Reserved, Copyright ©
National Institute of Polar Research 

 
 

国立極地研究所



 









 

カウンタ 2016年

COUNTER251160

オンライン状況

オンラインユーザー2人


国立極地研究所を南側から見る。

北側ゲート。
 
トピックス

 

学会発表 極域科学シンポジウム2011: Presentations on Nov. 2011

第2回極域科学シンポジウムでのICC関連発表一覧




本山秀明(極地研)、ドームふじ氷床コア研究プロジェクトメンバー: ドームふじ氷床コア研究の進捗概要、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 1S_MotoyamaHideaki_1.pdf


藤田秀二(極地研)、P. Holmlund(ストックホルム大)、松岡健一(ノルウェー極地研)、榎本浩之(北見工大/極地研)、福井幸太郎(極地研/立山砂防カルデラ博物館)、中澤文男(極地研)、杉山慎(北大)、S. Surdyk(極地研): 東南極ドロンニングモードランドの氷床底面環境、 第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 2S_FujitaShuji_1.pdf

植村立(琉球大)、本山秀明(極地研)、Masson-Delmotte, V.(LSCE)、Jouzel, J.,(LSCE)、三宅隆之(極地研)、平林幹啓(極地研)、倉元隆之(極地研)、河野美香(極地研)、東久美子(極地研)、藤井理行(極地研)、藤田耕史(名大)、堀川信一郎(北大

)、飯塚芳徳(北大)、五十嵐誠(極地研)、鈴木啓助(信州大)、鈴木利孝(山形大): 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年の酸素・水素安定同位体比の変動、 第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所3S_UemuraRyu.pdf

川村賢二(極地研)、ドームふじ氷床コア研究プロジェクト: 過去8回の氷期における数千年スケールの南極気候変動、 第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 4S_KawamuraKenji_1.pdf


東久美子(極地研)、蓼沼拓也(総研大)、三宅隆之(極地研/滋賀県立大)、平林幹啓(極地研)、倉元隆之(極地研)、本山秀明(極地研):南極ドームふじ氷床コアから見た最終氷期における数百年〜数千年スケールの気候・環境変動、 第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 5S_AzumaKumiko_1.pdf


大藪幾美(北大環境科学院)、飯塚芳徳(北大低温研)、櫻井俊光(北大低温研/レーザー技術総合研究所)、鈴木利孝(山形大学)、三宅隆之(滋賀県立大学)、平林幹啓(極地研)、本山秀明(極地研)、本堂武夫(北大低温研): Termination Ⅰ における南極ドームふじ氷床コアに含まれる硫酸塩微粒子の化学組成、 第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 6S_OyabuIkumi.pdf


青木周司(東北大)、川村賢二(極地研)、中澤高清(東北大)、松本康志(東北大)、仲田久和(東北大)、松島寛久(東北大)、菊地佑斗(東北大)、本山秀明(極地研)、藤井理行(極地研)、渡辺興亜(極地研):ドームふじ深層氷床コアから復元した過去72万年間の大気成分の変動、 第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 7S_AokiShuji.pdf


川村賢二(極地研)、青木周司、中澤高清(東北大): 気泡空気の酸素濃度を用いたドームふじ氷床コアの正確な年代決定、 第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 8S_KawamuraKenji_2.pdf


阿部彩子(東大大気海洋研)、齋藤冬樹(JAMSTEC)、K. Lambeck(ANU)、W. Peltier(Univ. Tronto)、L. Tarasov(Memorial Univ.)、大垣内るみ(JAMSTEC)、吉森正和(東大大気海洋研)、M. Kageyama(LSCE)、川村賢二(極地研)、奥野淳一(極地研)、高橋邦生(JAMSTEC):氷期における極域気温増幅:氷床の規模および形状への依存性、 第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 9S_AbeAyako.pdf


小端拓郎(極地研/SIO) 川村賢二(極地研)、Jeffrey P. Severinghaus (SIO)、Jean-Marc Barnola(LGGE)、仲江川敏之(気象研)、Bo M. Vinther(Univ. Copenhagen)、Sigfús J. Johnsen(Univ. Copenhagen), and Jason E. Box(Byrd Polar Research Center:  アイスコア中の気泡を使って見積もった過去4000年のグリーンランド表層温度の高い変動、 第2回極域科学ンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 10S_KobashiTakuro.pdf


藤田秀二(極地研)、榎本浩之(極地研/北見工大)、福井幸太郎(極地研・立山カルデラ砂防博物館)、藤田耕史(名大)、保科優(名大)、飯塚芳徳(北大)、中澤文男(極地研)、杉山慎(北大): ドームふじ表層4mの詳細物理層位 - 氷床コアシグナル形成過程理解の深化を目指して -、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 11S_FujitaShuji_2.pdf


堀 彰(北見工大)、宮本 淳(北大)、本堂武夫(北大): X線回折法によるドームふじ氷床コアの氷の構造に関する研究、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 12S_HoriAkira_1.pdf


内田努(北大工)、宮本淳(北大低温研)、本堂武夫(北大低温研):氷床深部氷中におけるAir hydrate結晶成長と空気の氷中拡散、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 13S_UchidaTsutomu.pdf


瀬川高弘(新領域融合研究センター),Kirill Kryukov(遺伝研),斎藤成也(遺伝研),本郷裕一(東工大・生命理工),本山秀明(極地研): 氷床アイスコアにおける微生物解析、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 14S_SegawaTakahiro.pdf


堀内一穂(弘前大)、須口翔太(弘前大)、須田健介(弘前大)、内田智子(IAA)、阿瀬貴博(東工大)、横山祐典(東大)、村松康行(学習院大)、松崎浩之(東大)、本山秀明(極地研): アイスコア中のベリリウム10と宇宙線層序学、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 15S_HoriuchiKazuho_1.pdf


阿瀬貴博(東工大)、横山祐典(東大)、堀内一穂(弘前大)、松崎浩之(東大)、植村立(琉球大)、本山秀明(極地研): 地磁気エクスカーション時における氷床コア中の宇宙線生成核種の分析、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 17S_AzeTakahiro.pdf

望月優子(理研)、高橋和也(理研)、中井陽一(理研)、本山秀明(極地研)、鈴木啓助(信州大理): 新しいドームふじ浅層コア年代による超新星の痕跡シグナル再検討、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 18S_MotizukiYuko.pdf


本山秀明(極地研/総研大)、新堀邦夫(北大低温研)、倉元隆之(極地研)、飯塚芳徳(北大低温研)、三宅隆之(滋賀県立大)、平林幹啓(極地研)、的場澄人(北大低温研):ドームふじ深層掘削孔検層観測と氷床底面状態について、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 19S_MotoyamaHideaki_2_P.pdf


藤田秀二(極地研)、P. Holmlund(ストックホルム大)、I. Andersson(ストックホルム王立工大)、I. Brown(ストックホルム大)、榎本浩之(北見工大/極地研)、藤井理行(極地研)、藤田耕史(名大)、福井幸太郎(極地研/立山砂防カルデラ博物館)、古川晶雄(極地研)、M. Hansson(ストックホルム大)、原圭一郎(福岡大)、保科優(名大)、五十嵐誠(極地研)、飯塚芳徳(北大低温研)、伊村智(極地研)、S. Ingvander(ストックホルム大)、T. Karlin(ストックホルム大)、本山秀明(極地研)、中澤文男(極地研)、H.

Oerter(AWI)、L. E. Sjoberg(ストックホルム王立工大)、杉山慎(北大低温研)、S. Surdyk(極地研)、J. Strom(ストックホルム大)、植村立(琉球大)、F. Wilhelms(AWI):2  ドームふじおよびEPICA DMLの2つの深層掘削地点を含む東南極ドロンニングモードランドでの雪の堆積の時系列変化、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 20S_FujitaShuji_3_P.pdf


堀 彰(北見工大)、望月優子(理研仁科センター)、中井陽一(理研仁科センター)、高橋和也(理研仁科センター)、本山秀明(極地研)、本堂武夫(北大低温研): DF2001浅層コアの高分解能密度測定とDFS1年代を用いた年層解析の試行研究 位相コントラストX線イメージング法を用いた氷床コア中におけるエアハイドレートの三次元分布解析、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 21S_HoriAkira_2_P.pdf


竹谷敏(産総研)、後藤義人(産総研)、米山明男(日立)、上田和浩(日立)、宮本淳(北大)、本堂武夫(北大)、堀彰(北見工大)、兵藤一行(高エネ研)、武田徹(北里大): 位相コントラストX線イメージング法を用いた氷床コア中におけるエアハイドレートの三次元分布解析 位相コントラストX線イメージング法を用いた氷床コア中におけるエアハイドレートの三次元分布解析、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 22S_TakeyaSatoshi_P.pdf


三宅隆之(極地研/滋賀県立大)、藤井理行(極地研),平林幹啓(極地研),植村立(琉球大理),倉元隆之(極地研),東久美子(極地研),本山秀明(極地研),藤田耕史(名大院環境),堀川信一郎(北大低温研),飯塚芳徳(北大低温研),五十嵐誠(極地研),河野美香(ゲッチンゲン大/極地研),鈴木啓助(信州大理),鈴木利孝(山形大理): 南極ドームふじ氷床コアによる過去72万年の氷期サイクルスケールのダストフラックス変動、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 立極地研究所 23S_MiyakeTakayuki_P.pdf


今井寛和(山形大)、鈴木利孝(山形大)、飯塚芳徳(北大低温研)、本山秀明(極地研)、藤井理行(極地研): ドームふじ氷コア中金属成分が示す気候変動に伴う地殻風化過程の変遷、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 24S_ImaiHirokazu_P.pdf


東久美子(極地研)、青木周司(東北大)、東信彦(長岡技大)、飯塚芳徳(北大)、植竹淳(極地研)、川村賢二(極地研)、神田啓史(極地研)、倉元隆之(極地研)、小端拓郎(極地研)、笹公和(筑波大)、佐藤基之(長岡技大)、瀬川高弘(極地研)、高村近子(極地研)、中澤高清(東北大)、平林幹啓(極地研)、藤井理行(極地研)、藤田秀二(極地研)、堀彰(北見工大)、堀内一穂(弘前大)、三宅隆之(極地研/滋賀県立大)、宮本淳(北大)、本山秀明(極地研): グリーンランドNEEMにおける観測報告、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 S_AzumaKumiko_2_P.pdf


中澤文男(極地研)、植竹淳(極地研)、陶山佳久(東北大)、金子亮(東京大)、竹内望(千葉大)、藤田耕史(名古屋大)、本山秀明(極地研)、伊村智(極地研)、神田啓史(極地研): 節レベルでの同定を目的としたベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 26S_NakazawaFumio_P.pdf

松本理誠(琉球大)、植村立(琉球大)、川村玲未(琉球大)、藤村弘行(琉球大)、平林幹啓(極地研)、本山秀明(極地研)、飯塚芳徳(北海道大)、上野雄一郎(東工大):南極アイスコア試料に適した硫黄同位体比の高感度測定方法の開発、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 27S_MatsumotoRisei_P.pdf


高村近子(極地研)、川村賢二(極地研)、小端拓郎(極地研):氷床コアの高分解能ガス分析システムの構築、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 28S_TakamuraChikako_Ps.pdf


植竹淳(極地研)、東久美子(極地研)、藤井理行(極地研)、本山秀明(極地研): 極域アイスコアおよびピットを対象とした微生物定量法の改良、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 29S_Uetakejun_P.pdf


山形武靖(東大)、河原圭佑(東大)、松崎浩之(東大)、阿部恭子(東大)、堀内一穂(弘前大)、本山英明(極地研): 8200年前近傍における南極ドームふじ氷床コア中の10Beの変動、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 30S_YamagataTakeyasu_P.pdf


黒住和奈(筑波大)、笹公和(筑波大)、末木啓介(筑波大)、高橋努(筑波大)、松四雄騎(京都大)、木下哲一(筑波大)、戸崎裕貴(産総研)、堀内一穂(弘前大)、松崎浩之(東京大)、本山秀明(極地研): 氷床コア中の36Cl測定による11ka付近の宇宙線強度変動の分析、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 31S_KurosumiKazuna_P.pdf


内田智子(IAA)、堀内一穂(弘前大)、箕浦幸治(東北大)、菅原愛(弘前大)、安富友樹人(弘前大)、松崎浩之(東大)、柴田康行(国環研)、本山秀明(極地研):A novel 10Be proxy of cosmic-ray intensity between 11-28 ka from Dome Fuji、Antarctica.、第2回極域科学シンポジウム、氷床コアセッション 2011年11月16日(水) 国立極地研究所 

32S_HoriuchiKazuho_2_P.pdf





  .