若手S 研究方法 : Kenji Kawamura's Website

研究方法

 本研究では、南極ドームふじコアを用い、過去の間氷期とその前後の遷移期について、200年程度の時間分解能で3種の温室効果気体濃度の復元を行う。最終退氷期と最終間氷期前後については、東北大学の現有設備により分析する。それより古い(深い)部分の分析のために、少サンプル分析用の空気抽出・分析装置を国立極地研究所に導入する。この実験環境整備を1−2年目に行い、3−5年目のコア分析を国立極地研究所で行う。過去の平均海水温復元のためのKrとXeの分析は、米国スクリップス海洋学研究所にて行う。この希ガス測定のための技術開発は、研究代表者と先方の研究者との共同研究により完了している。

 コアの年代決定のためのO2/N2の分析は、東北大学の現有設備を用いて実施する。コアに含まれる空気の年代(氷の年代とは異なる)の高精度化のために、南極ドームふじにおいてフィルン(表層100m程度の通気のある層)中の空気採集と200mの浅層コア掘削を実施し、翌年度に分析する。さらに、CH4濃度の過去5万年間における100年程度の時間分解能でも解析を、フランスの氷河・地球環境物理学研究所において実施する。

 データの解析と出版を、モデリング研究者との議論の上で初年度から行っていくとともに、MIROC GCMを用いた古気候・氷床・炭素循環シミュレーションへの入力データとしても順次提供する。

研究協力者所属機関
国立極地研究所
東北大学 大気海洋変動観測研究センター
東京大学 気候システム研究センター
米国 スクリップス海洋学研究所
フランス 氷河・環境物理学研究所