研究者情報(researchmap)
総合研究大学院大学(極域科学専攻)教員情報
学位論文:
「Detailed analysis of auroral substorm evolution observed at ground and by the AKEBONO satellite UV imager」
発表原稿
「オーロラサブストーム〜何が説明されるべきか」
「南極周回気球実験〜これまでとこれから」
「昭和基地−アイスランド共役点オーロラ研究〜レビュー」
「オーロラ活動・地磁気活動の季節変化・日変化〜レビュー」
「昭和基地における空中電場観測について」
「無人オーロラ観測点の展開」
第[期南極観測計画・重点研究観測提案(ジオスペースネットワーク観測)
データベース研究会(2006年11月28-29日・京大)
IPY関係
オーロラデータセンター(WDC for Aurora)
新領域融合研究センター
融合プロジェクト(機能と帰納)(2005〜2009年)
サブテーマ:地球科学における逆問題解析手法
アイスランド観測
南極周回気球実験(Polar Patrol Balloon)
無人磁力計ネットワーク観測
アウトリーチ
「南極におけるオーロラ研究」(ホームページ)
Welcome to My Home Page !!
門倉昭(かどくら あきら)
理学博士(東京大学)
大学共同利用機関法人/情報・システム研究機構
データサイエンス共同利用基盤施設
極域環境データサイエンスセンター
(センター長)
兼務:
国立極地研究所
/
宙空圏研究グループ
/教授
専門分野:磁気圏物理学
所属学会:地球電磁気・地球惑星圏学会、AGU(American Geophysical Union)
南極歴:30次冬(宙空)、44次冬(宙空)、50次冬(越冬隊長)、57次夏(隊長)
kadokura at nipr.ac.jp
研究者情報researchmap