ドーム隊が出発して2ヶ月以上経過しましたが、はじめての投稿に
なります。大気観測担当の栗田です。これまでブログ執筆を試みながら、途中で
断念してきました。今日はその理由(言い訳)をお話したいと思います。
 本ブログの読者の皆様は、我々が南極大陸の内陸域にある調査地を
目指して1000km以上の旅をし、現在帰路にあることはすでにご存じだ
と思います。今日は旅の途中のとある1日のスケジュールを紹介します。
 【移動中】
 06:00 起床
 06:30 朝食(各雪上車で準備)
         慣らし運転後、ソリの連結作業を行う
 07:20 キャンプ地出発
           移動しながら毎10km毎に化学分析用の積雪サンプリング。
      雪上車の運転を2名1組で行い、交代で運転する。
      昼食は運転しないときに交互に取る。
 17:30 キャンプ地到着
      ソリを切り離した後、給油作業を行う。
 18:00 駐車場所に停車
      雪落とし作業
 18:30 サンプル整理
      採取した積雪サンプルを輸送用の段ボールに移し替える
 19:00 夕食(全員一緒に食堂車で食べる)
 20:00 定時交信
 20:30 就寝準備(着替え、洗顔、洗濯など)
 21:00 本日行った観測データ整理と明日の観測準備
 22:30 本日の行動を記録
 23:00 就寝

写真1:ソリ連結し出発準備完了

写真2:積雪サンプリング
出発時間やキャンプ地への到着時間は日によって変化しますが、移
動中は概ねこのような生活を送っています。また、12月中にはベースキャンプ
(BC)に3週間滞在しましたが、そのときのスケジュールは以下になります。
 【BC滞在中】
 06:30 起床
 07:00 朝食(食堂車で全員で食事)
       気象観測、降雪があった場合は積雪サンプル採取
 08:00 観測支援(浅層コア掘削作業等)
 12:00 昼食(食堂車で全員で食事)
 13:00 観測支援(浅層コア掘削作業等)
 14:20 ラジオゾンデ放球(12 UTC)作業準備
 15:00 ラジオゾンデ放球(12 UTC)
     ラジオゾンデからの気象データ受信
 17:00 ラジオゾンデ観測終了
 17:00 観測支援(浅層コア掘削作業等)
 19:00 夕食(全員一緒に食堂車で食べる)
 20:00 定時交信
 20:20 ラジオゾンデ放球(18 UTC)作業準備
 21:00 ラジオゾンデ放球(18 UTC)
  23:00 ラジオゾンデ観測終了
       就寝準備(着替え、洗顔、洗濯など)
 24:00 就寝

写真3:ゾンデ放球する伊藤隊員
 睡眠時間を削ればブログを書くヒマがあっただろうというお叱りの
声があるかもしれませんが、ドーム旅行隊には休日がありません。それゆえ「継
続」が重要と考え、規則正しい生活を送ることを徹底してきました。観測終了ま
で残りわずかとなりましたが、時間をみつけてまた投稿したいと思います。
栗田記