総合研究大学院大学 学融合推進センター研究事業公募事業 若手研究者支援事業, 沿岸ポリニヤにおける海氷生産量データの高度化, 平成24年度, 直接経費総額128万円
Barber, D. G., W. N. Meier, S. Gerland, C. J. Mundy, M. Holland, S. Kern, Z. Li, C. Michel, D. K. Perovich, and T. Tamura (2017): Snow, Water, Ice and Permafrost in the Arctic (SWIPA) 2017, Chapter 5. Arctic sea ice, Arctic Monitoring and Assessment Programme (AMAP), 103-136.
Iwamoto, K., K. I. Ohshima, and T. Tamura (2013): Mapping of sea ice production in the Arctic Ocean using AMSR-E thin ice thickness algorithm. Proceedings of the 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice 2013, Mombetsu, Japan, 208-211.
Ohshima, K. I., and T. Tamura (2008): Studies on sea ice and polynya off the Cape Darnley in East Antarctica, using the ALOS PALSAR and passive microwave data, Proceedings of the ALOS PI 2008 Symposium, Rhodes, Greece.
Nihashi, S., K. I. Ohshima, T. Tamura, and S. Saitoh (2008): Sea-ice production in the Okhotsk coastal polynyas. Proceedings of the 23rd International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice 2008, Mombetsu, Japan, 39-42.
Ohshima, K. I., S. Nihashi, and T. Tamura (2005): Detection of coastal polynyas and ice production in the Antarctic and Okhotsk Seas from SSM/I. Proceedings of IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2005, Seoul, Korea, 2652-2655.
川合 美千代, 田村 岳史, 渡邉 英嗣, 西岡 純, 野村 大樹, 真壁 竜介, 溝端 浩平, 安中 さやか (2021): 海洋学の10年展望2021:極域, 特集「海洋学の10年展望2021」(日本海洋学会 将来構想), 海の研究, Vol. 30, No. 5, 159-178, doi:10.5928/kaiyou.30.5_159.
田村 岳史 (2015): 海氷生産量のグローバルマッピング及び深層水形成域の特定と変動解明, 海の研究, Vol. 24, No. 3, 109-131.
渡邉 英嗣, 田村 岳史 (2015): 北極海ポリニヤ域における海氷生成量の衛星-モデル間比較, 日本リモートセンシング学会誌, Vol. 35, No. 1, 2-9.
田村 岳史, 清水 大輔, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎 (2011): 日本南極地域観測隊の夏期行動中における海氷分布情報の提供システム, 南極資料, Vol. 55, No. 3, 261-269.
田村 岳史, 大島 慶一郎 (2010): SSM/Iを用いた海氷生産量・熱塩フラックスのグローバルマッピング, 月刊海洋, 号外54, 37-42.
大島 慶一郎, 深町 康, 青木 茂, 清水 大輔, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 橋田 元, 北出 裕二郎, 若土 正曉 (2010): 未知の南極底層水生成域の発見と今後の観測に向けて−ケープダンレープロジェクト−, 月刊海洋, 号外54, 12-20.
ヘリコプターを用いた東南極域の大規模海洋観測に初成功 〜東南極で最も融解しているトッテン氷河・棚氷への高温水塊の流入経路を特定〜
https://www.nipr.ac.jp/info2023/20230912.html (2023年9月12日:北海道大学、国立極地研究所)
東南極最大級の氷河へ向かう暖かい海水のルートを解明 〜トッテン氷河を底から融かす海からの熱供給〜
https://www.nipr.ac.jp/info2023/20230822.html (2023年8月22日:国立極地研究所、海洋研究開発機構、産業技術総合研究所、東京海洋大学、北海道大学)
全海洋の深層に広がる南極底層水の起源水形成機構を発見 〜海中深く大量に生成される海氷が海洋大循環を駆動する〜
https://www.nipr.ac.jp/info/notice/20221021.html (2022年10月21日:北海道大学、国立極地研究所)
巨大な海洋渦が暖かい海水を南極大陸方向へ運ぶ 東南極トッテン氷河を下から融かす主要な熱源
https://www.nipr.ac.jp/info/notice/20211026-2.html (2021年10月26日:国立極地研究所、東京海洋大学、水産研究・教育機構、北海道大学)
暖かい海水が白瀬氷河を底面から融かすプロセスを解明 〜海洋観測と数値モデル,測地・雪氷学分野との融合研究〜
https://www.nipr.ac.jp/info/notice/20200824.html (2020年8月24日:北海道大学、国立極地研究所、海洋研究開発機構)
南極海の海氷生産量は主に周囲の氷の状況によって変化する 〜氷床の変動が地球規模の海洋循環に影響〜
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20160513.html (2016年5月13日:国立極地研究所)
南極氷河の大崩壊で海洋のCO2吸収量が倍増 〜地球規模の気候システムにも影響を与える南極底層水の生成量が大幅減少〜
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20130315-1.html (2013年3月15日:国立極地研究所)
未知の南極底層水を発見 −海洋大循環を駆動する一番重い水−
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20130304.html (2013年3月4日:北海道大学、東京海洋大学、国立極地研究所)
南極氷河の崩壊により底層水生成量が大幅に減少 〜地球規模の海洋大循環や気候にも影響の恐れ〜
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20120509.html (2012年5月9日:国立極地研究所)
2017年1月28日放送、TBS報道特集、「昭和基地60周年南極観測の今」
2016年6月8日掲載、読売新聞、「南極 海氷生産の要因判明」
2015年8月26日掲載、読売新聞、「週刊たま手箱−地球で最も重い水」
2013年3月20日web掲載、日刊工業新聞、「氷河崩壊でCO2吸収量が倍増−極地研など解析」
2012年6月25日掲載、産経新聞、「ソロモンの頭巾 氷河崩壊で南極に異変」
2012年5月13日掲載、毎日新聞、「南極の海氷量 琵琶湖分消滅」
2012年5月9日掲載、日本経済新聞、「南極の海氷生産減る」
Waseda, T., K. Tateyama, R. Uchiyama, T. Nose, T. Kodaira, T. Katsuno, T. Tamura, T. Toyota, J. Rebault, M. Hoppmann, and D. Shimizu: Deformation of fast-ice prior to the 2023 ice breakup event in the Lutzow-Holm Bay, The 38th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice 2015, Mombetsu, Japan, February 18-21, 2024.
Waseda, T., K. Tateyama, R. Uchiyama, T. Nose, T. Kodaira, T. Katsuno, T. Tamura, T. Toyota, M. Hoppmann, and J. Rebault: Monitoring the motion of the land-fast ice in Lutzow-Holm bay, Antarctica, The 3rd International Workshop on Waves, Storm Surges and Coastal Hazards, incorporating the 17th Waves Workshop, South Bend, USA, October 1-6, 2023.
Mizobata, K., D. Hirano, K. Kusahara, S. Aoki, R. Makabe and T. Tamura: Poleward transport of mCDW mediated by standing eddies in Southern Ocean Indian Sector, Southern Ocean Observing System Symposium, Hobart, Australia, August 14-18, 2023.
Takahashi, K. D., M. Yamamoto-Kawai, R. Makabe, T. Tamura, and M. Moteki: Contrasting phytoplankton communities in Cape Darnley and Dalton Polynya, East Antarctica during sea-ice melting and forming seasons, Southern Ocean Observing System Symposium, Hobart, Australia, August 14-18, 2023.
Nakayama, Y., P. Wongpan, J. S. Greenbaum, K. Yamazaki, T. Noguchi, D. Simizu, H. Kashiwase, D. D. Blankenship, T. Tamura, and S. Aoki: Helicopter-based ice-covered ocean observations capture broad ocean heat intrusions towards the Totten Ice Shelf, Southern Ocean Observing System Symposium, Hobart, Australia, August 14-18, 2023. (Poster)
Istomina, L., G. Heygster, H. Enomoto, S. Ushio, T. Tamura, G. Spreen, and C. Haas: Surface melt induced inaccuracies in the Antarctic sea ice concentration inferred from optical and passive microwave remote sensing data, IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2023, Pasadena, USA (Hybrid), July 16-21, 2023.
Nakayama, Y., P. Wongpan, J. S. Greenbaum, K. Yamazaki, T. Noguchi, D. Simizu, H. Kashiwase, D. D. Blankenship, T. Tamura, and S. Aoki: Helicopter-based ocean observations capture broad ocean heat intrusions towards the Totten Ice Shelf, 36th Forum for Research into Ice Shelf Processes 2023, Stalheim, Norway, June 19-22, 2023.
Nakayama, Y., P. Wongpan, J. S. Greenbaum, K. Yamazaki, T. Noguchi, D. Simizu, H. Kashiwase, D. D. Blankenship, T. Tamura, and S. Aoki: Helicopter-based ice-covered ocean observations capture broad ocean heat intrusions towards the Totten Ice Shelf, IGS International Symposium on Sea Ice 2023 Sea Ice Across Temporal and Spatial Scales, Bremerhaven, Germany, June 4-9, 2023.
Ohshima, K. I., M. Ito, K. Nakata, Y. Fukamachi, and T. Tamura: Dominant frazil ice production and associated dense water formation and material transport in Antarctic coastal polynyas, IGS International Symposium on Sea Ice 2023 Sea Ice Across Temporal and Spatial Scales, Bremerhaven, Germany, June 4-9, 2023.
Nakayama, Y., P. Wongpan, J. S. Greenbaum, K. Yamazaki, T. Noguchi, D. Simizu, H. Kashiwase, D. D. Blankenship, T. Tamura, and S. Aoki: Helicopter-based ocean observations capture broad ocean heat intrusions towards the Totten Ice Shelf, AGU Fall Meeting, Chicago and Online, December 12-16, 2022.
Kokubun, N., Y. Tanabe, D. Hirano, V. Mensah, T. Tamura, S. Aoki, and A. Takahashi: Shoreward intrusion of oceanic surface waters alters physical and biological ocean structures on the Antarctic continental shelf during winter: Observations from instrumented seals, 10th SCAR Open Science Conference, Online, August 1-10, 2022.
Takahashi, K. D., M. Ito, N. Nojiro, D. Nomura, P. Wongpan, M. Sano, R. Makabe, M. Yamamoto-Kawai, T. Tamura, S. Aoki, M. Moteki: Incorporation of phytoplankton into newly-formed sea ice in Dalton Polynya and off Totten Glacier (Southern Ocean) during late summer, 10th SCAR Open Science Conference, Online, August 1-10, 2022.
Istomina, L., G. Heygster, H. Enomoto, S. Ushio, T. Tamura, and C. Haas: Remote sensing observations of melt ponds on top of Antarctic sea ice using Sentinel-3 data, IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2022, Kuala Lumpur, Malaysia (Hybrid), July 17-22 (21), 2022.
Rodriguez, E. P., S. R. Rintoul, L. Herraiz-Borreguero, F. Roquet, T. Tamura, E. Wijk, S. Bestley, C. McMahon, and M. Hindell: Drivers of Dense Shelf water formation in East Antarctic polynyas, EGU General Assembly 2022, Vienna, Austria and Online, May 23-27 (23), 2022.
Ohshima, K. I., Y. Fukamachi, M. Ito, K. Nakata, D. Simizu, K. Ono, D. Nomura, G. Hashida, and T. Tamura: Dominating frazil-ice production in a coastal polynya leads to Antarctic Bottom Water formation, AGU Ocean Sciences Meeting 2022, Online, February 24-March 4 (March 1), 2022.
Hyogo, H., Y. Nakayama, M. Fujii, T. Tamura, and S. Aoki: Regional East Antarctica simulation with optimized ocean, sea ice, and thermodynamic ice shelf model parameters, AGU Ocean Sciences Meeting 2022, Online, February 24-March 4 (March 1), 2022.
Greenbaum, J. S., D. W. Brown, D. D. Blankenship, L. M. Jong, E. L. Meur, J. L. Roberts, T. Tamura, S. Aoki, B. K. Galton-Fenzi, W. S. Lee, Y. Nakayama, S. Bo, S. T. Yoon, and C. Haas: Airborne-deployed ocean sensors for constraining the bathymetry and ocean state on the Antarctic continental shelf, AGU Fall Meeting, New Orleans and Online, December 13-17, 2021.
Istomina, L., G. Heygster, H. Enomoto, S. Ushio, T. Tamura, and C. Haas: Retrieval of Antarctic sea ice surface melt using Sentinel-3 satellite data, AGU Fall Meeting, New Orleans and Online, December 13-17, 2021.
Nakamura, K., S. Aoki, T. Yamanokuchi, T. Tamura, and K. Doi: Validation for Ice Flow Velocity of Shirase Glacier Derived from PALSAR-2 Image Correlation, IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2021, Brussels, Belgium, July 11-16 (14), 2021.
Silvano, A., A. Foppert, S. R. Rintoul, P. Holland, T. Tamura, N. Kimura, P. Castagno, P. Falco, G. Budillon, A.Haumann, A. N. Garabato, and A. M. Macdonald: Recent recovery of Antarctic Bottom Water formation in the Ross Sea driven by climate anomalies, EGU General Assembly 2021, Online, April 19-30 (28), 2021.
Silvano, A., A. Foppert, S. R. Rintoul, P. Holland, T. Tamura, N. Kimura, P. Castagno, P. Falco, G. Budillon, A.Haumann, A. N. Garabato, and A. M. Macdonald: Impact of Antarctic Ice Sheet Melting on the Abyssal Southern Ocean, AGU Fall Meeting, Online, December 1-17 (17), 2020.
Labrousse, S., A. D. Fraser, M. Sumner, T. Tamura, D. Pinaud, B. Wienecke, R. Kirkwood, Y. Ropert-Coudert, R. Reisinger, I. Jonsen, R. Porter-Smith, C. Barbraud, C. Bost, R. Ji, and S. Jenouvrier: Dynamic fine-scale sea-icescape shapes adult emperor penguin foraging habitat in East Antarctica, AGU Ocean Sciences Meeting 2020, San Diego, USA, February 16-21 (20), 2020.
Silvano, A., A. Foppert, S. R. Rintoul, P. Holland, P. Castagno, A. N. Garabato, A. Haumann, N. Kimura, T. Tamura, and A. M. Macdonald: Temporal variability of Antarctic Bottom Water formation and its drivers, AGU Ocean Sciences Meeting 2020, San Diego, USA, February 16-21 (18), 2020 (Poster).
Kusahara, K., D. Hirano, M. Fujii, A. Fraser, and T. Tamura: Modeling strong basal melting at the Shirase Glacier Tongue, East Antarctica, AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 9-12 (10), 2019. (Poster)
Labrousse, S., G. Williams, T. Tamura, S. Bestley, J-B. Sallee, A. D. Fraser, M. Sumner, F. Roquet, K. Heerah, B. Picard, C. Guinet, R. Harcourt, C. McMahon, M. Hindell, and J-B. Charrassin: Winter oases for subadult southern elephant seals in East Antarctica, World Marine Mammal Science Conference 2019, Barcelona, Spain, December 9-12 (10), 2019. (Poster)
Fraser, A. D., R. A. Massom, K. I. Ohshima, S. Willmes, P. Kappes, J. Cartwright, K. Kusahara, T. Tamura, and R. Smith: Antarctic landfast sea ice distribution and variability, and its influence on coastal polynyas, IGS International Symposium on Sea Ice at the Interface, Winnipeg, Canada, August 18-23 (22), 2019.
Nakamura, K., S. Aoki, T. Yamanokuchi, T. Tamura, S. Ushio, and K. Doi: Fluctuations of the ice flow velocity of Shirase glacier and its surrounding landfast ice displacement in east Antarctica derived from ALOS-2/PALSAR-2 image correlation, IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2019, Yokohama, Japan, July 28- August 2 (August 2), 2019. (Poster)
Hirano, D., T. Tamura, K. Kusahara, K. I. Ohshima, S. Ushio, D. Simizu, K. Ono, and S. Aoki: Strong ice-ocean interaction at Shirase glacier tongue, East Antarctica, IUGG 2019, Montreal, Canada, July 8-18 (13), 2019.
Nomura, D., A. Ooki, E. Damm, G. S. Dieckmann, B. Delille, M. Frey, M. A. Granskog, K. M. Meiners, A. Silyakova, T. Tamura, J-L. Tison, T. Toyota, Y. Yamashita: Production of bromoform in sea ice surface and emission to the atmosphere, 2018 joint 14th iCACGP Quadrennial Symposium/15th IGAC Science Conference, Takamatsu, Japan, September 25-29 (28), 2018. (Poster)
Minowa, M., S. Sugiyama, M. Ito, S. Yamane, S. Aoki, and T. Tamura: Water Properties and Circulation Underneath a Floating Tongue of Langhovde Glacier, East Antarctica, 32nd Forum for Research into Ice Shelf Processess workshop 2018, Aussois, France, September 3-6 (6), 2018.
Matsuoka, K., G. Roth, A. Skoglund, S. Tronstad, Y. Melvar, M. van den Broeke, H. Griffiths, R. Headland, B. Herried, K. Katsumata, A. L. Brocq, K. Licht, F. Morgan, P. Neff, J. de Pomereu, A. van de Putte, C. Ritz, M. Scheinert, T. Tamura: Quantarctica Version 3: A Cross-Platform, Full-Featured Open GIS for Antarctic Research, POLAR 2018 SCAR/IASC Open Science Conference, Davos, Switzerland, June 15-26 (23), 2018.
Hirano, D., T. Tamura, S. Ushio, K. I. Ohshima, D. Simizu, K. Ono, T. Noguchi, S. Aoki: Observations of ice tongue-ocean interaction at Shirase Glacier, POLAR 2018 SCAR/IASC Open Science Conference, Davos, Switzerland, June 15-26 (20), 2018. (Poster)
Nihashi, S., K. I. Ohshima, and T. Tamura: Sea-ice production in Antarctic coastal polynyas estimated using AMSR-E and AMSR2 data, AOGS 15th Annual Meeting 2018, Hawaii, USA, June 3-8 (5), 2018.
Nomura, D., A. Ooki, E. Damm, G. S. Dieckmann, B. Delille, M. Frey, M. A. Granskog, K. M. Meiners, A. Silyakova, T. Tamura, J-L. Tison, T. Toyota, Y. Yamashita: Production of bromoform in sea ice surface and emission to the atmosphere, EGU General Assembly 2018, Vienna, Austria, April 8-13 (13), 2018.
Nihashi, S., K. I. Ohshima, and T. Tamura: Sea-ice production in Antarctic coastal polynyas estimated from AMSR2 data and its comparison with AMSR-E and SSM/I-SSMIS data, IGS International Symposium on Polar Ice, Polar Climate, Polar Change, Boulder, USA, August 14-19 (17), 2017.
Fraser, A., K. Ohshima, S. Nihashi, T. Tamura, K. Nakata, G. Williams, R. Massom, S. Carpentier, S. Willmes: The Cape Darnley polynya: a case study in landfast sea-ice-coastal polynya interaction, IGS International Symposium on Polar Ice, Polar Climate, Polar Change, Boulder, USA, August 14-19 (17), 2017. (Poster)
Nakamura, K., T. Tamura, S. Ushio, S. Aoki, T. Yamanokuchi, and K. Doi: Estimation of interaction between displacement of fast ice in Lutzow-Holm Bay occurred with breaking away event in 2015 and ice flow velocity of Shirase Glacier using SAR image correlation, IGS International Symposium on Polar Ice, Polar Climate, Polar Change, Boulder, USA, August 14-19 (15), 2017. (Poster)
Aoki, S., and T. Tamura: Research of Ocean-ice BOundary InTeraction and Change around Antarctica (ROBOTICA): a strategy to explore ice-ocean interactions in East Antarctica, AOGS 14th Annual Meeting 2017, Singapore, Singapore, August 6-11 (August 11), 2017.
Williams, G., L. Herraiz-Borreguero, F. Roquet, T. Tamura, K. Ohshima, A. Fraser, L. Gao, C. Mcmahon, R. Harcourt, and M. Hindell: The Suppression of Antarctic Bottom Water Formation By Melting Ice Shelves In Prydz Bay, AOGS 14th Annual Meeting 2017, Singapore, Singapore, August 6-11 (August 10), 2017. (Poster)
Ohshima, K. I., S. Nihashi, K. Iwamoto, N. Tamaru, K. Nakata, and T. Tamura: Global mapping of sea ice production from the satellite microwaves, AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 12-16 (13), 2016. (Poster)
Ohshima, K. I., Y. Nakayama, Y. Fukamachi, Y. Matsumura, S. Nihashi, T. Tamura, Y. Kitade, D. Hirano, D. Shimizu, and S. Aoki: Formation and Variability of Antarctic Bottom Water off Cape Darnley: the Fourth Antarctic Bottom Water, AGU Ocean Sciences Meeting, New Orleans, USA, February 21-26 (25), 2016.
Kitade, Y., K. Shimada, S. Aoki, T. Tamura, K. Mizobata, Y. Fukamachi, K. I. Ohshima: Recent research results and future project in Antarctic Ocean by Umitaka-Maru research group for physical oceanography, The 16th Japanese-French Oceanography Symposium, Tohoku/Tokyo, Japan, November 17-21 (20), 2015.
Nomura, D., B. Delille, G. S. Dieckmann, M. A. Granskog, J. Tison, K. M. Meiners, K. I. Ohshima, and T. Tamura: Mid-winter surveys for sea ice biogeochemistry in bi-polar oceans, Goldschmidt 2015, Prague, Czuch, August 16-21 (21), 2015.
Ohshima, K. I., Y. Fukamachi, G. D. Williams, S. Nihashi, T. Tamura, Y. Kitade, D. Hirano, S. Aoki, and M. Wakatsuchi: The fourth Antarctic Bottom Water: Cape Darnley Bottom Water, IUGG 2015, Prague, Czuch, June 22-July 2 (July 1), 2015.
Tamura, T., K. I. Ohshima, G. D. Williams, and A. D. Fraser: Sea ice production variability in the Antarctic coastal polynyas, IUGG 2015, Prague, Czuch, June 22-July 2 (June 27), 2015.
Hirano, D., Y. Fukamachi, E. Watanabe, K. Iwamoto, A. Mahoney, H. Eicken, D. Shimizu, K. I. Ohshima, and T. Tamura: A wind-driven, hybrid latent and sensible heat coastal polynya at Barrow, Alaska, IUGG 2015, Prague, Czuch, June 22-July 2 (June 27), 2015.
Fraser, A. D., K. I. Ohshima, S. Nihashi, R. A. Massom, and T. Tamura: Landfast sea ice: the missing factor explaining Antarctic coastal polynya sea ice production, IUGG 2015, Prague, Czuch, June 22-July 2 (June 26), 2015.
Hirano, D., Y. Fukamachi, E. Watanabe, K. Iwamoto, A. Mahoney, H. Eicken, D. Shimizu, K. I. Ohshima, and T. Tamura: A wind-driven, hybrid latent and sensible heat coastal polynya at Barrow, Alaska, Forth International Symposium on the Arctic Research, Toyama, Japan, April 27-30 (28), 2015. (Poster)
Terui, T., T. Sugimura, D. Shimizu, T. Tamura, H. Yabuki: Development of the vessel navigation support system for sea ice area, Forth International Symposium on the Arctic Research, Toyama, Japan, April 27-30 (27), 2015.
Terui, T., T. Sugimura, D. Simizu, T. Tamura, H. Yabuki: Development of the vessel navigation support system for sea ice area, The 30th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice 2015, Mombetsu, Japan, February 15-19 (17), 2015. (Poster)
Hirano, D., Y. Fukamachi, E. Watanabe, K. Iwamoto, A. Mahoney, H. Eicken, D. Shimizu, K. I. Ohshima, and T. Tamura: A wind-driven, hybrid latent and sensible heat coastal polynya at Barrow, Alaska, AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 15-19 (15), 2014. (Poster)
Nomura, D., B. Delille, A. Ooki, G. S. Dieckmann, J. Tison, K. M. Meiners, M. A. Granskog, and T. Tamura: CO2 and Bromoform emissions over Antarctic sea-ice, International Workshop on Chemical Atmosphere-Snow-Sea Ice Interactions, Cambridge, UK, October 13-15 (13), 2014.
Ohshima, K. I., Y. Fukamachi, G. D. Williams, S. Nihashi, T. Tamura, Y. Kitade, D. Hirano, S. Aoki, and M. Wakatsuchi: Antarctic Bottom Water Production from Intense Sea-Ice Formation in the Cape Darnley Polynya, AOGS 11th Annual Meeting 2014, Sapporo, Japan, July 28-August 1 (August 1), 2014.
Tamura, T., K. I. Ohshima, J. L. Lieser, T. Toyota, K. Tateyama, D. Nomura, K. Nakata, A. D. Fraser, P. Jansen, K. Newbery, R. A. Massom, and S. Ushio: Helicopter-borne observation with portable microwave radiometer in the Southern Ocean and the Sea of Okhotsk, IGS International Symposium on Sea Ice in a Changing Environment, Hobart, Australia, March 10-14 (13), 2014. (Poster)
Nomura, D., A. Ooki, G. S. Dieckmann, E. Damm, K. M. Meiners, and T. Tamura: Bromoform emission over the Antarctic sea ice, IGS International Symposium on Sea Ice in a Changing Environment, Hobart, Australia, March 10-14 (13), 2014. (Poster)
Nakata, K., K. I. Ohshima, S. Nihashi, N. Kimura, and T. Tamura: Variability mechanism and ice production budget of the Ross Iceshelf Polynya in the Antarctica, IGS International Symposium on Sea Ice in a Changing Environment, Hobart, Australia, March 10-14 (13), 2014.
Sugimoto, F., H. Shimoda, D. Simizu, S. Uto, K. Tateyama, S. Hoshino, T. Ozeki, T. Tamura, Y. Fukamachi, S. Ushio, and K. I. Ohshima: Distribution and interannual variability of sea-ice thickness in the pack-ice zone off Lutzow-Holm Bay, Antarctica, IGS International Symposium on Sea Ice in a Changing Environment, Hobart, Australia, March 10-14 (10), 2014. (Poster)
Nomura, D., B. Delille, G. S. Dieckmann, J. Tison, K. M. Meiners, M. A. Granskog, and T. Tamura: Sea ice CO2 flux in the Southern Ocean during mid-winter and early spring, IGS International Symposium on Sea Ice in a Changing Environment, Hobart, Australia, March 10-14 (10), 2014.
Young, N. W., A. D. Fraser, J. Lieser, R. Massom, S. Rintoul, T. Tamura, and G. D. Williams: The changing icescape about the Mertz Glacier polynya, East Antarctica, and its impacts, The 2013 European Space Agency Living Planet Symposium, Edinburgh, UK, September 9-13 (12), 2013. (Poster)
Iwamoto, K., K. I. Ohshima, and T. Tamura: Mapping of sea ice production in the Arctic Ocean using AMSR-E thin ice thickness algorithm, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice 2013, Mombetsu, Japan, February 17-21 (18), 2013.
Kitade, Y., K. Shimada, T. Tamura, L. Cheng, Y. Fukamachi, S. Aoki, S. Ushio, K. I. Ohshima: Properties of Antarctic Bottom Water observed off Vincennes Bay, AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 3-7 (7), 2012. (Poster)
Ohshima, K. I., Y. Fukamachi, S. Aoki, T. Tamura, and G. D. Williams: New findings of Antarctic Bottom Water: Ongoing warming/freshening and a discovered AABW source, The Third Symposium on Polar Science, Multidiciplinary session "Late Cenozoic Environmental Changes in Antarctic Cryosphere: Perspectives from Sea, Land, and Ice Sheets", Tachikawa, Japan, November 26-30 (27), 2012.
Graham, J. A., K. J. Heywood, C. P. Chavanne, and T. Tamura: Seasonal cycle of temperature and salinity across the Antarctic continental shelf and slope in the southeastern Weddell Sea, AGU Ocean Sciences Meeting, Salt Lake City, USA, February 20-24 (21), 2012. (Poster)
Fukamachi, Y., K. I. Ohshima, D. Simizu, T. Tamura, Y. Kitade, S. Aoki, S. Ushio, G. Hashida, and M. Wakatsuchi: Mooring measurement of Antarctic Bottom Water export from the Cape Darnley Polynya and sea-ice thickness within this polynya, WCRP Open Science Conference -Climate Research in Service to Society-, Denver, USA, October 24-28 (27), 2011. (Poster)
Tamura, T., K. I. Ohshima, S. Nihashi, and H. Hasumi: Estimation of surface heat/salt fluxes associated with sea ice growth/melt in the Southern Ocean, IUGG 2011, Melbourne, Australia, June 28-July 7 (July 3), 2011.
Williams, G., T. Tamura, K. Kusahara, B. Galton-Fenzi, and B. Legresy: Long-term freshening of Adelie Depresssion Dense Shelf Water, IUGG 2011, Melbourne, Australia, June 28-July 7 (July 2), 2011. (Poster)
Kawaguchi, Y., T. Tamura, S. Nishino, T. Kikuchi, M. Itoh, and H. Mitsudera: Numerical study of winter water formation in the Chukchi Sea in the Arctic Ocean, IUGG 2011, Melbourne, Australia, June 28-July 7 (July 2), 2011.
Ohshima, K. I., Y. Fukamachi, Y. Nakayama, T. Tamura, S. Nihashi, Y. Kitade, Y. Matsumura, H. Hasumi, S. Aoki, and M. Wakatsuchi: Formation of Antarctic Bottom Water off Cape Darnley with huge sea ice production, IUGG 2011, Melbourne, Australia, June 28-July 7 (July 2), 2011.
Tamura, T., and K. I. Ohshima: Mapping of sea ice production in the Arctic coastal polynyas, IUGG 2011, Melbourne, Australia, June 28-July 7 (July 1), 2011.
Iwamoto, K., K. I. Ohshima, T. Tamura, and S. Nihashi: Mapping of sea ice production in the Arctic Ocean using AMSR-E thin ice algorithm, Second International Symposium on the Arctic Research, Tokyo, Japan, December 7-9 (8), 2010. (Poster)
Ohshima, K. I., S. Nihashi, K. Iwamoto, and T. Tamura: Development of sea ice thickness and concentration algorithm in thin ice regions, Joint PI Workshop of Global Environmental Observation Mission, Tokyo, Japan, December 6-9 (7), 2010.
Ohshima, K. I., S. Nihashi, T. Tamura, and Y. Fukamachi: Polynya formation and sea ice production off Cape Darnley Antarctica, revealed by ALOS PALSAR and AMSR-E data, 4th ALOS Joint PI Symposium, Tokyo, Japan, November 15-17 (15), 2010.
Tamura, T., K. I. Ohshima, S. Nihashi, and H. Hasumi: Estimation of surface heat/salt fluxes associated with sea ice growth/melt in the Southern Ocean, Australia - New Zealand Climate Forum 2010, Hobart, Australia, October 13-15 (15), 2010.
Kawaguchi, Y., T. Tamura, T. Kikuchi, and M. Itoh: Numerical study of Pacific Winter Water formation in Chukchi Sea using SSM/I thin-ice algorithm: Roles of Alaskan coastal polynya, International Polar Year Oslo Science Conference, Oslo, Norway, June 8-12 (10), 2010. (Poster)
Fukamachi, Y., K. I. Ohshima, S. Aoki, Y. Kitade, T. Tamura, and M. Wakatsuchi: Antarctic Bottom Water revealed by mooring measurements off Cape Darnley, Antarctica, International Polar Year Oslo Science Conference, Oslo, Norway, June 8-12 (9), 2010.
Toyota, T., C. Haas, and T. Tamura: Floe-size distribution of relatively small sea ice in the Antarctic marginal ice zone in late winter, IGS International Symposium on Sea Ice in the Physical and Biogeochemical System, Tromso, Norway, May 31-June 4 (June 3), 2010. (Poster)
Tamura, T., K. I. Ohshima, and S. Nihashi: Global mapping of sea ice production and surface heat/salt-flux in the sea ice region, IGS International Symposium on Sea Ice in the Physical and Biogeochemical System, Tromso, Norway, May 31-June 4 (June 2), 2010.
Tamura, T., K. I. Ohshima, T. Toyota, K. Tateyama, R. A. Massom, and A. P. Worby: Heli-borne observation of sea ice with AMSR-E sensor in the Southern Ocean and the Sea of Okhotsk, IGS International Symposium on Sea Ice in the Physical and Biogeochemical System, Tromso, Norway, May 31-June 4 (June 1), 2010. (Poster)
Ohshima, K. I., T. Tamura, S. Nihashi, K. Iwamoto, D. Simizu, and Y. Fukamachi: Global mapping of sea ice production and heat/salt flux in ice-covered regions, using satellite passive microwave data, Workshop: Surface Fluxes: Challenges for High Latitudes, Boulder, USA, March 17-19 (18), 2010.
Ohshima, K. I., S. Nihashi, K. Iwamoto, T. Tamura, and T. Toyota: Development of ice thickness and concentration algorithm in thin sea ice region, GCOM PI Workshop 2010, Tokyo, Japan, January 12-14 (13), 2010. (Poster)
Ohshima, K. I., and T. Tamura: Studies on sea ice and polynya off the Cape Darnley Antarctica, using ALOS-PALSAR and other satellite data, 3rd ALOS Joint PI Symposium, Hawaii, USA, November 9-13 (11), 2009.
Tamura, T., K. I. Ohshima, and S. Nihashi: Mapping of sea ice production in the Southern Ocean, ILTS International Symposium "Frontier of Low Temperature Science", Sapporo, Japan, November 9-10 (9), 2009. (Poster)
Fukamachi, Y., K. I. Ohshima, S. Aoki, D. Simizu, T. Tamura, Y. Kitade, D. Hirano, S. Ushio, and G. Hashida: Direct observations of newly-found Antarctic Bottom Water and the associated sea-ice production - Cape Darnley Project -, ILTS International Symposium "Frontier of Low Temperature Science", Sapporo, Japan, November 9-10 (9), 2009. (Poster)
Toyota, T., C. Haas, and T. Tamura: Size distribution of sea ice floes in the Antarctic marginal ice zones in late winter, ILTS International Symposium "Frontier of Low Temperature Science", Sapporo, Japan, November 9-10 (9), 2009. (Poster)
Tamura, T., K. I. Ohshima, and S. Nihashi: Mapping of sea ice production and surface heat/salt-flux in the polar Oceans, IAMAS・IAPSO・IACS JOINT ASSEMBRY MOCA-09, Montreal, Canada, July 19-29 (21), 2009.
Ohshima, K. I., T. Tamura, Y. Fukamachi, and S. Aoki: Sea ice production in the polynya and the associated bottom water formation off the Cape Darnley, East Antarctica, 9th International Conference on Southern Hemisphere Meteorology and Oceanography, Melbourne, Australia, February 9-13 (10), 2009.
Ohshima, K. I., S. Nihashi, T. Tamura, T. Toyota, and N. Kimura: Developement of sea ice thickness and concentration algorithm in thin ice region, GCOM Workshop 2009, Yokohama, Japan, January 13-15 (14), 2009.
Ohshima, K. I., and T. Tamura: Studies on sea ice and polynya off the Cape Darnley in East Antarctica, using the ALOS PALSAR and passive microwave data, ALOS PI Symposium 2008, Rhodes, Greece, November 3-7 (5), 2008.
Nihashi, S., K. I. Ohshima, T. Tamura, and S. Saitoh: Sea-ice production in the Okhotsk coastal polynyas, The 23rd International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice 2008, Mombetsu, Japan, February 16-22 (18), 2008.
Tamura, T., K. I. Ohshima, and S. Nihashi: Mapping of thin sea ice and ice production in the Southern Ocean and Okhotsk Sea, IUGG XXIV 2007, Perugia, Italy, July 2-13 (9), 2007.
Tateyama, K., H. Enomoto, K. Shirasawa, T. Tamura, A. Muto, S. Uto, S. Ushio, I. Allison, A. Worby, R. Massom, and V. Lytle: Development of 1-D multi-layer model for deformed sea ice thickness in the Antarctic sea using the electromagnetic induction device, International Workshop on Antarctic Sea Ice Thickness, Hobart, Australia, July 5-7 (7), 2006.
Tamura, T., K. I. Ohshima, T. Markus, D. J. Cavalieri, S. Nihashi, and N. Hirasawa: Estimation of thin ice thickness and detection of fast ice from SSM/I data in the Antarctic Ocean, International Workshop on Antarctic Sea Ice Thickness, Hobart, Australia, July 5-7 (6), 2006.
Tamura, T., K. I. Ohshima, and S. Nihashi: Estimation of sea ice production from satellite data in Antarctic coastal polynyas, 11th CEReS International Symposium on Remote Sensing, Chiba, Japan, December 13-14 (14), 2005.
Tamura, T., K. I. Ohshima, and S. Nihashi: Estimation of sea ice production from passive microwave data in Antarctic coastal polynyas, IGS International Symposium on Sea Ice, Dunedin, New Zealand, December 5-9 (9), 2005.
Ohshima, K. I., T. Tamura, and S. Nihashi: Sea ice production in the Okhotsk coastal polynya and its relation to interannual variability of Okhotsk Sea Intermediate Water, IGS International Symposium on Sea Ice, Dunedin, New Zealand, December 5-9 (7), 2005.
Massom, R. A., A. Worby, V. Lytle, T. Markus, I. Allison, T. Scambos, H. Enomoto, K. Tateyama, T. Haran, J. C. Comiso, A. Pfaffling, T. Tamura, A. Muto, P. Kanagaratnam, B. Giles, N. Young, G. Hyland, and E. Key: ARISE (Antarctic Remote Ice Sensing Experiment) in the East 2003: Validation of satellite-derived sea-ice data products, IGS International Symposium on Sea Ice, Dunedin, New Zealand, December 5-9 (6), 2005. (Poster)
Tamura, T., K. I. Ohshima, H. Enomoto, K. Tateyama, A. Muto, S. Ushio, and R. A. Massom: Validation of sea ice thickness calculated from AVHRR data in an Antarctic coastal polynya, IGS International Symposium on Sea Ice, Dunedin, New Zealand, December 5-9 (5), 2005.
Tamura, T., and K. I. Ohshima: Estimation of sea ice production for the Ross Sea coastal polynya from SSM/I and AVHRR data, 3rd International Conference on the Oceanography of the Ross Sea Antarctica, Venice, Italy, October 10-14 (12), 2005.
Ohshima, K. I., T. Tamura, and S. Nihashi: Detection of coastal polynyas and ice production in the Antarctic and Okhotsk Seas from SSM/I, IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2005, Seoul, Korea, July 25-29 (27), 2005.
Hirano, D., K. Mizobata, K. Kusahara, K. Ono, M. Fujii, R. Makabe, K. I. Ohshima, T. Tamura, and S. Aoki, "Spatio-temporal variability of warm water inflows into the Totten Ice Shelf cavity", 日本地球惑星科学連合2024年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2024年5月26日〜31日(31日)(ポスター)
Fujii, M., D. Hirano, K. Mizobata, T. Tamura, and M. Ishikawa, "Unveiled focused submarine troughs in front of Totten glacier", 日本地球惑星科学連合2024年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2024年5月26日〜31日(31日)(ポスター)
増永浩彦, 青梨和正, 江淵直人, 小原慧一, 可知美佐子, 斎藤克弥, 島田利元, 田村岳史, 村田英彦, 芳村圭, "AMSR3後継マイクロ波放射計による気候変動・全球水循環のモニタリングとメカニズム解明", 日本地球惑星科学連合2024年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2024年5月26日〜31日(28日)(ポスター)
Waseda, T., K. Tateyama, R. Uchiyama, T. Nose, T. Kodaira, T. Katsuno, T. Tamura, T. Toyota, J. Rebault, M. Hoppmann, and D. Shimizu, "2023 Breakup of the land-fast ice in Lutzow-Holm bay, Antarctica", 第14回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2023年12月14日〜17日(14日)
二橋 創平, 田村 岳史, 大島 慶一郎, "AMSR-E/2 衛星観測(2002-22)による南極海沿岸ポリニヤの海氷生産量トレンド", 2023年度日本海洋学会秋季大会, 京都大学, 2022年9月24〜28日(27日)
柏瀬 陽彦, 大島 慶一郎, 田村 岳史, "過去45年間の全球海氷生産量の見積もり", 2023年度日本海洋学会秋季大会, 京都大学, 2022年9月24〜28日(27日)
草原 和弥, 平野 大輔, 藤井 昌和, 田村 岳史, 溝端 浩平, 青木 茂, "東南極トッテン棚氷周辺海域における棚氷-海洋相互作用に関する数値モデリング", 雪氷研究大会(2023・郡山), 日本大学工学部, 2023年9月3〜6日(5日)
Kazuya Kusahara, Daisuke Hirano, Masakazu Fujii, Alexander D. Fraser, Takeshi Tamura, Kohei Mizobata, Guy D. Williams, Shigeru Aoki, "Modeling ocean-cryosphere interactions along the Sabrina Coast", 日本地球惑星科学連合2023年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2023年5月21日〜26日(26日)(ポスター)
Kay I. Ohshima, Masato Ito, Kazuki Nakata, Yasushi Fukamachi, and Takeshi Tamura, "Dominant frazil ice production in Antarctic coastal polynyas and its role on bottom water formation and material cycle", 日本地球惑星科学連合2023年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2023年5月21日〜26日(26日)
増永 浩彦, 青梨 和正, 江淵 直人, 小原 慧一, 計盛 正博, 可知 美佐子, 齋藤 克弥, 島田 利元, 田村 岳史, 芳村 圭, "AMSR3後継マイクロ波放射計による気候変動・全球水循環のモニタリングとメカニズム解明", 日本地球惑星科学連合2023年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2023年5月21日〜26日(25日)
早稲田 卓爾, 舘山 一孝, 内山 亮介, 野瀬 毅彦, 小平 翼, 勝野 智嵩, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 豊田 威信, Rebault Jean, Hoppmann Marrio, "Monitoring the motion of the land-fast ice in Lutzow-Holm Bay, Antarctica", 日本地球惑星科学連合2023年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2023年5月21日〜26日(22日)
田村 岳史, "氷床海洋相互作用", 「国連海洋科学の10年」シンポジウム, 東京大学大気海洋研究所, 2023年2月20日〜21日(20日)(招待講演)
Kohei Mizobata, Daisuke Hirano, Ryosuke Makabe, and Takeshi Tamura, "The Heart of the East AnTarctic Cryosphere-Ocean Synergy System (HEAT-CROSS)", 第13回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2022年11月15日〜18日(15日)
Shigeru Aoki, Takeshi Tamura, and team ROBOTICA, "Research of Ocean-ice BOundary InTeraction and Change around Antarctica (ROBOTICA)", 第13回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2022年11月15日〜18日(15日)
二橋 創平, 田村 岳史, 大島 慶一郎, "AMSR-EとAMSR-2観測による南極海沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の20年間(2002-21)の変動", 2022年度日本海洋学会秋季大会, ハイブリッド開催(名古屋大学), 2022年9月3〜7日(5日)
草原 和弥, 平野 大輔, 藤井 昌和, 田村 岳史, 溝端 浩平, 青木 茂, "南極トッテン棚氷周辺海域の海洋-海氷-棚氷数値モデリング", 2022年度日本海洋学会秋季大会, ハイブリッド開催(名古屋大学), 2022年9月3〜7日(5日)
柏瀬 陽彦, 大島 慶一郎, 深町 康, 中田 和輝, 田村 岳史, "海氷生産量の長期変動解析に向けたSMMR薄氷厚アルゴリズムの開発", 2022年度日本海洋学会秋季大会, ハイブリッド開催(名古屋大学), 2022年9月3〜7日(5日)
Shuntaro Hyogo, Yoshihiro Nakayama, Masakazu Fujii, Takeshi Tamura, Ayako Abe-Ouchi, Shigeru Aoki, "Regional East Antarctica simulation with optimized ocean, sea ice, and thermodynamic ice shelf model parameters", 日本地球惑星科学連合2022年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2022年5月22日〜6月3日(5月25日)
Daisuke Hirano, Takeshi Tamura, Kazuya Kusahara, Masakazu Fujii, Kaihe Yamazaki, Yoshihiro Nakayama, Kazuya Ono, Takuya Itaki, Yuichi Aoyama, Daisuke Simizu, Kohei Mizobata, Kay I. Ohshima, Yoshifumi Nogi, Stephen R. Rintoul, Esmee van Wijk, Jamin S. Greenbaum, Donald D. Blankenship, Shigeru Aoki, "On-Shelf Circulation of Warm Water Toward the Totten Ice Shelf, East Antarctica", 日本地球惑星科学連合2022年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2022年5月22日〜6月3日(5月25日)
野木 義文, 阿部 彩子, 原田 尚美, 杉山 慎, 堤 雅基, 川村 賢二, 田村 岳史, 奥野 淳一, "機動的観測の展開による南極域の環境変動と全球への影響の解明", 日本地球惑星科学連合2022年大会, ハイブリッド開催(幕張メッセ), 2022年5月22日〜6月3日(5月23日)
Sohey Nihashi, Takeshi Tamura, and Kay I. Ohshima, "The 19-year (2002-20) time series of annual sea-ice production in all Antarctic coastal polynyas based on AMSR-E/2 satellite observations", 第12回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2021年11月15日〜18日(17日)(ポスター)
Reishi Sahashi, Daiki Nomura, Takenobu Toyota, Masato Ito, Manami Tozawa, Pat Wongpan, Kazuya Ono, Daisuke Simizu, Kazuhiro Naoki, Takeshi Tamura, Shigeru Aoki, and Shuki Ushio, "Effects of snow and remineralization processes on nutrients distributions in the multi-year land-fast Antarctic sea ice", 第12回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2021年11月15日〜18日(17日)(ポスター)
Daisuke Hirano, Takeshi Tamura, Kazuya Kusahara, Masakazu Fujii, Kaihe Yamazaki, Yoshihiro Nakayama, Kazuya Ono, Takuya Itaki, Yuichi Aoyama, Daisuke Simizu, Kohei Mizobata, Kay I. Ohshima, Yoshifumi Nogi, and Shigeru Aoki, "On-shelf warm water circulation toward Totten Ice Shelf, East Antarctica", 第12回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2021年11月15日〜18日(17日)(ポスター)
佐橋 澪志, 野村 大樹, 豊田 威信, 伊藤 優人, Pat Wongpan, 戸澤 愛美, 田村 岳史, 青木 茂, 牛尾 収輝, "海氷上積雪が東南極多年沿岸定着氷の主要栄養塩の鉛直分布に与える影響", 2021年度日本海洋学会秋季大会, オンライン開催, 2021年9月13〜17日(14日)
二橋 創平, 田村 岳史, 大島 慶一郎, "南極海沿岸ポリニヤ域における海氷生産量の変動", 2021年度日本海洋学会秋季大会, オンライン開催, 2021年9月13〜17日(14日)(ポスター)
Tetsuya Tamura, Daiki Nomura, Daisuke Hirano, Takeshi Tamura, Masaaki Kiuchi, Gen Hashida, Shigeru Aoki, Hiroko Sasaki, Hiroto Murase, "Summer carbonate chemistry near the Totten Ice Shelf, Sabrina Coast, East Antarctica", 日本地球惑星科学連合2021年大会, オンライン開催, 2021年5月30日〜6月6日(6月6日)
Sohey Nihashi, Kazuki Nakata, Ryosuke Makabe, Noriaki Kimura, Takeshi Tamura, "Development of heat and salt flux dataset associated with sea-ice processes in the Antarctic Ocean", 第11回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2020年12月1日〜3日(3日)(ポスター)
Tetsuya Tamura, Daiki Nomura, Daisuke Hirano, Takeshi Tamura, Masaaki Kiuchi, Gen Hashida, Shigeru Aoki, Hiroto Murase, "The effect of basal melting of the Totten Ice Shelf on marine biogeochemical components in Sabrina Coast, East Antarctica", 第11回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2020年12月1日〜3日(3日)(ポスター)
Kohei Mizobata, Takeshi Tamura, Daisuke Hirano, and Ryosuke Makabe, "The Heart of the East AnTarctic CRyosphere-Ocean Synergy System (HEAT-CROSS)", 第11回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2020年12月1日〜3日(3日)
Keishi Shimada, Yujiro Kitade, Kohei Mizobata, and Takeshi Tamura, "Oceanic structure of the Vincennes Bay", 第11回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2020年12月1日〜3日(3日)
Shigeru Aoki, Daisuke Hirano, Takeshi Tamura, Kohei Mizobata, and Kazuya Kusahara, "Cosmonaut Sea Meso-scale Oceanic Structure Survey (CoSMOSS)", 第11回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2020年12月1日〜3日(3日)
Takahashi, K. D., M. Ito, R. Makabe, T. Tamura, T. Odate, and M. Moteki, "Algal concentration and composition in newly forming sea ice in Antarctic", 第11回極域科学シンポジウム, オンライン開催, 2020年12月1日〜3日(2日)
田村 哲也, 野村 大樹, 平野 大輔, 田村 岳史, 木内 政彰, 橋田 元, 青木 茂, 佐々木 裕子, 村瀬 弘人, "東南極トッテン棚氷の底面融解が海洋の炭酸系成分に与える影響", 2020年度日本海洋学会秋季大会, オンライン開催, 2020年11月27〜29日(29日)
國分 亙彦, 田邊 優貴子, 田村 岳史, Vigan Mensah, 平野 大輔, 青木 茂, 橋 晃周, "ウェッデルアザラシによる冬期南極海沿岸の海洋観測", 2020年度日本海洋学会秋季大会, オンライン開催, 2020年11月27〜29日(27日)
中村 和樹, 青木 茂, 山之口 勤, 田村 岳史, 土井 浩一郎, "PALSAR-2による白瀬氷河の流動速度の検証", 2020年度雪氷研究大会, オンライン開催, 2020年11月16〜18日(18日)
青木 茂, 田村 岳史, 中山 佳洋, 小野 数也, Wongpan Pat, 山崎 開平, 板木 拓也, 徳田 悠希, 佐々木 聡史, 平野 大輔, 青山 雄一, "Oceanographic and geophysical observation campaign off Sabrina Coast, East Antarctica, in 2019/2020 ", 日本地球惑星科学連合2020年大会, Virtual Meeting, 2020年7月12日〜16日(13日)
平野 大輔, 溝端 浩平, 田村 岳史, 伊藤 優人, 山崎 開平, 國府 陽一郎, 木内 政彰, 村瀬 弘人, 佐々木 裕子, 青木 茂, "Inflows of offshore-origin warm water toward Totten Ice Shelf region, East Antarctica", 日本地球惑星科学連合2020年大会, Virtual Meeting, 2020年7月12日〜16日(ポスター)
草原 和弥, 平野 大輔, 藤井 昌和, Fraser Alexander, 田村 岳史, "Modeling warm water intrusion into Lutzow-Holm Bay, East Antarctica", 日本地球惑星科学連合2020年大会, Virtual Meeting, 2020年7月12日〜16日
溝端 浩平, 北出 裕二郎, 嶋田 啓資, 平野 大輔, 松村 義正, 程 霊巧, 青木 茂, 田村 岳史, "係留系観測で得られたビンセネス湾沖南極底層水の時系列変化", 日本地球惑星科学連合2020年大会, Virtual Meeting, 2020年7月12日〜16日
北出 裕二郎, 溝端 浩平, 平野 大輔, 嶋田 啓資, 青木 茂, 田村 岳史, "ポイントセット岬沖で観測された渦の構造と南極底層水の特性について", 日本地球惑星科学連合2020年大会, Virtual Meeting, 2020年7月12日〜16日
Daisuke Hirano, Kohei Mizobata, Takeshi Tamura, Masato Ito, Kaihe Yamazaki, Koh Yoichiro, Masaaki Kiuchi, Hiroto Murase, Hiroko Sasaki, Shigeru Aoki, "Offshore-origin warm water inflows toward Totten Ice Shelf, East Antarctica", 第10回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2019年12月3日〜5日(4日)
Kohei Mizobata, Takeshi Tamura, Daisuke Hirano, and Ryosuke Makabe, "The investigation into the Ice shelf-Ocean Interaction of East Antarctica with special focusing on the Ocean Circulation", 第10回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2019年12月3日〜5日(3日)
中村 和樹, 青木 茂, 山之口 勤, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 土井 浩一郎, "白瀬氷河と氷河末端を取り囲む定着氷の流動速度", 日本リモートセンシング学会第67回(令和元年度秋季)学術講演会, 岐阜商工会議所, 2019年11月28〜29日(28日)
伊藤 優人, 平野 大輔, 真壁 竜介, 橋 啓伍, 大島 慶一郎, 田村 岳史, 青木 茂, "南極・ケープダンレーポリニヤ域における植物プランクトンの秋季大増殖を伴う新成氷生成", 2019年度日本海洋学会秋季大会, 富山国際会議場, 2019年9月25〜29日(28日)
草原 和弥, 平野 大輔, 藤井 昌和, Alexander Fraser, 田村 岳史, "南極リュツォ・ホルム湾における海洋-氷床相互作用に関する数値モデリング", 2019年度日本海洋学会秋季大会, 富山国際会議場, 2019年9月25〜29日(28日)
平野 大輔, 田村 岳史, 溝端 浩平, 伊藤 優人, 山崎 開平, 國府 陽一郎, 木内 政彰, 村瀬 弘人, 青木 茂, "トッテン棚氷近傍海域における暖水分布", 2019年度日本海洋学会秋季大会, 富山国際会議場, 2019年9月25〜29日(28日)
柏瀬 陽彦, 大島 慶一郎, 深町 康, 二橋 創平, 田村 岳史, "サハリン沖係留観測に基づく高精度なAMSR-E 薄氷厚アルゴリズムの開発―衛星観測は非一様な海氷場をどのように捉えるか?", 2019年度日本海洋学会秋季大会, 富山国際会議場, 2019年9月25〜29日(28日)
藤本 心太, 鈴木 忠, 伊藤 優人, 田村 岳史, 辻本 惠, "南極大陸リュツォ・ホルム湾の海産クマムシ類", 日本動物分類学会第55回大会, 神奈川県立生命の星・地球博物館, 2019年6月8日〜9日(8日)
田村 岳史, 奥野 淳一, 菅沼 悠介, 末吉 哲雄, 野木 義史, 中村 卓司, "氷床変動に起因する海水準上昇予測 −無人・遠隔技術を活用した極域研究拠点形成−", 日本地球惑星科学連合2019年大会, 幕張メッセ, 2019年5月26日〜30日(30日)
増永 浩彦, 江淵 直人, 田村 岳史, 芳村 圭, 青梨 和正, 計盛 正博, 斎藤 克弥, "気候変動・全球水循環のモニタリングとメカニズム解明 (AMSR3)", 日本地球惑星科学連合2019年大会, 幕張メッセ, 2019年5月26日〜30日(29日)(ポスター)
Daiki Nomura, Atsushi Ooki, Ellen Damm, Gerhard S. Dieckmann, Bruno Delille, Markus M. Frey, Mats A. Granskog, Klaus M. Meiners, Anna Silyakova, Takeshi Tamura, Jean-Louis Tison, Youhei Yamashita, "Production of bromoform in sea ice and emission to the atmosphere", 日本地球惑星科学連合2019年大会, 幕張メッセ, 2019年5月26日〜30日(29日)
中村 卓司, 杉山 慎, 阿部 彩子, 青木 輝夫, 野木 義史, 田村 岳史, "極域科学の新展開:氷床変動に起因する海水準上昇予測のための拠点観測", 日本地球惑星科学連合2019年大会, 幕張メッセ, 2019年5月26日〜30日(27日)
Yuichi Aoyama, Koichiro Doi, Daisuke Hirano, Takeshi Tamura, Shigeru Aoki, Kazuo Shibuya, "Vertical ice flow motions obtained from year-round GNSS observations on Shirase Glacier, Antarctica", 日本地球惑星科学連合2019年大会, 幕張メッセ, 2019年5月26日〜30日(27日)
Takeshi Tamura, "Sea level rise caused by ice sheet melt", 第9回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2018年12月4日〜7日(6日)
Nobuo Kokubun, Yukiko Tanabe, Takeshi Tamura, Vigan Mensah, Daisuke Hirano, Shigeru Aoki, Akinori Takahashi, "Wintering habitat of Weddell seals along the continental shelf off Enderby Land, East Antarctica", 第9回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2018年12月4日〜7日(4日)
Daisuke Hirano, Takeshi Tamura, Kazuya Kusahara, Kay I. Ohshima, Shuki Ushio, Daisuke Simizu, Kazuya Ono, Shigeru Aoki, "Evidence of strong basal melt beneath Shirase Glacier in East Antarctica", 第9回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2018年12月4日〜7日(4日)
Kazuki Nakamura, Shigeru Aoki, Tsutomu Yamanokuchi, Takeshi Tamura, Shuki Ushio, Koichiro Doi, "Estimation of ice flow velocities of Shirase Glacier and its surrounding fast ice in Antarctica using ALOS-2/PALSAR-2 data", 第一回GRAntarctic国際シンポジウム, 国立極地研究所, 2018年12月3日〜4日(3日)
Shin Sugiyama, Masahiro Minowa, Masato Ito, Shiori Yamane, Takeshi Tamura, Shigeru Aoki, "Hot water drilling at Langhovde Glacier, East Antarctica", 第一回GRAntarctic国際シンポジウム, 国立極地研究所, 2018年12月3日〜4日(3日)
中村 和樹, 青木 茂, 山之口 勤, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 土井 浩一郎, "白瀬氷河と氷河末端を取り囲む定着氷の流動速度の推定", 日本リモートセンシング学会第65回(平成30年度秋季)学術講演会, サンポートホール高松, 2018年11月27〜28日(27日)
平野 大輔, 田村 岳史, 大島 慶一郎, 牛尾 収輝, 清水 大輔, 小野 数也, 野口 智英, 青木 茂, "東南極・白瀬氷河氷舌の底面融解", 2018年度日本海洋学会秋季大会, 東京海洋大学, 2018年9月25〜29日(26日)
田村 岳史, "氷床融解に起因する海水準変動の予測", 日本地球惑星科学連合2018年大会, 幕張メッセ, 2018年5月20日〜5月24日(24日)
青木 茂, 田村 岳史, 平野 大輔, 伊藤 優人, 小野 数也, 柏瀬 陽彦, "Under-ice application of Remotely-Operated Vehicle on the Antarctic continental shelf", 日本地球惑星科学連合2018年大会, 幕張メッセ, 2018年5月20日〜5月24日(21日)(ポスター)
野木 義史、青木 茂、吉田 弘、巻 俊宏、沖野 郷子、青山 雄一、田村 岳史、末吉 哲雄, "南極海未探査領域への挑戦", 日本地球惑星科学連合2018年大会, 幕張メッセ, 2018年5月20日〜5月24日(21日)(ポスター)
Takeshi Terui, Takeshi Sugimura, Yusuke Baba, Hiroyuki Ogihara, Jun Inoue, Naohiko Hirasawa, Takeshi Tamura, Hideaki Motoyama, Hironori Yabuki, "The Challenge of GTS message transmission in JARE 58", 第8回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2017年12月4日〜8日(8日)(ポスター)
平野 大輔, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, 清水 大輔、小野 数也、野口 智英、青木 茂, "白瀬氷河における氷舌.海洋相互作用の現場観測", 第8回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2017年12月4日〜8日(5日)
北出 裕二郎, 嶋田 啓資, 溝端 浩平, 青木 茂, 田村 岳史, 千手 智晴, 深町 康, 大島 慶一郎, "ビンセネス湾沖における巨大係留系による長期観測", 2017年度日本海洋学会秋季大会, 仙台国際センター, 2017年9月13〜17日(15日)
田村 岳史, 溝端 浩平, 渡邉 英嗣, 三瓶 真, 山本 正伸, 野村 大樹, 西岡 純, 渡邉 豊, "海氷変動を軸とした両極の環境変動の解明", 日本地球惑星科学連合2017年大会, 幕張メッセ, 2017年5月20日〜5月25日(24日)
二橋 創平, 大島 慶一郎, 田村 岳史, "Variability of Antarctic coastal polynyas and their linkage with fast ice revealed from AMSR-E and AMSR2 data", 日本地球惑星科学連合2017年大会, 幕張メッセ, 2017年5月20日〜5月25日(24日)(ポスター)
嶋田 啓資, 北出 裕二郎, 青木 茂, 大島 慶一郎, 溝端 浩平, 田村 岳史, "Increasing fresh water impact on Sea Level Rise in Australian-Antarctic Basin", 日本地球惑星科学連合2017年大会, 幕張メッセ, 2017年5月20日〜5月25日(24日)(ポスター)
北出 裕二郎, 嶋田 啓資, 尾方 雄貴, 青木 茂, 小林 大洋, 溝端 浩平, 田村 岳史, 須賀 利雄, 大島 慶一郎, "オーストラリア南極海盆に面した中規模ポリニヤを起源とする南極底層水生成源の可能性", 日本地球惑星科学連合2017年大会, 幕張メッセ, 2017年5月20日〜5月25日(24日)(ポスター)
平野 大輔, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, 清水 大輔、小野 数也、野口 智英、青木 茂, "白瀬氷河における氷舌ー海洋相互作用の現場観測", 日本地球惑星科学連合2017年大会, 幕張メッセ, 2017年5月20日〜5月25日(24日)
田村 岳史, 溝端 浩平, 渡邉 英嗣, 三瓶 真, 山本 正伸, 野村 大樹, 西岡 純, 渡邉 豊, "海氷変動を軸とした両極の環境変動の解明", 第7回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2016年11月29日〜12月2日(12月2日)(招待講演)
宮岡 宏, 平沢 尚彦, 田村 岳史, 矢吹 裕伯, "Monitoring of environmental changes in the Antarctic using remote sensing data from Earth observing satellites during the Japanese Antarctic Program IX (2016-2022)", 第7回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2016年11月29日〜12月2日(12月1日)(ポスター)
青木 茂, 田村 岳史, Team ROBOTICA, "氷床・海氷縁辺域の総合観測から迫る大気‐氷床‐海洋の相互作用", 第7回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2016年11月29日〜12月2日(12月1日)
野村 大樹, 青木 茂, 清水 大輔, 豊田 威信, 牛尾 収輝, 直木 和弘, 田村 岳史, "南極沿岸多年定着氷内に取り込まれる物質とその後の分解過程", 第7回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2016年11月29日〜12月2日(11月30日)
豊田 威信, 牛尾 収輝, 田村 岳史, 野村 大樹, 直木 和弘, A. フレイザー, "海氷コアから推定される昭和基地周辺の定着氷の発達・崩壊過程", 第7回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2016年11月29日〜12月2日(11月30日)
星野 聖太, 舘山 一孝, 田村 岳史, 牛尾 収輝, "南極におけるAMSR2データを使用した海氷厚推定アルゴリズムの開発とその検証", 第7回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2016年11月29日〜12月2日(11月29日)(ポスター)
平野 大輔, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, 青木 茂, "現場観測による白瀬氷河棚氷底面融解の実態把握", 2016年度日本海洋学会秋季大会, 鹿児島大学, 2016年9月11〜15日(14日)
二橋 創平, 大島 慶一郎, 田村 岳史, "南極海沿岸ポリニヤ域におけるAMSR-EーAMSR2海氷生産量データセットの作成", 2016年度日本海洋学会秋季大会, 鹿児島大学, 2016年9月11〜15日(14日)
平野 大輔, 深町 康, 渡邉 英嗣, 岩本 勉之, 大島 慶一郎, 田村 岳史, "アラスカ沖バロー沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の経年変動", 日本地球惑星科学連合2016年大会, 幕張メッセ, 2016年5月22日〜5月26日(26日)(ポスター)
田村 岳史, 溝端 浩平, 渡邉 英嗣, 三瓶 真, 山本 正伸, 野村 大樹, 西岡 純, 渡邉 豊, "海氷変動を軸とした両極の環境変動の解明", 日本地球惑星科学連合2016年大会, 幕張メッセ, 2016年5月22日〜5月26日(24日)(ポスター)
嶋田 啓資, 北出 裕二郎, 溝端 浩平, 青木 茂, 大島 慶一郎, 田村 岳史, 小達 恒夫, "豪州南極海盆における南極底層水の急速かつ持続的な低塩分化", 日本地球惑星科学連合2016年大会, 幕張メッセ, 2016年5月22日〜5月26日(24日)(ポスター)
北出 裕二郎, 嶋田 啓資, 白井 優, 青木 茂, 田村 岳史, 深町 康, 大島 慶一郎, "オーストラリア南極海盆の南極底層水におけるビンセネス湾起源底層水の重要性", 日本地球惑星科学連合2016年大会, 幕張メッセ, 2016年5月22日〜5月26日(24日)(ポスター)
深町 康, 清水 大輔, 大島 慶一郎, 小野 数也, 松村 義正, 田村 岳史, 青木 茂, 牛尾 収輝, 橋田 元, "南極海ケープダンレーポリニヤにおける海氷・海洋の係留観測", 日本地球惑星科学連合2016年大会, 幕張メッセ, 2016年5月22日〜5月26日(24日)(ポスター)
青木 茂, 田村 岳史, "東南極における海洋‐海氷‐氷床システムの相互作用と変動の解明", 日本地球惑星科学連合2016年大会, 幕張メッセ, 2016年5月22日〜5月26日(24日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, Alex D. Fraser, Guy D. Williams, "南極沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の年変動", 2016年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2016年3月14〜18日(16日)
平野 大輔, 深町 康, 渡邉 英嗣, 大島 慶一郎, 岩本 勉之, Andrew Mahoney, Hajo Eicken, 清水 大輔, 田村 岳史, "アラスカ沖バロー沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の経年変動",2016年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2016年3月14〜18日(15日)
豊田 威信, 牛尾 収輝, 田村 岳史, 野村 大樹, 深町 康, 松村 義正, Alexander Fraser, "南極海氷コアから推定される昭和基地周辺の定着氷の発達・崩壊過程", 2016年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2016年3月14〜18日(15日)(ポスター)
星野 聖太, 舘山 一孝, 田村 岳史, 牛尾 収輝, "南極におけるAMSR2センサを用いた海氷厚推定アルゴリズムの開発とその検証", 第31回北方圏国際シンポジウム, 紋別市文化会館, 2016年2月21〜24日(23日)
平野 大輔, 深町 康, 渡邉 英嗣, 岩本 勉之, Andrew Mahoney, Hajo Eicken, 清水 大輔, 大島 慶一郎, 田村 岳史, "ハイブリッド特性を有するバロー沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の経年変動", 第6回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2015年11月16日〜19日(19日)(ポスター)
田村 岳史, 大島 慶一郎, Alex Fraser, Guy Williams, "南極沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の変動", 第6回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2015年11月16日〜19日(17日)
嶋田 啓資, 北出 裕二郎, 溝端 浩平, 青木 茂, 大島 慶一郎, 田村 岳史, 小達 恒夫, "豪州南極海盆における南極底層水の急速かつ持続的な低塩分化", 第6回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2015年11月16日〜19日(17日)
青木 茂, 田村 岳史, Team ROBOTICA, "東南極における海洋‐海氷‐氷床システムの相互作用と変動の解明", 第6回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2015年11月16日〜19日(17日)
野木 義史, 青木 茂, 田村 岳史, "南極海の未探査領域観測へ向けて", 第6回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2015年11月16日〜19日(17日)
大島 慶一郎, 川合 美千代, 北出 裕二郎, 勝又 勝郎, 深町 康, 田村 岳史, 青木 茂, "南極底層水を起点とする熱塩循環・物質循環のダイナミクス", 第6回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2015年11月16日〜19日(17日)
野木 義史, 大島 慶一郎, 池原 実, 茂木 正人, 川村 賢二, 福田 洋一, 阿部 彩子, 田村 岳史, 菅沼 悠介, "南大洋・南極氷床変動の解明に向けた分野融合研究", 第6回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2015年11月16日〜19日(17日)
豊田 威信, ロバート マッサム, オリヴィエ レコムテ, 野村 大樹, ペトラ ヘイル, 田村 岳史, アレクサンダー フレイザー, "2012年晩冬期に観測された海氷上の異常積雪深に関する考察", 第6回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2015年11月16日〜19日(16日)
鈴木 香寿恵, 本山 秀明, 山内 恭, 平沢 尚彦, 榎本 浩之, 田村 岳史, 飯塚 芳徳, 的場 澄人, 樋口 知之, "南極氷床に適応した降雪量推定モデルの開発その2 -2009年の事例解析-", 2015年度雪氷研究大会, 信州大学, 2015年9月13〜16日(15日)
星野 聖太, 舘山 一孝, 田村 岳史, 牛尾 収輝, "衛星データを用いた南極海における海氷厚推定アルゴリズムの開発", 2015年度雪氷研究大会, 信州大学, 2015年9月13〜16日(15日)
照井 健志, 杉村 剛, 田村 岳史, 清水 大輔, 嶋田 啓資, 矢吹 裕伯, "海氷域における船舶航行支援システムの実施", 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 2015年5月24日〜5月28日(28日)
野村 大樹, 橋田 元, 田村 岳史, 大島 慶一郎, "南極海氷域における物質循環研究", 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 2015年5月24日〜5月28日(27日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, Alex Fraser, Guy Williams, "南極沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の変動", 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 2015年5月24日〜5月28日(27日)
大島 慶一郎, 二橋 創平, 岩本 勉之, 田村 岳史, "グローバルな視点で見た南大洋の海氷生成と底層水形成", 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 2015年5月24日〜5月28日(27日)
野木 義史, 大島 慶一郎, 池原 実, 茂木 正人, 川村 賢二, 福田 洋一, 阿部 彩子, 田村 岳史, 菅沼 悠介, "南大洋・南極氷床変動の解明に向けた分野融合研究", 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 2015年5月24日〜5月28日(27日)
榎本 浩之, 田村 岳史, 堀 雅裕, 平沢 尚彦, 山内 恭, 矢吹 裕伯, "北極雪氷圏の季節変動と長期傾向 -両極の視点からの検討-", 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 2015年5月24日〜5月28日(25日)
豊田 威信, ロバート・マッサム, オリヴィエ・レコムテ, 野村 大樹, 田村 岳史, "2012年晩冬季に東南極域海氷上で観測された異常積雪深の要因について",2015年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2015年3月21〜25日(24日)(ポスター)
杉本 風子, 大島 慶一郎, 田村 岳史, 宇都 正太郎, 下田 春人, 清水 大輔, 舘山 一孝, 星野 聖太, 深町 康, 尾関 俊浩, 牛尾 収輝, "リュツォ・ホルム湾定着氷域での海厚分布と変動", 2015年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2015年3月21〜25日(24日)(ポスター)
照井 健志, 杉村 剛, 清水 大輔, 田村 岳史, 矢吹 裕伯, 海氷域における衛星データの可視化と船舶航行支援システムの開発", 2015年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2015年3月21〜25日(23日)
田村 岳史, 清水 大輔, 木村 詞明, 杉本 風子, 杉村 剛, 照井 健志, 牛尾 収輝, "JARE53往路流氷域での厳しい氷況の原因と今後の対策", 2015年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2015年3月21〜25日(23日)
北出 裕二郎, 嶋田 啓資, 白井 優, 青木 茂, 深町 康, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, "ビンセネス湾沖における南極底層水の特性", 2015年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2015年3月21〜25日(23日)
平野 大輔, 深町 康, 渡邉 英嗣, 岩本 勉之, Andrew Mahoney, Hajo Eicken, 清水 大輔, 大島 慶一郎, 田村 岳史, "アラスカ沖バロー沿岸ポリニヤの特徴(U)", 2015年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2015年3月21〜25日(22日)
平野 大輔, 深町 康, 渡邉 英嗣, 岩本 勉之, Andrew Mahoney, Hajo Eicken, 清水 大輔, 大島 慶一郎, 田村 岳史, アラスカ沖バロー沿岸ポリニヤの特徴", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(5日)(ポスター)
榎本 浩之, 田村 岳史, 堀 雅裕, 山内 恭, 平沢 尚彦, 矢吹 裕伯, "Antarctic Winter Maximum and Arctic Summer Minimum in Sea Ice -Discussions on Their Evidences and Influences-", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(4日)(ポスター)
野村 大樹, 田村 岳史, 飯田 高大, "両極における海氷域での物質循環研究", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(4日)
田村 岳史, 渡邉 英嗣, 猪上 淳, 飯田 高大, 川合 美千代, 野村 大樹, 三瓶 真, 勝又 勝郎, 小野 純, 甘糟 和男, 溝端 浩平, 西岡 純, 藤原 周, 山本 正伸, "両極域における自国砕氷船を利用した観測研究に向けて", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(4日)(招待講演)
田村 岳史, 清水 大輔, 木村 詞明, 杉本 風子, 杉村 剛, 照井 健志, 牛尾 収輝, "JARE53往路流氷域での厳しい氷況の原因と今後の対策", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(3日)
岩本 勉之, 大島 慶一郎, 田村 岳史, "AMSR-E薄氷厚アルゴリズムによる北極海の海氷生産量マッピング", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(3日)
照井 健志, 杉村 剛, 清水 大輔, 田村 岳史, 矢吹 裕伯, 海氷域における船舶航行支援システムの開発", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(3日)(ポスター)
草原 和弥, 羽角 博康, Alexander D. Fraser, 田村 岳史, 青木 茂, "東ウィルクスランド沖の雪氷-海洋相互作用関する数値モデリング", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(2日)
北出 裕二郎, 嶋田 啓資, 白井 優, 青木 茂, 田村 岳史, 深町 康, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, "ビンセネス湾沖南極底層水の特性", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(2日)
豊田 威信, ロバート・マッサム, オリヴィエ・レコムテ, 野村 大樹, 田村 岳史, "2012年晩冬季に東南極域で観測された海氷上の異常積雪深の成因について", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(2日)(ポスター)
鈴木 香寿恵, 本山 秀明, 平沢 尚彦, 山内 恭, 榎本 浩之, 田村 岳史, 飯塚 芳徳, 的場 澄人, 樋口 知之, "南極氷床における降雪量推定モデルの開発 -その1-", 第5回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2014年12月2日〜5日(2日)
星野 聖太, 舘山 一孝, 牛尾 収輝, 田村 岳史, "JARE55における南極リュッツォ・ホルム湾の海氷観測報告", 2014年度雪氷研究大会, 八戸工業大学, 2014年9月20〜23日(21日)(ポスター)
鈴木 香寿恵, 本山 秀明, 山内 恭, 榎本 浩之, 田村 岳史, 飯塚 芳徳, 樋口 知之, "南極氷床に適応した降雪量推定モデルの開発−降雪をもたらす大気循環場の特徴−", 2014年度雪氷研究大会, 八戸工業大学, 2014年9月20〜23日(21日)(ポスター)
野村 大樹, 西岡 純, 川合 美千代, 大木 淳之, 田村 岳史, "砕氷船を利用した海氷・海洋の生物地球化学研究", 2014年度日本地球化学会年会, 富山大学, 2014年9月16〜18日(17日)
平野 大輔, 深町 康, 渡邉 英嗣, 岩本 勉之, Andrew Mahoney, Hajo Eicken, 清水 大輔, 大島 慶一郎, 田村 岳史, "アラスカ沖バロー沿岸ポリニヤの特徴(T)", 2014年度日本海洋学会秋季大会, 長崎大学, 2013年9月13〜17日(16日)
田村 岳史, 嶋田 啓資, 松村 義正, 草原 和弥, 佐藤 健, 野村 大樹, "気候変動の鍵を握る南極の海", 日本地球惑星科学連合2014年大会, パシフィコ横浜, 2014年4月28日〜5月2日(5月2日)
大島 慶一郎, 深町 康, Guy Williams, 二橋 創平, 田村 岳史, 北出 裕二郎, 平野 大輔, 青木 茂, 若土 正曉, "第4の南極底層水:ケープダンレー底層水", 日本地球惑星科学連合2014年大会, パシフィコ横浜, 2014年4月28日〜5月2日(5月2日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, Jan L. Lieser, 豊田 威信, 舘山 一孝, 野村 大樹, 中田 和輝, Alexander D. Fraser, Peter Jansen, Kym Newbery, Robert A. Massom, 牛尾 収輝, "南極海とオホーツク海におけるヘリ搭載型マイクロ波放射計による観測", 日本地球惑星科学連合2014年大会, パシフィコ横浜, 2014年4月28日〜5月2日(4月29日)(ポスター)
田村 岳史, "海氷生産量のグローバルマッピング及び深層水形成域の特定と変動解明", 2014年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2014年3月26〜30日(28日)(岡田賞受賞記念講演)
野村 大樹, B. Delille, J. Tison, G. S. Dieckmann, 吉川 久幸, 大島 慶一郎, 田村 岳史, "厳冬期南極海おける海氷−大気間の二酸化炭素フラックス測定", 2014年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2014年3月26〜30日(27日)
舘山 一孝, 星野 聖太, 牛尾 収輝, 田村 岳史, "衛星および現場観測によるリュツォ・ホルム湾定着氷の面積と氷厚の変動解析", 第4回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2013年11月12日〜15日(15日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, Jan L. Lieser, 豊田 威信, 舘山 一孝, 野村 大樹, 中田 和輝, Alexander D. Fraser, Peter Jansen, Kym Newbery, Robert A. Massom, 牛尾 収輝, "ヘリ搭載型マイクロ波放射計を用いた南大洋・オホーツク海での海氷観測", 第4回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2013年11月12日〜15日(15日)
野村 大樹, 大木 淳之, G. S. Dieckmann, E. Damm, K. Meiners, 田村 岳史, "南極海の海氷から大気へのブロモホルム放出", 第4回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2013年11月12日〜15日(14日)
野村 大樹, 田村 岳史, "砕氷船を用いた国際海氷・海洋観測について", 第4回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2013年11月12日〜15日(13日)(ポスター)
野村 大樹, B. Delille, G. S. Dieckmann, J. Tison, K. Meiners, M. A. Granskog, 田村 岳史, "冬季南極海における大気-海氷間の二酸化炭素交換", 第4回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2013年11月12日〜15日(12日)(ポスター)
野村 大樹, 大木 淳之, G. S. Dieckmann, E. Damm, K. Meiners, 田村 岳史, "南極海の海氷上部における高濃度ブロモホルムと大気への放出", 2013年度日本海洋学会秋季大会, 北海道大学, 2013年9月17〜21日(19日)
杉本 風子, 下田 春人, 清水 大輔, 宇都 正太郎, 舘山 一孝, 星野 聖太, 深町 康, 尾関 俊浩, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, "昭和基地沖流氷域での海氷厚観測", 2013年度日本海洋学会秋季大会, 北海道大学, 2013年9月17〜21日(19日)
田村 岳史, Guy D. Williams,Alex D. Fraser, Elizabeth H. Shadwick, Steve R. Rintoul, "南極氷床末端部の変動が海洋・海氷に与える影響", 2013年度日本海洋学会秋季大会, 北海道大学, 2013年9月17〜21日(19日)
北出 裕二郎, 嶋田 啓資, 田村 岳史, 深町 康, 青木 茂, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, "ビンセネス湾ポリニヤにおける高密度陸棚水の生成について", 2013年度日本海洋学会秋季大会, 北海道大学, 2013年9月17〜21日(19日)
大島 慶一郎, 深町 康, G. D. Williams, 二橋 創平, 北出 裕二郎, 平野 大輔, 田村 岳史, 青木 茂, 若土 正曉, "第4の南極底層水:Cape Darnley Bottom Water", 2013年度日本海洋学会秋季大会, 北海道大学, 2013年9月17〜21日(19日)
田村 岳史, "確実に変わりゆく南極海", 2013年度日本海洋学会秋季大会, 北海道大学, 2013年9月17〜21日(18日)(プレナリー講演)
星野 聖太, 舘山 一孝, 牛尾 収輝, 田村 岳史, "2000年〜2013年のリュツォ・ホルム湾周辺定着氷の氷況", 2013年度雪氷研究大会, 北見工業大学, 2013年9月17〜21日(18日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 中田 和輝, 野村 大樹, 豊田 威信, 牛尾 収輝, "ヘリ搭載型マイクロ波放射計による海氷厚観測", 2013年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2013年3月21〜25日(24日)
野村 大樹, G. S. Dieckmann, P. Assmy, G. Nehrke, M. A. Granskog, A. Fransson, 田村 岳史, "海氷内部で析出する炭酸カルシウムの結晶(Ikaite)について -北極海・南極海での海氷観測より-", 2013年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2013年3月21〜25日(22日)
中田 和輝, 大島 慶一郎, 二橋 創平, 木村 詞明, 田村 岳史, "南極ロス棚氷ポリニヤの変動機構と海氷生産収支", 2013年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2013年3月21〜25日(22日)
北出 裕二郎, 嶋田 啓資, 田村 岳史, 深町 康, 青木 茂, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, "ビンセネス湾沖での係留観測により捉えられた南極底層水の特性", 第3回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2012年11月26日〜30日(29日)
田村 岳史, 豊田 威信, 野村 大樹, 中田 和輝, 青木 茂, 大島 慶一郎, 橋田 元, 舘山 一孝, 牛尾 収輝, "海氷物理・生態研究に関する南極海国際共同観測(SIPEX-2)の速報", 第3回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2012年11月26日〜30日(29日)
杉本 風子, 下田 春人, 清水 大輔, 宇都 正太郎, 舘山 一孝, 星野 聖太, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, "昭和基地沖流氷域での電磁誘導法による海氷厚観測", 第3回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2012年11月26日〜30日(29日)
北出 裕二郎, 嶋田 啓資, 田村 岳史, 深町 康, 青木 茂, 牛尾 収輝, 大島 慶一郎, "ビンセネス湾沖で観測された南極底層水の特性", 2012年度日本海洋学会秋季大会, 東海大学, 2012年9月13〜17日(15日)
田村 岳史, Guy D. Williams,Alex D. Fraser, 大島 慶一郎, "メルツ氷舌崩壊による海氷生産量のレジームシフト", 2012年度日本海洋学会春季大会, 筑波大学, 2012年3月26〜30日(27日)
深町 康, 清水 大輔, 大島 慶一郎, 小野 数也, 田村 岳史, 青木 茂, 牛尾 収輝, 橋田 元, "南極海ケープダンレーポリニヤにおける海氷・海洋の係留観測", 第2回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2011年11月14日〜18日(17日)
深町 康, 清水 大輔, 大島 慶一郎, 小野 数也, 田村 岳史, 青木 茂, 牛尾 収輝, 橋田 元, "南極海ケープダンレーポリニヤにおける海氷・海洋の係留観測", 2011年度日本海洋学会秋季大会, 九州大学, 2011年9月26〜30日(29日)
青木 茂, 金田 麻理子, 矢吹 崇, 永延 幹男, 田村 岳史, 大島 慶一郎, "ロス海の塩分低下にみられる南極氷床融解の影響", 2011年度日本海洋学会秋季大会, 九州大学, 2011年9月26〜30日(29日)
豊田 威信, Robert Massom, 舘山 一孝, 田村 岳史, Alexander Fraser, "晩冬季の東南極海海氷上における観測から推測されるsnow ice形成の一過程", 第1回極域科学シンポジウム, 国立極地研究所, 2010年11月29日〜12月3日(11月30日)(ポスター)
川口 悠介, 田村 岳史, 菊地 隆, 伊東 素代, "北極海チャクチ海における冬季太平洋水形成に関する数値的研究", 2010年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2010年3月26〜30日(29日)
豊田 威信, Robert A. Mossom, 舘山 一孝, 田村 岳史, Alexander D. Fraser, "東南極域における海氷上の積雪の特性", 2010年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2010年3月26〜30日(29日)
宮野 なつみ, 田村 岳史, 二橋 創平, 大島 慶一郎, "南極ケープダンレーポリニヤにおける海氷生産量の見積り", 2010年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2010年3月26〜30日(29日)
深町 康, 大島 慶一郎, 青木 茂, 北出 裕二郎, 田村 岳史, 若土 正曉, "係留観測による南極海ケープダンレー沖における南極底層水について", 2010年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2010年3月26〜30日(29日)
大島 慶一郎, 深町 康, 青木 茂, 清水 大輔, 田村 岳史, 若土 正曉, 北出 裕二郎, 平野 大輔, 牛尾 収輝, 橋田 元, 吉川 久幸, 中岡 慎一郎, "新たに発見された南極底層水とそれに関わる海氷生産の直接観測−ケープダンレープロジェクト−", 2010年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2010年3月26〜30日(29日)
岩本 勉之, 田村 岳史, 大島 慶一郎, 二橋 創平, "AMSR-Eを用いた北極海の熱フラックスと海氷生産量分布の見積り", 2009年度日本気象学会秋季大会, アクロス福岡, 2009年11月25〜27日(26日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, Robert A. Massom, "東南極ケープダンレーポリニヤの形成・変動メカニズム", 第32回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2009年11月17日〜18日(17日)
宮野 なつみ, 大島 慶一郎, 二橋 創平, 田村 岳史, "南極ケープダンレーポリニヤにおけるAMSR-E薄氷厚アルゴリズムの開発と海氷生産量の見積り", 第32回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2009年11月17日〜18日(17日)
深町 康, 大島 慶一郎, 青木 茂, 北出 裕二郎, 田村 岳史, "係留観測による南極海ケープダンレー沖における南極底層水の変動について", 第32回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2009年11月17日〜18日(17日)
大島 慶一郎, 深町 康, 青木 茂, 清水 大輔, 田村 岳史, 北出 裕二郎, 平野 大輔, 牛尾 収輝, 橋田 元, 吉川 久幸, 中岡 慎一郎, "ケープダンレープロジェクト ‐新たに発見された南極底層水とそれに関わる海氷生産の直接観測‐", 第32回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2009年11月17日〜18日(17日)
豊田 威信, Christian Haas, 田村 岳史, "晩冬期南極氷縁域における氷盤分布の特徴", 第32回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2009年11月17日〜18日(17日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 二橋 創平, "南大洋における海氷域熱塩フラックスデータセットの作成", 2009年度日本海洋学会春季大会, 東京大学, 2009年4月5〜9日(7日)
豊田 威信, Christian Haas, 田村 岳史, "南極氷縁域における比較的小さな氷盤の大きさ分布について", 2009年度日本海洋学会春季大会, 東京大学, 2009年4月5〜9日(7日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 二橋 創平, "北極海沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の見積もり", 第31回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2008年12月2日〜5日(2日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, "東南極ケープダーンレーポリニヤの形成・変動機構", 2008年度日本海洋学会秋季大会, 広島国際大学, 2008年9月24〜28日(25日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 二橋 創平, "北極海における海氷生産量マッピング", 2008年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2008年3月26〜30日(28日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 二橋 創平, "南極海における海氷生産量のマッピングと経年変動", 第30回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2007年11月20日〜21日(21日)
二橋 創平, 大島 慶一郎, 田村 岳史, 齊藤 誠一, "オホーツク海沿岸ポリニヤ域における海氷生産量とその季節内変動", 第30回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2007年11月20日〜21日(21日)
二橋 創平, 大島 慶一郎, 田村 岳史, 齊藤 誠一, "オホーツク海沿岸ポリニヤ域における海氷生産量とその季節内変動", 2007年度日本気象学会秋季大会, 北海道大学, 2007年10月14〜16日(16日)(ポスター)
二橋 創平, 大島 慶一郎, 田村 岳史, 齊藤 誠一, "オホーツク海沿岸ポリニヤ域における海氷生産量", 2007年度日本海洋学会秋季大会, 琉球大学, 2007年9月26〜30日(26日)
二橋 創平, 田村 岳史, 大島 慶一郎, 齊藤 誠一, "AMSR-E data を用いたオホーツク海北西陸棚ポリニヤでの氷厚推定アルゴリズムの開発", 2006年度日本海洋学会秋季大会, 名古屋大学, 2006年9月25〜29日(27日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 二橋 創平, "南極沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の年々変動", 2006年度日本海洋学会春季大会, 横浜市立大学, 2006年3月26〜30日(29日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 二橋 創平, Thorsten Markus, Donald J. Cavalieri, 平沢尚彦, "SSM/Iデータを用いた南極海における薄氷厚の見積もりとfast iceの検出", 第28回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2005年11月30日〜12月1日(11月30日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 武藤 淳公, 榎本 浩之, 舘山 一孝, 牛尾 収輝, R. A. Massom, "南極沿岸域でのAVHRRによる海氷厚の推定とその検証", 2005年度日本海洋学会春季大会, 東京海洋大学, 2005年3月27〜31日(28日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 武藤 淳公, 榎本 浩之, 舘山 一孝, 牛尾 収輝, R. A. Massom, "南極海薄氷域でのAVHRRと現場観測データによる、海氷表面温度とこれから導出した推定氷厚の検証", 第27回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2004年12月14〜15日(14日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 二橋 創平, Donald J. Cavalieri, Thorsten Markus, 平沢尚彦, "SSM/Iによる南極沿岸ポリニヤの氷厚推定アルゴリズムの開発", 2004年度日本海洋学会秋季大会, 愛媛大学, 2004年9月23〜28日(24日)
田村 岳史, 大島 慶一郎, 二橋 創平, 平沢 尚彦, "南極沿岸ポリニヤでの、AVHRRとSSM/Iによる氷厚・熱フラックス・海氷生産量の推定", 2004年度日本海洋学会春季大会, 筑波大学, 2004年3月26〜30日(27日)
田村 岳史, 二橋 創平, 大島 慶一郎, "南極沿岸ポリニヤにおける海氷生産量の見積もり", 第25回極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 2002年11月20〜21日(20日)
(American Geophysical Union所属)
(日本海洋学会所属)