![]() |
![]() |
![]() 英名:Soft-plumaged petrel 学名:Pterodroma mollis ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 体長32-37 cm、体重279-312 g、翼開長83-95 cm。翼の下面には中央部に白いストライプ状の模様がある。暗色型の個体もいるが、その頻度は少ない。頭頂部から首にかけて灰色の模様で覆われるが、その程度には個体変異が大きい。メグロシロハラミズナギドリと異なり、尾の上面は灰黒色である。 ![]() ![]() 繁殖地はニュージーランド周辺、インド洋、大西洋の島々である。トリスタン諸島、ゴフ島、プリンス・エドワード諸島、クローゼ諸島、ケルゲレン諸島、アムステルダム島など。外洋では南極周辺の海域から亜熱帯海域まで広く分布する。南東太平洋には少ない。 ![]() 外洋域を主な生息域とし、繁殖のため以外陸地を訪れない。繁殖地はタソックなどの草に覆われた急斜面が多い。繁殖地は海岸近くが多いが内陸にも見られる。外洋では表面水温が0-20度の範囲まで幅広い海域を利用する。 ![]() ![]() 餌は主にイカ類(ナンキョクテカギイカ、Discoteuthis)だがオキアミ類、魚類も捕食する。マリオン島での調査では親の吐き戻し中の固形物のうち、イカ類89%、甲殻類9.6%、魚類1.4%であった(湿重比)。主に表層ですくい上げる方法によって採餌する。ときどき船や鯨類を追いかけて飛ぶ。 ![]() 繁殖は9月に始まる。コロニー性を示す。巣は非常に深い穴を掘って作られ、ときどき2つのつがいが一つの穴を使うほどである。卵を1つ産む。抱卵期間はおよそ50日。雛は灰色の羽毛に覆われている。巣立ちまでは90-92日を要する。 ![]() ![]() 個体数の総計は数万つがいと推定される。数万つがいがクローゼ諸島に、約1000つがいがケルゲレン諸島、プリンス・エドワード諸島にそれぞれ生息する。移入されたネコ、ラットによる多数の繁殖個体の捕食により個体数が激減している地域がある。プリンス・エドワード諸島のマリオン島では約3万8000個体がネコにより捕食されている。ゴフ島ではトウゾクカモメによる捕食圧も高く、個体群の40%もの個体が捕食された。 |