【タイトル】 |
GPS連続観測 |
【サブタイトル】 |
GPS連続観測データ |
【観測期間】 |
1995年〜現在 |
【観測風景】 |
![]() ![]() |
【データ概要】 |
昭和基地のGPS連続観測局(SYOG)は、国際GNSS事業(IGS:International GNSS Service)に参加し、 IGS点として登録し重要な点となっている。昭和基地の高精度3次元位置をGPS衛星からの電波を受信して求めている。 観測データは、衛星回線により極地研究所へ送られ、その後国土地理院においてRAWデータをRINEX形式に変換し、 IGSデータセンターに提供し公開されている。 |
【データ名】 |
GPS連続観測 |
【観測点】 |
SYOG(昭和基地) |
【データ形態】 |
デジタルデータ |
【データ期間】 |
1995年〜現在 |
【データ取得サンプリング】 |
30秒サンプリング,1秒サンプリング(2007〜) |
【観測機器】 |
GPS受信機 AOA TurboRogue SNR-8000 1995〜1999 Trimble4000SSI 2000〜 Trimble NetRS 2007〜 |
【データ公開】 |
・IGS WWWサイトから公開: http://sideshow.jpl.nasa.gov/mbh/series.html ・Metadata/AMD: Continuous GPS observation
|
【データサンプル】 |
|
【データ管理者(問合せ先)】 |
国土地理院地測地観測センター衛星測地課衛星軌道係 |
【e-mail】 |
![]() |
【関連機関】 |
国立極地研究所 国際GNSS事業(IGS:International GNSS Service) |
【主な研究成果】 |
Yamada et al(1998):Analysis of GPS data at Syowa Station and IGS tracking stations, Polar Geosci., 11, 1-8 |