|
|
【タイトル】 |
人工地震探査記録 |
【サブタイトル】 |
SEAL計画による人工地震探査データ |
【観測期間】 |
2000年1月, 及び2002年1月 |
【観測風景】 |
|
【データ概要】 |
東クィーン・モードランドの昭和基地周辺の大陸氷床上(みずほ高原)において、南極観測のSEAL計画により人工震源を用いた地殻構造探査が2年次に渡り行われた。2回の探査測線共に約1km間隔で短周期地震計(上下動)を設置し、ダイナマイト薬量600-700kgの各ショット波形を記録した。タイマー記録中には、同時間に発生した自然地震・氷震も収録されている。デジタル式ロガーに200Hzでタイマーで記録されたデータは、極地研究所のライブラリーサーバにアーカイブされインターネットより利用可能である。 |
|
|
【データ名】 |
人工地震デジタルイベント記録 |
【観測点】 |
みずほ高原大陸氷床上 各年度約170点 |
【データ形態】 |
デジタルデータ |
【データ期間】 |
2000年1月, 及び2002年1月 |
【データ取得サンプリング】 |
イベント記録、200Hz他 |
【観測機器】 |
短周期地震計(L22D) 上下動成分、データレコーダ(LS8000SH、16bit A/D、20MB容量メモリー)、シール型鉛電池 |
【データ公開】 |
http://polaris.nipr.ac.jp/~pseis/seal/ Metadata/AMD: Acitve source digital seismic waveforms by SEAL exprolation, East Antarctica |
【データサンプル】 |
(図タイトル) 記録波形のペーストアップ, JARE-43 SP-3
|
【データ管理者(問合せ先)】 |
国立極地研究所 (金尾政紀 / Masaki Kanao) |
【e-mail】 |
|
【関連機関】 |
グローバル深部構造探査のための国際協力推進組織/国際リソスフェア・プログラム (Committee on Interdisciplinary Lithospheric Surveys; COILS(Committe No. 8)/International Lithosphere Program; ILP) 国際ゴンドワナ研究連合/国際地質関連プログラム (International Association for Gondwana Research; IAGR/ International Geological Correlation Program;IGCP) 学際的深部探査による東ゴンドワナ・リソスフェア進化研究計画 (Lithospheric Evolution of Gondwana East iNterdisciplinary Deep Surveys; LEGENDS(CC-8, COILS Sub-Comittee)) 東南極リソスフェアの進化研究計画 (Structure and Evolution of the East Antarctic Lithosphere; SEAL) アメリカ統一地震学研究システム大陸岩石圏地震アレイ研究計画(The Incorporated Research Institutions for Seismology, Program for Array Seismic Studies of the Continental Lithosphere; IRIS/PASSCAL) |
【主な研究成果】 |
Yamashita, M., H. Miyamachi, M. Kanao, T. Matsushima, S. Toda, M. Takada and A. Watanabe (2005): Deep Reflection Imaging beneath the Mizuho Plateau, East Antarctica, by SEAL-2002 Seismic Experiment, Futterer D.K., Damaske D., Kleinschmidt G., Miller H., Tessensohn F. (eds) Antarctica: Contributions to global earth sciences, Springer-Verlag, Berlin Heidelberg New York, 147-154. Yamada, A., M. Kanao and M. Yamashita (2004): Features of seismic waves recorded by seismic exploration in 2002: Responses from valley structure of the bedrock beneath Mizuho Plateau, Polar Geosci., 17, 139-155. Yoshii, K., K. Ito, H. Miyamachi and M. Kanao (2004): Crustal structure derived from refractions and wide-angle reflections in the Mizuho Plateau, East Antarctica, Polar Geosci., 17, 112-138. Kanao, M. and M. Ishikawa (2004): Origins of the Lower Crustal Reflectivity in the L・zow-Holm Complex, Enderby Land, East Antarctica, Earth Planets Space, 56, 151-162. |
Kanao, M., M. Ishikawa, M. Yamashita, K. Kaminuma and L. D. Brown (2004): Structure and Evolution of the East Antarctic Lithosphere: Tectonic Implications for the Development and Dispersal of Gondwana, Gondwana Research, 7, 31-41. Miyamachi, H., S. Toda, T. Matsushima, M. Takada, A. Watanabe, M. Yamashita and M. Kanao (2003): Seismic refraction and wide-angle reflection exploration by JARE-43 on Mizuho Plateau, East Antarctica, Polar Geosci., 16, 1-21. Yamashita, M., M. Kanao and T. Tsutsui (2002): Characteristics of the Moho as revealed from explosion seismic reflections beneath the Mizuho Plateau, East Antarctica, Polar Geosci.,15, 89-103. Tsutsui, T., M. Yamashita, H. Murakami, H. Miyamachi, S. Toda and M. Kanao (2001): Reflection profiling and velocity structure benearth Mizuho traverse route, East Antarctica, Polar Geosci., 14, 212-225. Tsutsui, T., H. Murakami, H. Miyamachi, S. Toda and M. Kanao (2001): P-wave velocity structure of the ice sheet and the shallow crust benearth the Mizuho traverse route, East Antarctica, from seismic refraction analysis, Polar Geosci., 14, 195-211. |
|